『ドゥルーズ『差異と反復』を読む』は、森田裕之氏による、ジル・ドゥルーズの難解な哲学書『差異と反復』を平易に解説した入門書である。本書では、ドゥルーズの「差異」と「反復」の概念を中心に、従来哲学の同一性中心的思考への批判や、生成・個別性の理解を具体的に解説している。読者は、抽象的なドゥルーズ思想を体系的に理解でき、現代思想や哲学的思考法を学ぶうえでの格好の手引きとなる一冊である。
この記事はアフィリエイト広告を利用しており、広告の収益で運営しています。
作品詳細を開く
発売日: 2019年03月01日
発行元: 作品社
万人に開かれた明快なるドゥルーズ哲学への本格的入門書現代思想において極めて重要なドゥルーズ哲学の核心をなす『差異と反復』。本書は、この難解をもって知られるテキストを、哲学に関心をもつ一般の読者にもわかるように、図式的かつ体系的に再構成して描き出す。まず『差異と反復』で語られた思想の大まかなイメージをつかむことから始め、「強度」「特異性」などの専門用語を一つひとつ丁寧に説明し理解を深めていき、最後にこの書の哲学上の意味と位置づけを明らかにする。「『差異と反復』で繰り広げられた理論(それは「先験的経験論」と呼ばれる)は、単に諸概念をテクニカルに操作するだけで築き上げられ現実から著しく乖離した空理空論ではない。むしろ逆に、それは、われわれが現実におこなっている認識のプロセスを、自然科学のように実験や観察によってではなく、純粋な論理的思考をたよりに深く探究しようとする試みにほかならない。したがって、『差異と反復』の理論をめぐる抽象的な議論に終始することなく、その議論は具体的にはどういうことなのかとたえず自問しながら、抽象的な議論をとおして具体的な事象にアクセスしなければならないのだ。 そのさい、『差異と反復』の理論をできるかぎり図式的かつ体系的に描き出すことを目指した。」【本書「はじめに」より】
すべて見る
新着の本すべて見る
30日間で人気のまとめ記事





すべて見る
小説のまとめ記事





すべて見る
おすすめのまとめ記事





すべて見る
漫画のまとめ記事





すべて見る
趣味のまとめ記事




