初心者でも安心!基本の料理技術を学ぶ料理本10選「誰も教えなくなった、料理きほんのき」「世界一わかりやすい!料理の基本」など話題作をご紹介

料理初心者でも必見!料理の基本が学べる10冊の料理本をご紹介します。一つひとつの工程が丁寧に解説されているので、自炊が苦手な人でも確実にスキルアップできますよ。また、調理に欠かせない包丁の使い方や食材の保存法など家庭料理の基本知識もしっかりとカバー。料理を作る楽しさや達成感を味わえる本ばかりです。好評なのは、「世界一わかりやすい!」と評判の一冊。絵解きで分かりやすく解説され、調理のポイントやコツが臨場感溢れる内容となっています。どれも初心者に優しく、料理上手になるためのマストハブな一冊ばかり。ぜひチェックしてみてくださいね。
『誰も教えなくなった、料理きほんのき』

一家に一冊。ばぁばのお台所バイブル保存版
「基本を知らずに、料理の手を抜くことはできません。
お料理初心者のお嬢さん、忙しいママさんも
遺言がわりのばぁばのお小言におつきあいください」
96歳。
料理界の最長老、ばぁばこと、
鈴木登紀子先生が軽妙な語り口で教える料理バイブルです。
煮もの、焼きもの、揚げもの、和えもの、蒸しもの・・の和食の基本構成から、
野菜のアク抜き、魚のおろし方、肉の下ごしらえ、合わせ調味料表まで、
今さら聞けない家庭料理の基本が詰まっています。
【困ったときに、この本を取りだしてください】
●紹介する家庭料理メニュー115種!
ご飯/汁もの/毎日のおかず/旬のおかず/困ったときのもう一品
/忙しい日の料理/体調にあわせた一品/特別な日の料理ほか
●今さら聞けない下ごしらえ
野菜のあく抜き/肉・魚の下処理/乾物のもどし方ほか
●便利!ばぁばの合わせ調味料早見表&料理用語
たれ/合わせ酢/和え衣いろいろ
●食にまつわるルールとたしなみ
盛りつけ/器選び/食事のマナーほか
【編集担当からのおすすめ情報】
これぞ、「ばぁばの本」決定版です!
編集作業中は、目からウロコの連続でした。
おひたしは「おだしに浸けるから“おひたし”なのよ。
だしに浸して、薄味に煮るのが“煮びたし”、
焼いたあとだしに浸すと“焼きびたし”
長時間煮込むと、“煮もの”です」(ばぁば)
・・・・などなど、こんなお話がいっぱい詰まっています。
作者 | 鈴木 登紀子 |
---|---|
価格 | 1815円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2020年11月09日 |
『世界一わかりやすい!料理の基本 材料別に切り方や下ごしらえ、最もおいしく食べられる』

材料別に切り方や下ごしらえ、最もおいしく食べられるレシピを紹介!材料の持ち味を最も堪能できる優秀レシピ142をご紹介!
作者 | 田口成子 |
---|---|
価格 | 1518円 + 税 |
発売元 | 主婦の友社 |
発売日 | 2016年04月22日 |
『料理のコツ解剖図鑑』

野菜のコツ、お肉のコツ、魚のコツ、味付けのコツ、食材選びのコツ、調理器具のコツ、保存のコツ…全100項目をイラストでわかりやすく解説。コレを読めば、誰でも料理上手に!
作者 | 豊満 美峰子 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | サンクチュアリ出版 |
発売日 | 2015年03月23日 |
『〈食材別〉おいしさと栄養を引き出す料理のきほん』

作者 | 田口,成子 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 主婦の友社 |
発売日 | 2020年10月 |
『料理のきほん練習帳 はじめてでも、とびきりおいしい』

100の「おいしいコツ」でだれでも料理が上手くなる。
作者 | 小田真規子 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 高橋書店 |
発売日 | 2012年05月 |
『覚えておきたい! 新・料理の基本123』

シリーズ累計80万部を突破したロングセラーが、新たなメニューとコツを加えてアップデート! ハンバーグ、コロッケ、ポテトサラダ、麻婆豆腐など、60品の定番料理のつくり方を、だれでも簡単につくれるよう、丁寧なプロセス写真とともにわかりやすく紹介。さらに、野菜や肉魚の選び方と下ごしらえの仕方、調理道具の扱い方や調味料の量り方など、料理の疑問をすべて解決!
作者 | |
---|---|
価格 | 1210円 + 税 |
発売元 | 扶桑社 |
発売日 | 2020年10月05日 |
『誰でも1回で味が決まるロジカル調理』

レシピなしでおいしく作れるようになる。おいしく感じる塩分濃度は血液とほぼ同じ1%。適量、少々、様子を見る…料理の「?」をすべて解決。
作者 | 主婦の友社/前田量子 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 主婦の友社 |
発売日 | 2018年04月06日 |
『イラストでよくわかる 料理の基本とコツ』

作者 | ミニマル/著 BLOCKBASTER/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 彩図社 |
発売日 | 2016年05月25日 |
『料理の基礎の基礎コツのコツ』

作者 | 小林,カツ代,1940-2014 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 大和書房 |
発売日 | 2006年06月 |
『おいしいコツがひと目でわかる!きほんの料理』

作者 | 松村,眞由子 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 池田書店 |
発売日 | 2018年02月 |
とにかく基本を大切にしたい、コツやテクニックを学びたい、そんな方々に向けて今回ご紹介した10冊の料理本ですが、いかがでしたでしょうか。料理上手は難しそう、と感じる方もいるかもしれませんが、基本さえ押さえてしまえばあとは経験と工夫だけです。結局は、「こうすると美味しくなるよ」というアドバイスを真摯に受け止め、自分の手で料理に挑戦することが何よりも大切なのです。
それぞれの料理本が、学びたい料理技術により、又は自分の興味や好みにより、異なるアプローチで料理の基本を伝えてくれます。たとえば、初めての料理にチャレンジする初心者の方には、分かりやすい解説とイラストが多く、失敗知らずのレシピが揃っています。中には世界中の一流シェフ達のテクニックを学べる本もありますよ。
きっとどの本もあなたの料理ライフを豊かで愉しいものに変えてくれるでしょう。いつも通りのレシピを少し変えてみたり、新しい食材を使ってみたり、自分らしいアレンジを加えたり。新しい発見がきっとあるはずです。
気になる本が見つかったら、ぜひ手に取ってみてください。あなたが料理を楽しむ為のバイブルがきっと見つかるでしょう。一緒に美味しい料理を作り上げて、楽しい食卓を囲みましょう。とにかく、一歩を踏み出す勇気が何より大切ですよ。
「できるかな?」と不安に思うなら、まずは自分が好きな料理から始めてみてはいかがでしょう。楽しみながら学べるのが、最良の学び方だと思います。これらの本を通じて、料理の楽しさを感じ、ワクワクする料理時間になることを願っています。これからも美味しい世界をたくさんご紹介していくので、お楽しみに。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。