『恐怖とパニックの人類史』(ロバート・ペッカム/林久実)は、人類史を通じて恐怖やパニックがどのように社会や文化、行動に影響を与えてきたかを分析したノンフィクション書です。戦争、疫病、災害などの歴史的事例をもとに、人間の心理や集団行動に潜む恐怖のメカニズムが丁寧に解説されています。読者は、個人の心理的恐怖から社会的パニックまで幅広く理解でき、恐怖が人類の歴史や社会形成に与えた影響を多角的に学べる一冊です。
「恐怖」は太古から人類を支配してきた。それは人々を服従させる力ともなり、またはさらなる進化や発展に向けての原動力ともなった。
本書では恐怖政治、異端弾圧、植民地支配などで「恐怖」が支配のための道具にされた例や、疫病や大恐慌、金融危機などで不安が社会を覆ったときに「恐怖」がどう利用されたか、さらには9.11以降「対テロ作戦」の名目で新たな戦争と混乱が始まったこと、エイズや新型コロナウィルスの発生に伴いフェイクニュースや陰謀論が広まったことなどを受け、いかに「恐怖とパニック」が私たちを支配した結果、新たな行動へと向かわせてきたかについて克明に綴り、その背景を分析する。
恐怖とパニックの歴史を辿ることで学べるのは、気候変動や、アメリカによる力の外交(「トランプ・リスク」)、香港での言論弾圧や中国の周辺諸国への威圧的関与、プーチン・ロシアによるウクライナ侵攻など「恐怖」が再び世界を覆う現在において、それに取り込まれることなくどのように正しく向き合うべきかというヒントである。
プロローグーー恐怖とは
第1章 中世の大疫病ーー飢餓、ペスト、集団ヒステリー現象
第2章 恐怖の新時代ーー宗教改革の混乱、異端の弾圧、魔女狩り
第3章 力の劇場ーー絶対君主による恐怖の管理体制
第4章 パニックの植民地化ーー先住民を襲った暴力・飢饉・疫病
第5章 自由の専制ーー革命期の恐怖政治、暴力の激化
第6章 奴隷のマトリックスーー恐怖が支配する奴隷船・植民地
第7章 群衆に埋没してーー都市犯罪、集団暴走、「恐怖症」の増加
第8章 機械から出た悪魔ーー人間性を奪う技術主義社会、感電死、「映画恐怖症」
第9章 大暴落ーー投機的バブル、恐慌と金融危機
第10章 塹壕の中の恐怖ーー第一次世界大戦、砲弾ショック、兵士の犠牲
第11章 絶滅収容所と独裁者たちーーナチスとホロコースト、スターリンの粛清
第12章 悪夢のコンテストーー冷戦とベルリンの壁、毛沢東による弾圧、赤狩り、核戦争の脅威、AIとサイバネティクス
第13章 分裂と崩壊ーーグローバル化の不安、都市の荒廃、エイズと陰謀論
第14章 対テロ戦争ーー9.11の衝撃、国際テロリズム、「恐怖」の政治利用と国家権力の強化
第15章 エコ・パニックーーエコ不安と気候変動否定論、終末論的な環境保護主義
エピローグーー新型コロナウィルスと恐怖の支配、トランプ・リスク
すべて見る
新着の本
六人の嘘つきな大学生

同志少女よ、敵を撃て

汝、星のごとく

鎌倉うずまき案内所

うずまき

祟り神様の愛し子

祟り神 怪談飯屋古狸

地獄先生ぬ〜べ〜怪 1

いちばんこわい学校の怪談
すべて見る
30日間で人気のまとめ記事





すべて見る
小説のまとめ記事





すべて見る
おすすめのまとめ記事





すべて見る
漫画のまとめ記事





すべて見る
趣味のまとめ記事




