家庭和食の名手・笠原将弘氏が、王道のおかず58品を、誰でも作りやすく、かつ「また食べたくなる味」に仕上げるコツを惜しげもなく公開。唐揚げの下味、なすの煮物の色の出し方など、細部にまでこだわるポイントが満載。味はもちろん見た目・食感も重視されており、冷めてもおいしい料理や弁当にも使えるレシピが揃っているため、忙しい日々の中で和食の“本物感”を感じたい人に響く内容だと感じました。
何度でも作って食べたい
予約の取れない和食屋が伝える
一生モノの最高おかず
「唐揚げをやわらかくする秘密は、
下味の砂糖にあり」
「なすの煮物の色をきれいにだすには、
ヘタも一緒に炒めること」
いつもの味がワンランクアップするポイントを
大人気の和食屋が惜しみなく伝授。
料理上手な人も、そんなに自炊が得意じゃない人も
作って食べてみたくなる
ワクワクするような調理ポイントが満載です。
日々のごはんはもちろん、お弁当、作り置き
なんとおせち料理にも活躍してくれるので、
家庭の和食はこの一冊におまかせ!
永遠の定番おかずと
笠原さんが次の世代に伝えたいおそうざいを
ギュッと58品収録しました。
今の時代だからこそ作ってもらいたい
私たちの体になじむ大切な味ばかりです。
■「はじめに」より
昔から日本で作られてきた普通のおそうざい。
ここには先人の知恵や工夫、
旬の物を上手に取り入れる技が
ふんだんに詰め込まれている。
本来おそうざいとは、家庭で調理される
手作りの日常のおかずを指すらしい。
そういう意味でもおそうざいを上手に作って
毎日の家庭の食事を楽しむのは
最高にかっこよくて
ぜいたくな生活スタイルではないだろうか?
あなたもおしゃれでかっこいい
おそうざい生活、始めてみませんか?
国民的おそうざいおじさん「賛否両論」笠原将弘
ーーー料理例ーーー
◎定番のおそうざい
これが最終形鶏のからあげ
だし汁不要で店の味肉じゃが
冷めてもおいしい筑前煮
手ごろな肉で作りたい牛皿
目指すは「なす紺」なすの揚げびたし
二つに折るだけ卵焼き
◎肉のおそうざい
これが王道鶏の照り焼き
煮汁までおいしい肉豆腐
旨みが熟成豚のみそ漬け焼き
伝説のレシピ鶏むねの牛タン風
絶対失敗しない和風ローストビーフ
煮込まずしっとりチャーシュー
◎魚のおそうざい
煮くずれなしさばのみそ煮
簡単みそ床で銀だらの西京焼き
必ず成功するいわしの梅煮
だし不要で味しみ抜群ぶり大根
◎野菜のおそうざい
おいしさが桁違いいんげんのごまあえ
とろみがごちそう大根のそぼろ煮
だし取り不要かぼちゃの土佐煮
◎常備菜
乾物は炒めてから煮る切り干し大根煮
しょうがで風味よく油揚げのしぐれ煮
材料1つちりちりこんにゃく ほか
すべて見る
新着の本すべて見る
30日間で人気のまとめ記事





すべて見る
小説のまとめ記事





すべて見る
おすすめのまとめ記事





すべて見る
漫画のまとめ記事





すべて見る
自己啓発のまとめ記事




