三浦しおんさんの軽妙な語り口で、小説作りの楽しさを発見することができると思います。
作家の「書く」という行為への情熱がひしひしと伝わってきて、私も何か書きたくなってしまいました。
小説作りのマニュアル本ではなく、あくまで「創作の考え方」の指南書という感じです。
読者としてだけでなく、作家を目指す人にとっても、ヒントが満載なので役に立つ一冊だと思います。
三浦しをんが的確かつ楽しく伝える、小説の書きかた講座。
伝説のWeb連載「小説を書くためのプチアドバイス」が、書きおろしやコラムを加え、『マナーはいらない 小説の書きかた講座』として、ついに単行本化!
長編・短編を問わず、小説を「書く人」「書きたい人」へ。人称、構成、推敲など基本のキから、タイトルのつけ方や取材方法まで、本書タイトルにあやかって「コース仕立て」でお届けする大充実の全二十四皿。あの作品の誕生秘話や、手書き構想メモを初公開。もちろん(某きらめく一族への)爆笑激愛こぼれ話も満載で、全・三浦しをんファン必読の書!
<目次>*本書より、一部抜粋
ようこそいらっしゃいました -まえがき
一皿目 推敲について -お庭の手入れは万全に
二皿目 枚数感覚について -迷子にならぬために
三皿目 短編の構成について(前編) -シチュエーションか感情か、ご自由にお選びください
四皿目 短編の構成について(後編) -具体例でご説明、自作を挙げたら首が絞まった風
五皿目 人称について(一人称編) -視野狭窄に陥らぬようご注意を
六皿目 人称について(三人称編) -考えすぎると地獄を見るのでご注意を
七皿目 一行アキについて(前編) -息つぎはほどほどに
八皿目 一行アキについて(後編)-気づかいはほどほどに
九皿目 比喩(ひゆ)表現について -様子がおかしいのは情熱ゆえ
十皿目 時制について -「時間の魔法」をかけて
十一皿目 セリフについて(前編) -耳をすました近所のおばちゃん風
十二皿目 セリフについて(後編) -さまざまな戦法の盛りあわせ
十三皿目 情報の取捨選択について -建物や街の描写、文章仕立て
十四皿目 取材方法について -お邪魔にならぬ程度に
十五皿目 タイトルについて -三つの発想法を駆使して
十六皿目 情報提示のタイミングについて -情景や登場人物を思い浮かべて
十七皿目 高揚感について -中二の魂が叫びたがってるんだ風
十八皿目 描写と説明について -納豆を何回かきまぜるかはお好みで
十九皿目 書く際の姿勢について -当店に寄せられたお声、その一
二十皿目 文章、書き進めるコツについて -当店に寄せられたお声、その二
二十一皿目 構想と構成、登場人物について -当店に寄せられたお声、その三
二十二皿目 お題について -真面目さと胡椒は同量ぐらいで
二十三皿目 短編と長編について -「キレと余韻(よいん)」「構成力」を隠し味に
二十四皿目 プロデビュー後について -旅立ちを見送る書き下ろし風味
またのお越しをお待ちしております -あとがき
作家・三浦しをんが「小説」を真正面から考えたーー。
「小説を書くのは自由な行い」だがしかし、「ここを踏まえると、もっと自由に文章で表現できるようになるかもだぜ!」
三浦しおんさんの軽妙な語り口で、小説作りの楽しさを発見することができると思います。
作家の「書く」という行為への情熱がひしひしと伝わってきて、私も何か書きたくなってしまいました。
小説作りのマニュアル本ではなく、あくまで「創作の考え方」の指南書という感じです。
読者としてだけでなく、作家を目指す人にとっても、ヒントが満載なので役に立つ一冊だと思います。