学校を舞台にした小説7選

学校を舞台にした小説には、ノスタルジー溢れるものから青春の純情な恋愛、心温まる友情を描いたものまで、様々なジャンルが揃っています。昔を懐かしむ方には、ひたすら泣ける青春小説がオススメ。静かに描かれた少年少女の心情が、自分自身の学生時代を思い出させてくれます。逆に、みんなで力を合わせて困難を乗り越えていく姿を描いた作品も多いですよ。日本の文学界における名作から新進気鋭の作家による作品まで、ピックアップしてみました。是非、あなたのお気に入りを見つけてみてください。
『透明なルール』

作者 | 佐藤,いつ子 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2024年04月 |
『宙わたる教室』

第70回青少年読書感想文全国コンクール課題図書
&NHKドラマ10「宙わたる教室」原作!
東京・新宿にある都立高校の定時制。
そこにはさまざまな事情を抱えた生徒たちが通っていた。
負のスパイラルから抜け出せない21歳の岳人。
子ども時代に学校に通えなかったアンジェラ。
起立性調節障害で不登校になり、定時制に進学した佳純。
中学を出てすぐ東京で集団就職した70代の長嶺。
「もう一度学校に通いたい」という思いのもとに集った生徒たちは、
理科教師の藤竹を顧問として科学部を結成し、
学会で発表することを目標に、
「火星のクレーター」を再現する実験を始めるーー。
『藍を継ぐ海』で第172回直木賞を受賞した著者がおくる、
いま一番熱い最高の青春科学小説!
第一章 夜八時の青空教室
第二章 雲と火山のレシピ
第三章 オポチュニティの轍(わだち)
第四章 金の卵の衝突実験
第五章 コンピュータ室の火星
第六章 恐竜少年の仮説
第七章 教室は宇宙をわたる
作者 | 伊与原 新 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2023年10月20日 |
『学校に行かない僕の学校』

──僕が選んだのは、寮付きの森のフリースクール──
中2の初夏、僕=氷川薫はある出来事から生活が手につかなくなり、学校に行けなくなってしまった。
家からも離れたくて、自分で見つけた寮付きのフリースクールに行くことに決めた。
東京奥深くの森の中にあるスクールには、大人が数名と、小5から中3までの子どもが十数人。身の回りのことは自分で行い、時間割はなく、なにをしても自由。ゲームをしてもいいし、勉強するのも自分次第。
勉強しろと言われないことにやや不安を感じながらも、薫は同い年の二人と仲を深めながらゆっくりとした時間を過ごし、静かに自分の心に向き合う。そして、ずっと気がかりだったことを告げるために、ある人に会いに行く。
自分の好きなことを見つけた薫は、前に一歩を踏み出す。
学校に行かなくても、不安にならなくていいし、学校を通らない道もちゃんと未来につながっている。
装画:くりたゆき
作者 | 尾崎 英子 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | ポプラ社 |
発売日 | 2024年05月09日 |
『午後のチャイムが鳴るまでは』

作者 | 阿津川/辰海 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 実業之日本社 |
発売日 |
『教室が、ひとりになるまで』

作者 | 浅倉,秋成,1989- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2021年01月 |
『高校入試(1)』

悪意は拡散するーー。衝撃の結末が待ち受ける、『告白』以来の学校ミステリ!
この作品を書けたことで、小説家として次のステージに一歩進むことができました。
ーー湊かなえ
県下有数の公立進学校・橘第一高校の入試前日。新任教師・春山杏子は教室の黒板に「入試をぶっつぶす!」と書かれた貼り紙を見つける。迎えた入試当日。試験内容がネット掲示板に次々と実況中継されていく。遅れる学校側の対応、保護者からの糾弾、受験生たちの疑心。杏子たち教員が事件解明のため奔走するが……。誰が嘘をついているのか? 入試にかかわる全員が容疑者? 人間の本性をえぐり出した、湊ミステリの真骨頂!
作者 | 湊かなえ |
---|---|
価格 | 748円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2016年03月10日 |
『学校の怪談』

作者 | 岡崎,弘明,1960- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 集英社 |
発売日 | 1995年05月 |
学生時代の青春を描いた小説には、なんだか懐かしさと共に胸がキュンとするものがありますよね。放課後の賑やかな教室、窓から差し込む陽射し、かけがえのない友人たちと過ごした時間。いつの時代も、学校が舞台の物語は、読む人の心を温かくするのではないでしょうか。
自分が主人公になったかのように物語を楽しむことができる小説は、日常生活の中でちょっとした息抜きや、元気をもらうための強い味方。キャラクターたちの会話の一つひとつ、学校での出来事、一緒に笑ったり、悩んだり、時には涙を流したりする青春の日々を通じて、自分自身の学生生活を振り返ったり、未来に向けて新たな夢を抱くきっかけになるかもしれません。
それぞれ異なるテーマや個性的なキャラクターたちが織りなすドラマに、きっとあなた自身もどっぷりと浸かってしまうはず。読み終わった後には、胸がいっぱいになる感動や、人生を深く考えさせられるような教訓を得ることができるでしょう。
まとめてみれば、学校を舞台にした小説は、それぞれに違った魅力やメッセージを持っています。或る者は青春の甘酸っぱさを、或る者は人間関係の複雑さを、またまたある者は成長の喜びや苦しみを、細部に渡り丁寧に描き出しています。あなた自身の感想や共感点を見つけながら読むのが、この手の小説の楽しみ方だと思います。
それでは、興味を持った作品があれば、ぜひ手に取ってみてください。時間を忘れて物語の世界に浸り、心から感動を味わうことができるはずです。それぞれの作品から感じ取る風景や情緒、価値観などが、あなたの毎日に彩りを添える一助となることを願っています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。