ありがとう
0
失敗には理由がある」ということを初めて深く考えた。太平洋戦争で日本が負けたのは、ただ戦力が足りなかったからではなく、組織のあり方や考え方に問題があったということ。
特に印象に残ったのは、「インパール作戦」の話だ。無理な作戦だとわかっていたのに、誰も止められなかったというのがすごく怖かった。上の人の言うことに逆らえない空気とか、みんなが本音を言えない雰囲気って、今の社会にもある気がして、他人事じゃないと思った。
また、「現場の声が届かない」「前例にこだわる」「責任を取る人がいない」といった問題が、戦争の失敗につながっていたというのは、すごく考えさせられた。この本は、歴史の勉強というよりも、「どうすれば失敗を防げるか」「どうすればみんなが本音で話せる組織になるか」を考えるきっかけになった。












