本書は独習者のための文法書(入門・初級レベル)です。本書の独自性をいくつか紹介させていただきます。
・水野『文法書』には関係代名詞の説明が見当たりませんが、本書では関係代名詞に1章を割いて詳しく解説をしているほか、韻律(Meter)や名詞文(nominal sentence)、品詞の転換(conversion of part of speech)、性の交替(liṅga-vipallāsa)、所有の与格構文、ヴァッカーナーゲルの法則など重要な文法事項についても詳細に解説しています。
・本書の説明が、水野『文法書』あるいは『パーリ辞典』のどこにあるか、確認したいときにすぐ参照し確認できるように該当ページを明示しています。また水野辞典の誤植等を補足、修正もしています。
・例文には和訳だけでなく語形変化をすべて明記し、連声についても連声が例文中にあればその都度補足説明をして初心者のかたの疑問に応答し、格変化や連声がわかるように配慮しています。
・例文は散文、韻文経典(サンユッタ・ニカーヤ、スッタニパータ、ダンマパダ、ウダーナ、ジャータカ)をはじめヴィナヤ(律蔵)やアッタカター(注釈書)、その他の素材(ミリンダ王問経、歴史書サーサナヴァンサ)からも採取し、多様な文体に接することができるように工夫していますし、例文には出典箇所を明記しているので原文に直接アクセスすることもできます。例文を読解(decoding)しながらパーリ仏教の知識を得ることも可能です。
本書が、パーリ(Pali)という言語そのものに関心がある方や仏のことば(Buddha-vacana)を原語で読んでみたいと思っておられる方、あるいはヴィパッサナー(Vipassanā)に興味のある方々のパーリ語学習のお役に立れば幸いです。
新着の本 すべて見る
30日間で人気のまとめ記事 すべて見る
小説のまとめ記事 すべて見る
おすすめのまとめ記事 すべて見る
自己啓発のまとめ記事 すべて見る
漫画のまとめ記事 すべて見る










![週刊少年マガジン 2025年52号[2025年11月26日発売] [雑誌]の表紙画像](https://m.media-amazon.com/images/I/51zXiHf+2KL._SL500_.jpg)

