ありがとう
0
著者は独自の哲学を貫き京セラ、KDDIを設立した稲盛和夫氏。若手経営者たちの人生哲学的な一冊ですが経営者に限らず広く読まれています。 特に「人生や仕事の結果の方程式」には思わず、なるほど!と頷いてしまいます。私自身も様々なメッセージを発信する機会でよく用いさせてもらっています。本の後半は少々宗教色が強いと感じるかもしれませんが、哲学とは宗教観も必要と理解して読破してみてください。
刊行10年目にして100万部を突破した、不朽のロング・ミリオンセラー!二つの世界的大企業・京セラとKDDIを創業し、JALを再生に導いた「経営のカリスマ」が、その成功の礎となった「人生哲学」をあますところなく語りつくした一冊。夢をどう描き、どう実現していくか?人間としてもっとも大切なこととは何か?--サッカー日本代表の長友佑都選手、野球日本代表監督の小久保祐紀氏などトップアスリートも座右の書としてその名を挙げる、「究極の人生論」。
著者は独自の哲学を貫き京セラ、KDDIを設立した稲盛和夫氏。若手経営者たちの人生哲学的な一冊ですが経営者に限らず広く読まれています。 特に「人生や仕事の結果の方程式」には思わず、なるほど!と頷いてしまいます。私自身も様々なメッセージを発信する機会でよく用いさせてもらっています。本の後半は少々宗教色が強いと感じるかもしれませんが、哲学とは宗教観も必要と理解して読破してみてください。