書道の本 初心者におすすめ8選
書道の世界に興味を持つ全ての初心者の皆様に、最適な8冊をご紹介します。これらの書籍は、基本的な道具の使い方から、字の書き初めまでを丁寧に解説しています。また、個々の文字の書き方だけでなく、美しい余白の作り方や文字のバランスについても触れ、一つ一つの文字だけでなく、全体の美しさを理解するための秘訣を教えてくれます。さらに、古典的な書体から現代的な書体まで幅広くカバーしているので、自分の書きたいスタイルを見つけるヒントになるでしょう。書道の楽しさを感じながら学んでいけるおすすめの本ばかりですよ。これからの書道ライフが楽しみになりますね。
『「書道」の教科書 改訂版 この一冊で、書道からアートまで全部がわかる』
実用からアートまで「書道」入門の決定版!!
「書道をイチからはじめたい!」そんな大人に向けて、基礎から中級レベルまでの「書道」を解説しました。
初心者にわかりやすい「豊蘭式表記法」で基本の点画を書く際の注意点を紹介しているので、筆先の置き方、筆管の倒し方が一目瞭然です。
文字を美しく書くための基礎を身につけながら、さまざまな書体や仮名作品にも挑戦できます。また、アート作品のコツや書道史の理解が深まる記事も掲載。
近年の書道パフォーマンス・ブームの先駆けとなった著者による、「書道」入門の決定版です。
【本書の3つの特徴】
◆ 筆の動きをリアルに再現!
・初心者にわかりやすい「豊蘭式表記法」で、筆先の置き方・筆管の倒し方が一目瞭然
◆ 筆ペンでのポイントがわかる!
・筆と基本は一緒でも、点画を書くときに必要な筆ペンならではのポイントを紹介
◆アート作品へのヒントが充実
・オリジナル作品をつくることへのコツを解説。「書道・アート」の鑑賞ポイントもわかる
【改訂版の特徴】
◆令和時代に向けた、今後の書道の可能性を解説!
・変革の時代、これからの書道のあり方
・新たなスタイルの書道は、どのように世の中にアプローチしているのか
・世界のアートとして注目される、新しい「書道」の姿
◆世界に広がる書道に対応した、英語対訳付き!
・手本や筆の動きを、分かりやすく学べる
・英語圏の方も、本書を見ながら楽しく書道にチャレンジ
・授業等で実際に使用されている「書道」の教科書!
作者 | 横山 豊蘭 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 実業之日本社 |
発売日 | 2020年04月30日 |
『基本が身につく 書道の教科書』
書道の基礎をしっかり学びます。
書法の土台となる点や線の書き方から、点や線のバランスとのとり方、文字を構成する部分の組み立て方、全体の形の整え方へと、細部から全体をとらえる流れで解説しています。
課題に適した文字のお手本を見ながら書き進めることで、筆づかいや字形のコツがつかめ、「毛筆力」がアップすることを目指します。
特に、第2章では、朱墨と薄墨の2色で書いた文字を紹介し、朱色で筆の穂先が通る位置がよくわかるので、筆づかいの練習に役立ちます。また、お手本は、習字がしやすいように右側のページに大きく掲載しています。
最後の章では、日常生活に役立つ実用例(年賀状、のし袋、色紙、短冊、命名紙など)、筆を持って書きたくなるような言葉を紹介。ためらわず、いろいろなシーンで毛筆を使ってみてください。
第1章 書く準備をする
道具を選ぶ/筆の種類と使い方/墨の種類と使い方/紙の種類と選び方/硯の種類と使い方/姿勢と筆の持ち方/筆の動かし方/筆の弾力を感じる
第2章 美しい線を書く
基本点画:横画、縦画、左払い、右払い、折れ(転折)、反り、曲がり、点
第3章 文字の形を整える1 点画の組み立て
すきま均等法:縦・横・斜めのすき間、斜め画同士のすき間/点画の長さ:一画だけを長く書く、払いを長く書く、曲がり・反りを長く書く/点画の方向:払いの方向、囲みの縦の方向/点画の接し方:縦画と横画、横画と点/点画の交わり方:横画と縦画、左払い、左払いと右払い、横画と反り、縦画と払い
第4章 文字の形を整える2 部分の組み立て
左右のバランス:左または右が広い、2等分、3分割/上下のバランス:2等分または2対1、3分割/内外のバランス:かまえ、にょう、たれ
第5章 文字の形を整える3 文字の外形
文字の外形:横長・縦長の四角形、上向き・下向きの三角形、ひし形、正方形
第6章 ひらがな・カタカナの基本
ひらがなのコツ:折れ・折り返し、回り、結び、外形/カタカナのコツ:折れ、点と払い/ひらがなお手本表/カタカナお手本表
第7章 毛筆を楽しむ
書き初め/季節の言葉/響く言葉・贈る言葉/年賀状/暑中見舞い/お礼・お祝い/のし袋・ポチ袋/命名紙/掲示物/色紙/短冊/創作ハガキ
SPECIAL 漢字の行書を書く:行書の特徴/筆脈のパターン/点画の丸み/形や方向の変化/点画の連続と省略/筆順の変化
COLUMN 書道用語/古典にふれるー中国の書ー/古典にふれるー日本の書ー/発泡スチロールで印を作る
作者 | 青山 浩之 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 池田書店 |
発売日 | 2018年12月26日 |
『動画で手ほどき 武田双葉の書道入門 新装改訂版 誰でも美しい字が書ける』
★ 楽しみながら確実に上手くなる!
★ 動画でやさしく解説!
★ 理想の筆の動き
★ 強弱を生み出すリズム
★ 武田双雲・双鳳・双龍を育てた母が
書に親しむためのコツをわかりやすく教えます。
◇◆◇ 著者からのコメント ◇◆◇
現代は、パソコンの文字が溢れ、ボタンを押すだけで
いろいろなことが可能となりました。
反面、手書きの文字の重要さが増してきています。
私にも時々、看板や表札などの
筆文字の依頼がまいりますので、
一人でも多くの方に感動が
伝わるように仕上げています。
書道は日本の伝統文化として、
歴史の重みや様式の難しさがあるというイメージが
強いかもしれません。
これからはぜひ守りたい伝統文化ですので、
それを伝える義務があると思っております。
「書は人なり」と申しますように、
文字には人柄が表れます。
皆様もこの一冊を機にその一歩を踏み出しましょう。
本書をゆっくり、じっくりと一年位かけて学んでいくと、
魔法がかかったようにスラスラと
筆が進んでいくことでしょう。
そして、多くの方々に元気や感動、優しさ、
思いやりなどを筆文字で伝えてくださいませ。
こんな武器を手に入れたことは最大の宝です。
「急がば回れ」ということわざの通り、
コツコツとあせらずに学習してくださることを
切に願っております。
それも私の夢なのです。
私たちも、これからずっと書道を愛し、
邁進して行く所存ですので、
どうか応援もよろしくお願い致します。
ふたば書道会
会長 武田 双葉
◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇
☆ 書く前に 上達の心得
* 文字を心で書く
・・・など
☆ 1章
いっきに上手になりましょう
* 生きている字を書く「筆づかい」
・ 筆の「運び方
・・・など
☆ 2章
グルーピングで早くコツをつかみましょう
* 方向に留意「左払い」のグループ
・・・など
☆ 3章
「ひらがな」を練習しましょう
* カギとなる文字を練習
・・・など
☆ 4章
暮らしに生かす書道
* 年賀状・暑中見舞
* 封筒・はがきの表書き
・・・など
☆ 5章
道具を知る
* 筆
* 紙
* 硯
・・・など
※ 本書は2020年発行の
『DVDで手ほどき 武田双葉の書道入門 新版 誰でも美しい字が書ける』
に付属する動画の視聴方法を変更・再編集し、
装丁を変更した新装改訂版です。
作者 | 武田 双葉 |
---|---|
価格 | 2035円 + 税 |
発売元 | メイツ出版 |
発売日 | 2023年11月30日 |
『石川九楊の書道入門 石川メソッドで30日基本完全マスター』
本書は単なる教則本、お手本集ではありません。著者の書に対する深い理解と長年にわたる指導経験を踏まえて生まれた、初心者が楽しみながら書を学ぶことのできるまったく新しいタイプの入門書です。さらに常用漢字全1945字に対応した画期的な学習システム「ブロック学習36」を併載、「石川メソッド」による学習法の集大成となっています。
作者 | 石川九楊 |
---|---|
価格 | 2640円 + 税 |
発売元 | 芸術新聞社 |
発売日 | 2007年03月 |
『ここからはじめる書道入門』
作者 | 田中鳴舟 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | ナツメ社 |
発売日 | 2008年08月 |
『極める!基礎習字練習帳』
作者 | 鈴木,曉昇 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 光文社 |
発売日 | 2017年08月 |
『石飛博光書道入門』
多くのご要望により、「石飛的筆墨生活ノススメ」が、新装版として生まれ変わって新登場します。書き方の基本から漢字かな交じり書の表現までレクチャーします。
作者 | 石飛博光 |
---|---|
価格 | 2530円 + 税 |
発売元 | 芸術新聞社 |
発売日 | 2021年01月13日 |
『わかる! かな書道 初心者のための教科書』
日本書蒼院理事長であり「かな書」を専門とする著者。理系の大学で学んだ経験を活かし、筆圧や墨の浸透度などを分析する独自の臨書を実践しています。本書は、確かな理論に基づく明快な解説で、美しい書作品づくりを初歩からガイドします。
作者 | 谷 蒼涯 |
---|---|
価格 | 2750円 + 税 |
発売元 | 日貿出版社 |
発売日 | 2023年08月16日 |
以上、初心者におすすめの書道の本を8つ紹介させていただきました。書道は文字を書くだけでなく、心を整え、自分自身と向き合う時間でもあります。そのため、初心者だからといって難しく考えることはありません。それぞれの本が書道の基本の部分から丁寧に教えてくれるので、初めて手にする人でも心配無用です。
さらに各作品には、書の楽しみ方や上達するための方法など、「書」をより深く理解するためのヒントがたくさん詰まっています。自分のペースでどんどん進めてみてください。また、書道に限らず自己啓発の一環としてもおすすめです。表現力を養い、ユーモラスな一面を発見したり、新たな自己表現の道を開くきっかけになるかもしれません。
そして何より、書道は自己表現の一つ。時には自分の思いを文字に託し、自分だけの作品を生み出す喜びを感じてみてください。文字に触れることで、日々の生活が少し豊かになり、目に見えない心の成長を実感することでしょう。今回ご紹介した本は初心者の方にこそ手に取って頂きたい一冊です。
最後に、書道が本当に魅力的なのは、経験者・未経験者問わず、テキスト一つで何度でも楽しめるところです。作品集や指南書などさまざまな形態がありますが、どの本にも書道の深さと楽しさが十分に詰まっています。
これらの書籍を通じて、書道の世界に少しずつ触れてみてはいかがでしょうか。あなた自身の書道の旅を豊かにするきっかけとなれば幸いです。また本を選ぶだけでも楽しい時間となりますように。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。