澤田瞳子の小説 おすすめ10選 月ぞ流るる・星落ちてなお・火定など

澤田瞳子さんの作品は、リアリティ溢れる社会問題に向き合いながらも、誰もが内に秘める様々な感情を繊細に描き出す点が魅力です。別れと新たな出会いを描いた作品では、どこか胸の奥に共鳴を呼び起こします。猫と人間の絆を描いた作品は、日常の中にある幸せを改めて感じさせてくれるような温かさがあります。また、未来社会を舞台にした作品では切り詰めた物語が多い中、彼女の優しい筆致が心地よい読後感をもたらします。どの作品も胸に残る言葉とその持つ深いメッセージが魅力。澤田さんの作品に触れることで、きっとあなた自身の生き方について深く考えるきっかけになるでしょう。
『星落ちて、なお』

【第165回直木賞受賞作!】
鬼才・河鍋暁斎を父に持った娘・暁翠の数奇な人生とはーー。
父の影に翻弄され、激動の時代を生き抜いた女絵師の一代記。
不世出の絵師、河鍋暁斎が死んだ。残された娘のとよ(暁翠)に対し、腹違いの兄・周三郎は事あるごとに難癖をつけてくる。早くから養子に出されたことを逆恨みしているのかもしれない。
暁斎の死によって、これまで河鍋家の中で辛うじて保たれていた均衡が崩れた。兄はもとより、弟の記六は根無し草のような生活にどっぷりつかり頼りなく、妹のきくは病弱で長くは生きられそうもない。
河鍋一門の行末はとよの双肩にかかっっているのだったーー。
作者 | 澤田 瞳子 |
---|---|
価格 | 1925円 + 税 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2021年05月12日 |
『月ぞ流るる』

紫式部が生きた平安中期を描く、豪華絢爛宮中絵巻。
日本初の女性による女性のための歴史物語『栄花物語』の作者である朝児(赤染衛門)からみた宮廷はどんな姿をしていたのか?
宮中きっての和歌の名手と言われる朝児(あさこ)は夫を亡くしたばかり。五十も半ばを過ぎて夫の菩提を弔いながら余生を過ごそうとしていたが、ひょんなことから三条天皇の中宮妍子の女房として再び宮仕えをすることになる。
宮中では政権を掌握した藤原道長と、あくまで親政を目指す三条天皇との間には緊張が入っていた。道長の娘の妍子が、将来天皇となるべき男児を出産することが、二人の関係に調和をもたらす道だった。しかし、女児が生まれたことで、道長は三条天皇の排除を推し進めていくことになる。
朝児は、目の前で繰り広げられるきらびやかながらも残酷な政争に心を痛める。なぜ人は栄華を目指すのか。いま自身が目にしていることを歴史として書き記すことが自らの役目ではないのか。そこで描かれるのは歴史の勝者ばかりではない。悲しみと苦しみのなかで敗れ去った者の姿を描かねばならない。その思いの中で朝児は筆を取る。
作者 | 澤田 瞳子 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2023年11月21日 |
『火定 (PHP文芸文庫)』

作者 | 澤田 瞳子 |
---|---|
価格 | 765円 + 税 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2020年11月17日 |
『恋ふらむ鳥は』

時は7世紀。飛鳥の世に生きた一人の女、額田王は子まで成した大海人王子と別れ、その兄、葛城王子の仕切る宮城で、色を判じることができない眼の秘密を抱えながら宮人として勤めに邁進する。誰かの妻や母としてではなく、一人の人間として、歌詠みとして生きる道を模索するも、葛城の死、大海人の挙兵でその運命は一転する。大敗を喫した白村江の戦い、叔父・甥が争う壬申の乱…、動乱の飛鳥の世を生き抜いた、万葉の歌人の半生を鮮烈に描く。
作者 | 澤田 瞳子 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | 毎日新聞出版 |
発売日 | 2022年07月04日 |
『駆け入りの寺』

作者 | 澤田,瞳子 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2023年06月 |
『日輪の賦 (幻冬舎文庫)』

作者 | 澤田瞳子 |
---|---|
価格 | 790円 + 税 |
発売元 | 幻冬舎 |
発売日 | 2016年06月10日 |
『孤鷹の天 上』

作者 | 澤田,瞳子 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 徳間書店 |
発売日 | 2013年09月 |
『若冲』

作者 | 澤田,瞳子 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2017年04月 |
『落花』

作者 | 澤田,瞳子 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 中央公論新社 |
発売日 | 2021年12月 |
『満つる月の如し : 仏師・定朝』

作者 | 澤田,瞳子 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 徳間書店 |
発売日 | 2014年10月 |
かくして、澤田瞳子の魅力的な世界を10冊分垣間見る旅を終えました。彼女の作品に共通するのは、その世界観の美しさと人間の心情の描写の深さです。日常生活を生きる私たちがしばしば忘れがちな、人間の本質や美しさ、生きる喜びや哀しみを、とても繊細に、そして力強く描き出す彼女の作品は、それぞれ異なるテーマを抱えながらも、読み手の心をしっかりと捉えて離しません。
彼女の物語に登場するキャラクターたちは、時として現実の厳しさに苛まれながらも立ち上がり、時には自己の欲望に打ち勝つことで成長していきます。その姿は、読む者に希望を与え、次なる行動への勇気をくれるでしょう。
また、美しい言葉使いと緻密な世界構築は、文字から紡がれる独特の風景を描き出し、その中で読み手自身も一緒に旅をするかのような感覚を味わうことができます。まるで違う時代や空間にいるかのような錯覚を覚えることでしょう。
まだ澤田瞳子の作品を読んだことがない方、ぜひこの機会に手に取ってみてください。そして、すでに彼女の世界に触れたことのある方も、改めて彼女の世界に浸ることで、新たな発見や感動があるかもしれません。
それぞれの作品が描く世界は異なるかもしれませんが、それぞれが私たちの心に響くメッセージを持っています。深い考察を施したキャラクターや世界観、独特な言語感覚。それらが合わさることで、私たちに深い感動を与えてくれるのが、澤田瞳子さんの作品です。
これからも彼女の作品が、あなたの心に寄り添い、あなたの世界を豊かな色彩で彩ってくれることでしょう。ぜひとも、今回ご紹介した10冊の中から、あなたにとっての一冊を見つけてください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。