美と健康をサポート!美容食レシピ本おすすめ20選「素肌と心が整う発酵食レシピ」「お医者さんが薦める美腸活レシピ」など話題作をご紹介

皆さんも美しく健康的な生活を求めていますよね。今回は、そのお手伝いをするスペシャルなレシピ本をご紹介します。素肌を整える「発酵食レシピ」から始まり、「お医者さんが薦める美腸活レシピ」まで、身体の内側からケアしてくれるレシピがたくさん。美容と健康に気を使う方には、必見の本達です。作り方もわかりやすく、手間をかけずに調理できるものばかり。日々の食事に取り入れてみると、きっと新たな美しい自分に出会えるはずです。手に取ってみてはいかがでしょうか。
『素肌と心が整う発酵食レシピ : ゆるくはじめるオーガニック食美容』

作者 | ちこ,1985- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | インプレス (発売) |
発売日 | 2023年01月 |
『お医者さんが薦める美腸活レシピ』

腸活すればいいことだらけ!
腸を整えることで、免疫力アップや幸せホルモン増加で幸福感アップ、さらには美肌&ダイエットが叶う!
これ一冊で腸活できる「お医者さんが教える腸活レシピ」BOOKが誕生!
動物はまず「消化」することから始まりました。腸は脳と相関関係で「消化」とは人間にとって根幹となる活動なのです。よく目にする腸活は、大腸活がメインですが、中にはなかなか改善しない方もいらっしゃいます。そんな方には小腸活が必要かもしれません。本書では、大腸活はもちろん、小腸活のレシピもご紹介し、食べることで自然と腸活できる簡単レシピ56品を掲載。
腸活に必要な栄養素やポイントを医師解説とともに紹介しているので、食材のアレンジも簡単です。
メリットだらけの腸活をして毎日の健康にお役立てください。
《こんな方におすすめ》
□腸の調子が良くない方 □肌トラブルでお悩みの方
□ダイエットをしたい方 □便秘や下痢気味の方
□免疫力アップしたい方 □ストレスに強い身体を作りたい方。
□手軽に腸活をしたい方 □今までの腸活で改善しなかった、もしくは悪化した方
作者 | 大塚亮 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 三空出版 |
発売日 | 2021年10月20日 |
『やせる!キレイになる!ベジたんスープ50 野菜+たんぱく質、食べる美容液レシピ』

美容液級のやせスープ本、できました!
食べてやせる、しかも肌が、髪がキレイになる・・・・・・。
そんな一石二鳥なスープを可能にしたのが
本書「ベジたんスープ」。
ベジたんとは、野菜(ベジ)+たんぱく質のこと。
腸の働きをよくし、筋肉量を落とさずにやせられるAtsushiスープに、さらに素材の栄養素がもつ美容効果に着目。
例えば肌の乾燥が気になる人には「うるおうペジたんスープ」を。
β-カロテン、イソフラボン、コラーゲンを取り入れたスープで体の中からキレイに!
ほかにも
・透明感ある肌に導く「美白スープ」
・毛穴を目立たなくする「毛穴レススープ」
・小顔を求めるなら「むくみ解消スープ」
・加齢サインに効かせたい「エイジングケアスープ」
・健やかな髪に導く「美髪スープ」
どれも10分以内、鍋ひとつで作れます。
美意識高いAtsushiが、女性の切なる願い
「やせたい、キレイになりたい」をスープでかなえます!
【編集担当からのおすすめ情報】
「やせスープ」といえばAtsushiスープ!
食物繊維、高たんぱく質、低糖質のスープで、
2か月で6kgのダイエットに成功し
リバウンドなし
(著者のダイエット人生で初、とのこと)!
そこに今回はキレイの素となる栄養素も加えてみました。
「ダイエット」と「キレイ」が両立するスープです!
切って鍋に入れるだけの、5分、10分で作れる手軽さもちろんですが、
味がとにかく美味しいのもAtsushiスープの特徴です。
3大うまみ成分をスープに閉じ込め、
ほかではあまり見られない素材の組合せなので、
食べていて飽きません。
美味しいから続けられます!
そして、ダイエットスープなのに食べごたえがあるので
夫婦で食べるのもアリです!
筋肉を落とさずにダイエットできるので、男性にも喜ばれることうけあいです。
チューブニンニク、チューブ生姜・・・
調味料もスーパーで買えるものばかり。
たくさんつくって、冷凍するのもオススメです。
高い美容液を買うか迷っているのなら、
やせて、キレイになるスープを作って食べてみるのはいかがでしょうか?
食べるものが、あなた自身をつくります!
作者 | Atsushi |
---|---|
価格 | 1375円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2020年05月25日 |
『心とからだが元気になる 鉄分レシピ』

あなたは鉄分、足りていますか?
現代女性の約9割が鉄分不足といわれる時代。寝ても疲れがとれない、なんとなく体がだるい、やる気が出ない……。そんな原因不明の疲れやだるさは、鉄不足が原因かもしれません。
さらに、慢性的な鉄不足は、神経伝達物質の合成がうまく行われず、イライラや集中力の欠如、うつ症状などメンタル面にも悪影響を及ぼします。鉄は限られた食材にしか含まれず、体内への吸収率も決して高くありません。だからこそ、日々の食事でこまめにとることが大切です。
本書では、鉄が豊富な食材のほか、丈夫なからだをつくるタンパク質、鉄の吸収をアップさせるビタミンCを含む食材などを組み合わせた、効率よく鉄分がとれるレシピ61品を収録。料理初心者でも簡単に作れるものばかりなので、日々の食事にかしこく鉄分をとり入れて、元気な心とからだを取り戻しましょう。
<目次>
・鉄分を効率よくとるために知っておきたいことBEST10
Part1 忙しい日の味方!即席鉄分おかず
Part2 食べごたえ満点!鉄分たっぷりサラダ
Part3 心とおなかにしみわたる スープ&鍋
Part4 いつもの味にちょい足し!お刺身レシピ
Part5 鉄分がちょこちょことれる あると便利な常備菜
・もっと知りたい鉄分のはなし 「鉄分レシピ」で心とからだが元気になる
作者 | 小田 真規子/溝口 徹 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2022年03月22日 |
『はとむぎ薬膳美人レシピ : すべすべ美肌を手に入れる!』

作者 | 竹川,雅子 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 河出書房新社 |
発売日 | 2023年07月 |
『アーユルヴェーダ治療院のデトックスレシピ』

世界初アーユルヴェーダ宿泊治療施設「バーベリンリゾート」の体質改善食事メニュー
作者 | 川島 一恵/若山 曜子 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2012年11月 |
『美容皮膚科医が教える食べて美肌になる糖質控えめご飯』

食べるスキンケアで美肌と健康を手に入れる!
美容皮膚科の医師が教える食べて美肌になる糖質控えめレシピ。
これ一冊で美肌になれるレシピBOOKが誕生!
くすみ、シミ、肌荒れ(カサカサ肌・敏感肌)や大人ニキビ、たるみなど肌トラブル別に原因と改善策をご紹介しています。
各レシピには嬉しい美肌ポイント付き。
人の体は日々の食事から摂る栄養でつくられています。糖質ばかりが多く、たんぱく質や脂質、ビタミン、ミネラルが不足する「質的栄養不足」に陥りやすく、ほとんどの人が必要な栄養を欠いていると言っても過言ではありません。美肌に大切なのは栄養を足していくこと。「食べてはいけないもの」より、「食べなければいけないもの」にこだわった美味しいレシピを65品ご紹介しています。さらに糖質控えめだからダイエット中やエイジングケアを気にされる方にもぴったり◎
メインや副菜はもちろん、帰りが遅くなってスーパーが閉まってもコンビニで買える食材で簡単に作れる料理や作り置きメニューも。忙しくても美肌は目指せます!
《こんな方におすすめ》
□美肌になりたい方
□肌トラブルでお悩みの方
□自己流で食事を制限するダイエットをしている方
□丼ものや麺類が多い方
□コンビニのお弁当やファーストフードをよく食べる方
□健康に気を使い、野菜中心の食生活にこだわっている方
□エイジングケアや抗糖化を気にされる方
作者 | 武田りわ |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 三空出版 |
発売日 | 2021年07月21日 |
『からだ整う温活薬膳ごはん』

作者 | 麻木,久仁子,1964- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 合同出版 |
発売日 | 2023年01月 |
『1分 美肌みそ汁 美白・潤い・ハリUP! 腸活で体内クレンジング』

腸内環境を整えながら、美白や潤い作用が期待される「みそ」に、美容効果たっぷりの食材を組み合わせた「食べるほどのキレイになれる、美肌みそ汁」を提案。シミ・シワ、吹き出物、デトックスといった、効能別のメニューが満載。
作者 | 工藤あき/岩木みさき |
---|---|
価格 | 1375円 + 税 |
発売元 | 学研プラス |
発売日 | 2021年12月16日 |
『毛髪診断士・美香が作る美髪ごはん44 : 薄毛 ハリ・コシ・ツヤ 白髪 うねり : 食べるだけでキレイに近づく!』

作者 | 美香,毛髪診断士 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2023年06月 |
『食べるファスティング : DELIFAS!式2DAYS週末リセット』

作者 | 板橋,里麻 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | SDP |
発売日 | 2024年01月 |
『発酵×薬膳 : 心と体をスッキリ整える楽チンレシピ』

作者 | 大竹,宗久,1971- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 三笠書房 |
発売日 | 2023年04月 |
『ハーブと薬味のごちそうレシピ スープからおつまみまで簡単で美味しい健康になれるメニュー65品』

お酒がすすむ、ごはんがすすむ!
いつもの食卓が、香り豊かに美味しく華やかになるハーブと薬味のごちそうレシピ集。
ハーブって、ちょっとクセがあって食べづらそう、使い方がよくわからない、余らせてしまう…
薬味って、同じような使い方しかない、添え物のイメージ…
いえ、そんなことありません!
ハーブや薬味は、お肉・お魚・お野菜・果物・ごはんや麺などさまざまな料理と相性がよく、それぞれの食材の魅力を引き出してくれる魔法のような食べ物。
ハーブや薬味をうまく取り入れると、とても手軽に簡単に、絶品のお料理ができるんです。
それだけでなく、アンチエイジング・デトックス・ストレス解消などいろいろな健康効果もあるという優れもの。
本書では、ハーバルセラピストの資格を持ち、ハーブをテーマにした料理教室を10年間主宰してきた著者がおつまみ・サラダ・スープ・副菜・主菜・ごはん・麺など、簡単&手軽で日常使いできる、とっておきの美味しいレシピ65品を紹介します。
・ハーブと薬味の特徴や効能がわかるハーブと薬味図鑑
・ハーブや薬味の最適な保存法
・余ったハーブで保存を兼ねた調味料を作る方法
なども紹介。
また、巻末のハーブ・薬味別インデックスでは、使いたいハーブ・薬味からレシピを探すことができます。
これ1冊で、ハーブと薬味が毎日の生活に欠かせなくなること間違いなしです。
◎おつまみ
ついついお酒が進むおつまみ13品。
しっかりとした味付けのものは、お酒はもちろん白いごはんも進みます。
パパッと作れるものが多いので、あと一品欲しいときにもおすすめです。
◎サラダ・スープ
おかずにもなるサラダ&スープ13品。
ボリューム感のあるものは、小腹が減ったときのおやつ代わりとして、夜食としても、カロリーを気にせず食べれそう。
◎副菜/サイドディッシュ 18品
毎日食べても飽きのこない副菜18品。
野菜を中心に、簡単だけどひと手間加えたヘルシーなものが多く、肉や魚料理、ごはん、麺類との相性もバッチリです。
◎主菜/メインディッシュ
華やかでフォトジェニックな主菜14品。
食べ応えのある肉や魚をたっぷりのハーブ&薬味と組み合わせたごちそう。
毎日の献立として、特別な日のディナーにもおすすめです。
◎ごはん・麺
これ1品で満足感十分のごはん&麺7品。
サラダ&スープ、副菜と相性のいい、主菜とも言えるラインナップ。
休日のランチやパーティーメニューとしても喜ばれそう。
◎その他
・薬味とハーブの図鑑
・余ったハーブで調味料を作る
・余ったハーブや薬味の保存方法
・ハーブ・薬味別インデックス
◎本書で使用するハーブと薬味
★ハーブ
バジル、ローズマリー、ルッコラ、ミント(スペアミント)、ディル、セージ、パセリ、イタリアンパセリ、クレソン、パクチー、タイム、セロリ、ブーケガルニ
★薬味
大葉、にんにく、長ねぎ、青ねぎ、みょうが、しょうが、ニラ
作者 | 若井めぐみ |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 三空出版 |
発売日 | 2020年10月23日 |
『1人前食堂のからだリセットごはん : 心も体もすっきり整う!』

作者 | 1人前食堂Mai,1995- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | マガジンハウス |
発売日 | 2021年03月 |
『細川モモの美人食堂 : 食べて、きれいになる : from Luvtelli Tokyo & NewYork.』

作者 | 細川,モモ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 主婦の友社 |
発売日 | 2015年10月 |
『おいしい!カラダにいい!糖質OFFこんにゃく料理レシピ : 一家に一冊そろえておきたい便利なレシピ集』

作者 | 金丸,絵里加 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 朝日出版社 |
発売日 | 2018年10月 |
『お医者さんが考えた痩せる朝ごはん』

ダイエットの新常識!
朝食の「セカンドミール効果」で1日の血糖値をコントロール。
痩せたい方、糖尿病を気にする方にぴったりの忙しい朝の時間でも手軽に作れる美味しいレシピ71品をご紹介!
現役医師によるダイエットのコツや太るメカニズムなどのコラムも満載。
また簡単に作れるように10分以内で完成するレシピや作り置きレシピも。
朝ごはんを手軽に済ませたり、抜いてしまったりとあまり朝ごはんに時間をかけられない方も多いのではないでしょうか。
実は痩せるためには単純に糖質を減らすだけではなく、1日の中で血糖値をコントロールすることが、重要だったんです
。そしてそのカギを握っているのは毎日の朝ごはん。
朝ごはんを変えるだけで、どの年齢の人でも人生が変わります。
こんな方におすすめ
・糖質を減らしているのに痩せない
・カロリー計算して気を付けているのに効果がでない
・せっかく痩せたのにリバウンドしてしまった
・そもそも食事制限や運動などのダイエットが続かない
・いろんなダイエットを試したが、効果がわからなかった
・朝食は手軽に済ませたい
・糖尿病、糖尿病予備軍だ
この本は、痩せたいと思っている人だけでなく、糖尿病を気にする人や子育て中のお母さんまで、自分や家族の健康を守る上でも広く知ってほしいそのノウハウと、すぐに取り入れられる朝ごはんのレシピを詰め込みました。
1か月分の献立、作り置きメニューで気軽にスタート!
作者 | 大塚亮 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 三空出版 |
発売日 | 2021年01月08日 |
『一生健康サラダ お医者さんと野菜屋さんが推奨したい』

抗酸化作用で脳と肉体の老化をストップ。腸内環境を改善し、免疫力をアップさせる。筋肉と骨を維持して、アクティブな体をつくる。血管を強くして、生活習慣病を寄せつけない。有効な野菜にこだわったサラダレシピ40。
作者 | 大塚亮/高上実 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 三空出版 |
発売日 | 2019年05月 |
『カラダの内側からサビない、老けない、美しくなれる魔法のエイジングケアレシピ』

作者 | Atsushi,1976- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2021年01月 |
『老化物質AGEためないレシピ : ウェルエイジングのすすめ』

作者 | タカコ・ナカムラ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | パンローリング |
発売日 | 2015年05月 |
皆さま、最後までお読みいただきありがとうございました。今回ご紹介した作品は、日々の食生活を簡単に美と健康に向けてシフトさせるための指南書たちです。確かにただ美味しいだけではなく、美容や健康にも良いとなれば、それはもう一石二鳥ですよね。だって、誰だってキレイでいたい、健康でいたいと思いますよね。美肌も心の健康も、「食」から始まるって、なんだかとても素敵な考え方だと思いませんか?
そして、発酵食への注目度も増してきていますよね。見た目や香りはもちろんのこと、健康や美容への恩恵については、思わず頷いてしまうほどです。日々の献立を考える上での新たな刺激として、ぜひ作品を手に取ってみてください。また、「美腸活」なる言葉を聞いたことがある方も多いかと思います。お医者さんが推奨するレシピを取り入れることで、内側から磨かれる美を感じてみてはいかがでしょうか。
とはいえ、本来食事とは楽しむものですよね。充実した食材を使って、心地よい時間を過ごしましょう。無理に摂るものを減らすだけで不安になるなら、少しずつ添加する形でトライしてみてはいかがでしょうか。その上で少しずつ効果を感じることが、この先長く続けていくためのモチベーションにもつながるはずです。
この記事を読んだだけでは、まだまだ未知なる世界が広がっています。手に取ると、きっと新たな発見があるでしょう。それが、美しく健康な毎日へと繋がっています。私たちは一緒に、素敵なライフスタイルを見つけ、楽しんでいけたらと思います。それでは、皆さんの美と健康が、これらの作品とともにますます磨かれますように。それが私たちが願ってやまないことです。お読みいただき、本当にありがとうございました。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。