教育心理学の本 おすすめ8選

教育心理学に触れたい皆さま、こんにちは。教育心理学の本を学びたいと考えているけど何から手をつけたらよいか迷っていませんか?そのためのおすすめ8選、ここにご紹介します。初心者でも深い学問にアクセスしやすい一冊から、じっくりと学びたい人のための本格的な一冊まで幅広く揃えました。理論だけでなく、実際の教育現場での事例も収録した実践的な本もあるので、自分に合った一冊を選んでみてくださいね。新たな視点で人間理解を深めてみませんか?
『よくわかる教育心理学[第2版]』
![よくわかる教育心理学[第2版]の表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3786/9784623093786_1_2.jpg?_ex=325x325)
本書では、子どもが学び適応していく過程について理解し、子どもを支援していくために求められる知識を学ぶ。学びはどのように行われ子どもは何を見出していくのか、子どもが社会に適応していく際どのような問題に行き当たるのか。教師として知っておきたい知識と対応について、現場で活かせるようわかりやすく解説する。旧版の修正とともに新項目も加え、日々状況が変化する教育現場に合わせた改訂版。
作者 | 中澤 潤 |
---|---|
価格 | 2860円 + 税 |
発売元 | ミネルヴァ書房 |
発売日 | 2022年03月22日 |
『絶対役立つ教育心理学[第2版] 実践の理論、理論を実践』
![絶対役立つ教育心理学[第2版] 実践の理論、理論を実践の表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1638/9784623091638_1_106.jpg?_ex=325x325)
教育心理学を学んでいてこそ,わかることやできることがあるーー。教育心理学の基本的な理論や知見を現場の実践でどのように活用できるのかを,徹底的にわかりやすく解説するテキスト。もちろん,学校教育場面以外の,社会や家庭での教育活動にも応用可能。
「教職課程コアカリキュラム」に対応して,「学級集団づくり」「学習評価」の章や,「運動発達」についてのコラムを新たに加える等,好評のロングセラーに大幅な加筆修正を行った最新版。
作者 | 藤田 哲也 |
---|---|
価格 | 3080円 + 税 |
発売元 | ミネルヴァ書房 |
発売日 | 2021年04月07日 |
『エピソードに学ぶ 教育心理学』

【QUESTION】や【EPISODE】を手がかりに,子どもたちの小さな日常から学びを深める入門書。章末には教師やSCなどがよくであう困難事例/指導場面/判断に迷う場面の【EPISODE】と検討課題が示され,理解確認とさらなる学びを促します。
序章 エピソードに学ぶ──困難な時代の子どもの学びと育ちの豊かさ
1部 子どもの育ち──発達を理解する
1章 思考の育ち──認知発達 2章 喜怒哀楽の育ち──情動発達 3章「わたし」の育ち──社会化と自己の発達
2部 学校で育つ子ども──学びの過程を理解する
4章 学びの基礎──学習,記憶,メタ認知 5章 やる気がでるとき,でないとき──動機づけ 6章 教え方,学び方──学習指導 7章 学びの捉え方──教育評価
3部 教室づくり,仲間づくり──学びあう場を支える
8章 仲間との学びあい──協同学習 9章 仲間との関係──適応,社会的学習,ソーシャルスキル 10章 学びと育ちを支える教室──教師─子ども関係,学級風土・学校文化
4部 みんなのための学校──個に寄りそい,育ちあう
11章 子どもの困難の理解と支援──学校カウンセリング 12章 個のニーズに応じた学び──特別支援教育
作者 | 中谷 素之/中山 留美子/町 岳 |
---|---|
価格 | 2090円 + 税 |
発売元 | 有斐閣 |
発売日 | 2022年08月31日 |
『たのしく学べる最新教育心理学 : 教職にかかわるすべての人に』

作者 | 桜井,茂男,1956- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 図書文化社 |
発売日 | 2017年02月 |
『子どもの育ちを考える教育心理学 : 人間理解にもとづく保育・教育実践』

作者 | 高櫻,綾子 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 朝倉書店 |
発売日 | 2021年07月 |
『あなたの経験とつながる教育心理学』

作者 | 杉村 伸一郎/三宅 英典 |
---|---|
価格 | 2640円 + 税 |
発売元 | ミネルヴァ書房 |
発売日 | 2023年05月15日 |
『教職に生かす教育心理学 = Educational Psychology』

作者 | 石井,正子,臨床心理士 中村,徳子,1967- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | みらい |
発売日 | 2019年10月 |
『やさしい教育心理学 = Introduction to Educational Psychology』

作者 | 鎌原,雅彦,1953- 竹綱,誠一郎,1953- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 有斐閣 |
発売日 | 2019年12月 |
今回ご紹介した8冊の教育心理学の本たちは、それぞれ異なる視点やアプローチで教育の現場や児童・生徒たちの心理に迫っています。教員や教育者、さらには心理学に関心を持つ一般の方々にとっても、深く学び、考えるきっかけとなる一冊ばかりだと思います。
それぞれの本が唱える理論や考え方は、私たちが教育や子育ての現場で直面する問題に対する新たなヒントを提供してくれます。心理学というと難しそうなイメージがありますが、それぞれがとても分かりやすく要点を整理し説明しているので、どなたにもお読みいただけると思います。
実際の子育てや教育現場のエピソードも交えつつ、それをどう理論に当てはめて理解するのか、具体的な方法論について考察している本もありますので、理論だけでなく実践的な知識を求める方にも役立つことでしょう。
教育は未来を担う子供たちに何を伝えるか、どのように伝えるかという重要な役割を果たします。そのため、教育者自身が先に理論を学び、自己啓発をすることは大変重要だと強く実感しています。
これらの本がみなさんの教育観を深めることに貢献できれば、これ以上の幸せはありません。それぞれの本から自分に合った教え方や子育てのヒントを見つけてみてください。新たな発見や理解ができるはずです。
それでは、みなさんの更なる学びの旅が、この8冊から始まることを心より願っています。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。