外国人の雇用で読むべき本 おすすめ6選 手続きや対応方法など

外国人の雇用について知りたいけど、どこから学べばいいかわからないという方にぴったりの本を6冊ご紹介します。ますます多様化する雇用形態、押さえておきたいビザの種類や手続き方法、有用な英語表現、異文化コミュニケーションの秘訣から、ディープなトラブルシューティングまで。全てはあなたが外国人スタッフと円滑な関係を築くための一助となることでしょう。司法問題から人間関係まで、幅広くカバーしたこれらの書籍は、多くの読者から高い評価を得ています。初心者から経験者まで、広く参考にできる一冊を見つけてみてくださいね。
『知識ゼロからの外国人雇用』

外国人雇用にチャレンジできるかどうかが、中小企業の生き残りを左右する。
雇用時に押さえておくべき知識を、雇用者(企業)側の目線で解説。
世界で生き残れる企業に変わるためのマインドやルールを紹介。
【目次】
雇用者がおさえておくべき在留資格の基礎知識
PART1 外国人雇用のメリットを理解し、成長企業に改革
●クリアすべき課題……言語や商習慣の違い、偏見を乗り越えることが重要
●特定活動46号……国内四大卒なら日本の新卒生と同じ採用活動で雇うことができる ほか
PART2 書類・面接で能力を見抜き、即戦力となる外国人材を見抜く
●採用フロー……年齢制限を緩め、通年採用にすると集まりやすい
●各種選考……面接でコミュニケーション能力と、日本語能力の伸びしろ、順応性をチェックする ほか
PART3 法的問題をクリアし、トラブルなく外国人を採用する
●就労ビザの申請……転職採用の場合、届け出のみのことも。在留外国人は申請手続きがラク
●ハローワークへの届出……雇入れの際にハローワークに届け出ないと30万円以下の罰金 ほか
PART4 外国人の実力を引き出し、会社に定着させる
●上手な指示の出し方……婉曲表現は避け、すべての指示に理由を添える
●上手な叱り方……人前では絶対に叱らない。「すみません=謝罪」ではないことを教える ほか
外国人雇用のトラブル・お悩みQ&A
作者 | 竹内 幸一 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 幻冬舎 |
発売日 | 2020年04月08日 |
『小さな会社の外国人雇用 はじめに読む本』

★新設された「育成就労制度」にも対応!
★人手不足に悩む経営者にぜひ読んでほしい1冊!
「仕事はあるが、その仕事をこなせるだけの人数が足りていない…」「ハローワークなどで募集をかけても人が来ない…」「賃金を上げても若い人は応募してこない…」。特に中小企業や地方に拠点を構えている企業などは、人材を確保すること自体がむずかしくなってきています。そんな人手不足問題の救世主になるのが外国人材の存在です。外国人を雇用することは単なる人手不足の解消だけでなく、インバウンド需要への対応や社内労務管理の見直し、多様性社会への適応などさまざまな好影響をもたらします。
本書では、まったくはじめての外国人雇用でも、採用のやり方から、外国人社員への対応、失踪問題の対応方法などをわかりやすく解説しています。これから少子高齢化がますます加速していくなか、会社が永続していくうえで外国人の雇用が必須の時代です!
【目次】
第1章 外国人雇用が当たり前の時代
第2章 はじめての外国人雇用ならベトナム人実習生が最適
第3章 外国人雇用のはじめ方
第4章 外国人が実際に働き出したら
第5章 技能実習生の離職の防ぎ方
第6章 技能実習生の失踪の防ぎ方
第7章 今後日本で外国人材が増加してくる国
作者 | 中山 修/篠田 陽一郎 |
---|---|
価格 | 2640円 + 税 |
発売元 | すばる舎 |
発売日 | 2024年07月12日 |
『すぐに使える!事例でわかる! 外国人実習・雇用実戦ガイド 第3版』

企業の人事労務担当者が外国人を雇用する上で必要不可欠な入管業務、労務管理等の知識・手続を解説。他社事例を多数収録し、外国人を雇用する際の留意点を具体的にイメージできる。
1 外国人雇用に必要とされる主な手続きや諸制度はもちろん、採用から退職に至るまでの外国人雇用の概略を網羅しており、初めての方でもわかりやすい!
2 他社事例を多数収録!外国人を雇用する際の留意点が、具体的にイメージできる
3 外国人実習雇用士検定(略称:ガイシ検定)公式テキスト
作者 | 佐野誠/宮川真史/野口勝哉/西澤毅 |
---|---|
価格 | 4840円 + 税 |
発売元 | 第一法規 |
発売日 | 2023年06月20日 |
『中小企業が生き残るための外国人雇用戦略 : すぐに辞めない・逃げない人材づくり徹底ガイド』

作者 | 深山,沙衣子,1979- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 合同出版 |
発売日 | 2024年02月 |
『外国人労働者を1人でも雇ったら読む本』

作者 | 常見,治彦 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 自由国民社 |
発売日 | 2021年03月 |
『外国人雇用はじめの一歩』

作者 | 矢澤,めぐみ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 日本法令 |
発売日 | 2020年09月 |
以上、外国人の雇用について理解を深めるためのおすすめ本6選をご紹介しました。それぞれの本は、様々な角度から外国人の雇用に取り組むための実践的なアドバイスが詰まっています。多様な視点を持つことで、より多角的に問題を捉えられるようになります。
外国人雇用という新たな局面に直面している企業や組織にとって、どの本もこれからの経営や人事戦略に活かされることを強く信じています。語学の壁や文化の違いも、知識と理解が深まることで大きな壁ではなく、むしろ新しい可能性を切り開くための力に変わるでしょう。
業界の専門家はもちろん、まったく初めて外国人雇用に取り組む方にも役立つ情報が満載なので、ぜひ一冊でも手に取ってみてください。理論から実例まで、幅広くカバーされています。これらを読むことで、組織の働き方の新たな視点を得ることができ、それが新たな仕事のアイデアにつながるかもしれません。
これからも様々なテーマでおすすめの書籍を紹介してまいりますので、引き続き当コラムをお楽しみいただけたらと思います。そして、今回のテーマについて、何か気づきや新たな視点を得ることができたなら、ぜひ多人数の方々とシェアしてみてください。
それでは読書の時間が、皆さまにとってより豊かなものになりますように。次回のコラムでも、引き続き素敵な書籍を紹介させていただきます。お読みいただき、ありがとうございました。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。