水泳のコツがわかる本 おすすめ8選 上達したい人へ♪

水泳が得意ではないあなただって心配はいりません。今回紹介する8つの本で、あなたも水泳の達人になれるかもしれませんよ。テクニックはもちろん、水泳の基本的な知識もしっかり学べます。初心者から上級者まで役立つ内容となっており、じっくりと読み進めれば水泳が楽しくなること間違いなし!これを読めば泳ぎ方が実際に理解でき、さらに実践することで一段とスキルアップ。スピードアップしたい方やフォームを整えたい方にもぴったり。楽しみながら上達する水泳、いかがでしょうか?プールに跳び込むのがもっと楽しみになるはずですよ。
『大人の水泳知っておきたい上達&改善のコツ50』

作者 | 角皆,優人,1955- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | メイツユニバーサルコンテンツ |
発売日 | 2021年06月 |
『面白いほどスイスイ進む! 動画で完全攻略 クロール・バタフライ・平泳ぎ・背泳ぎ』

★ 『美・速・楽』の泳ぎを手に入れよう!
★ 『YouTube』再生回数1500万回超え!
人気チャンネルに楽しく学ぶ!
◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆
綺麗なクロールを疲れずにずっと泳ぎたい…
バタフライを蝶のように軽やかに泳ぎたい…
いつまでも、ずーっと泳げるテクニックを身につけたい…
そんな悩みを持つ初心者スイマーから、
美しいマダム、ジェントルマンに向けて、
いろんな世代、いろいろな環境で
水泳を楽しむスイマーの方へ向けて、
わかりやすく丁寧な上達方法を
1冊にまとめました。
実は水泳というスポーツは
「ただ、ひたすら泳いでいる」
だけでは上達しません。
でも体重移動や息継ぎなど、
ちょっとしたコツをつかむだけで
誰でもラクにそして美しく泳げます。
もし、今、つまずいているポイントがあって
悩んでいるのであれば、
それを改善することで
一気に上達できるはずです。
僕には3人の子どもがいますが、
3人ともスイミングのテストは
ほぼ一発でクリアしています。
これは自慢しているのではありません。
実は子どもたちは、
顔を水につけるのを嫌がるほど、
水泳の才能は全くありませんでした。
でも、子どもたちにちょっとしたコツ(息継ぎの方法など)
を教えてあげると、
水が好きになり、みるみるうちに上達していきました。
今では子どもたち全員が選手コースに通っています。
だからこそ自信を持って言えます。
ちょっとしたコツをつかめば、どんな人でも
必ずラクにキレイに泳げるようになります。
さあ、 誌面と動画で
「簡単に上手くなるコツと練習方法」
を徹底解説します。
本に穴が開くくらいまで活用してくださいね。
スイムコーディネーター
トモキン
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆
☆PART1 クロール
【重心の位置はどこ?】
前のめりに突っ込むぐらいがちょうどイイ
・・・など
☆PART2 バタフライ
【重心の位置はどこ?】
重心の位置をできるだけ前に!アゴで水面を削るように
・・・など
☆ PART3 平泳ぎ
【腕のまわし方】
ダサい海水浴平泳ぎから脱却できる手の動かし方
・・・など
☆ PART4 背泳ぎ
【カラダを浮かせる】
キックが機能しないと打っても打ってもカラダは沈む
・・・など
作者 | トモキン |
---|---|
価格 | 1793円 + 税 |
発売元 | メイツ出版 |
発売日 | 2022年10月06日 |
『部活で大活躍できる! 水泳 最強のポイント50 (コツがわかる本!)』

作者 | 中村真衣 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | メイツ出版 |
発売日 |
『DVDで記録を伸ばす! 競泳 最強のコツ50 改訂版』

自己ベストを更新しろ!
大会・記録会でタイムを縮めるためのポイントを徹底解説!
水泳は、クロール、背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライの4泳法があり、
それぞれの泳ぎを一見すると、全てがまったく異なる泳ぎをしているように感じられるかもしれません。
しかし、ストロークやキック、姿勢や呼吸動作に至るまで、
「共通する動き」が4泳法には数多く存在します。
その共通項目を理解し、どのように身体を動かせば効率良く水を捉えることができ、
推進力に繋げていくことができるのかを考えながら練習すること。
これこそが、水泳技術向上の第一歩と言えます。
本書では、4泳法をより速く泳ぐために必要なポイント解説と、
上達のためのドリルはもちろん、
効果的な陸上でのトレーニングも多数紹介しています。
付属のDVD映像では、
各泳法の細かな動作を確認することができるので、
本書と合わせて活用してください。
この本が「今よりも、もっとタイムを縮めたい」と思っているスイマーたちの
役に立つことを切に願います。
☆ この本の使い方 ☆
この本では、水泳の能力を高めるためのコツを50紹介しています。
クロール、背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライをより速く泳ぐための方法をはじめ、
効率の良いスタートとターンテクニック、陸上でできるトレーニング法に至るまで、
幅広く網羅しています。
最初から読み進めていくことが理想ですが、
自分が特にレベルアップしたいと思う泳ぎだけを
先に読んで身につけることも可能です。
コツは原則として2ページにひとつ紹介されています。
各ページには、テクニックを習得するためのポイントとコツがあげられていますので、
理解を深めるための手助けにしてください。
また付録DVDは、各コツとリンクしているのであわせてチェックしましょう。
※本書は、2015年6月に発行した『DVDで記録を伸ばす! 競泳 最強のコツ50』を元に、加筆修正をしたものです。
作者 | 原 英晃 |
---|---|
価格 | 1727円 + 税 |
発売元 | メイツ出版 |
発売日 | 2018年12月15日 |
『DVD付 誰でも上達する 水泳』

力任せではなく、正しい姿勢を身につけて抵抗力を減らすことで、楽に進むようになる効率のよい泳ぎ方を紹介。
見開き1テーマで水泳動作を解説し、正しいフォームとNGフォームの比較や、水中連続写真など、ビギナーでもわかりやすい構成。
スイマーのためのストレッチ&トレーニングも掲載。
付属のDVDには、4泳法すべての水中映像を収録。トップスイマーのフォームを水上と水中からのアングルで、また通常とスローで収録。
推進力を生み出すストロークを徹底解説!
(DVD収録時間 50分)
作者 | 佐々木 祐一郎 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 成美堂出版 |
発売日 | 2022年07月11日 |
『健康なカラダをつくる 水泳のポイント ゆったり長く泳ぐ』

★ 運動指導のプロが教える、健康に効く!
★ 長距離をゆったりラクに泳ぐコツ
★ 水中での姿勢・身体の動かし方・呼吸の
タイミングなど、泳法ごとにポイントを解説!
★ 運動不足解消/ 身体の引き締め
心身のリラックス
◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆
私が20 数年間の水泳指導の中で、
いつも大きなひとつの疑問を心に抱いていたこと。
それは『常識的に行なわれていた大人への
指導方法が、子供達へ教える指導方法と
全く同じ』であること。
育ち盛りの子供達に対する指導や練習は、
選手等ではないごく普通の大人には、
やはりキツいものです。だから当然、
大人になってから水泳を習う人にとっては、
「水泳はキツいもの」となりがちです。
『そんなにキツいこと、しなくても
泳げるのに・・・』『カラダを水にゆだねる
気持ち良さ、楽しさこそが水泳の魅力だし、
上達の秘訣なのに・・・』そんな思いを
ずっと感じていたのです。
この本では、私がたくさんの人たちと簡単に実現できた
『人魚のようにラクに、優雅に、そして、
ゆっくりと気持ちよく泳ぐ』方法を
あなただけにご紹介したいと思います。
全然がんばらないのに、ちょっとしたコツと、
水を楽しむ気持ちを持つことで、
『泳ぐって、こんなに楽しい』を
心から感じていただければ幸いです。
己抄呼 ~ Misako ~
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆
☆ PART1
泳ぐ前の準備と姿勢
長い距離を、ゆっくりと長く泳ぐため、
水に慣れる練習をしておこう。
水中での姿勢や呼吸の基本を覚えれば、
水の中で楽に過ごすことができるようになる。
全6項目
☆ PART2
手の使い方とキック
クロールで長距離を泳ぐために必要な、
入水や水のキャッチ、リカバリーなどの
腕の動かし方と身体のバランスをとるキックの
仕方を覚えよう。
全15項目
☆ PART3
クロールの呼吸とローリング
泳いでいるときに息が苦しくなったら、
ふし浮きから横向きになり、背浮きの状態まで
ローリングしてたくさん空気を吸ってみよう。
全12項目
☆ PART4
背泳の身体の使い方
呼吸が楽な背泳は、ローリングと手の
タイミングをうまくあわせると
かっこよく泳ぐことができる。
全6項目
☆ PART5
バタフライの泳ぎ方
難しいと思われがちのバタフライふし浮き
ダイブとゆっくりとした浮きあがりを
連続させて簡単に、かっこよく泳いでみよう。
全11項目
※ 本書は2006年10月発行の
『もっと楽しく! ゆったり長く泳げるコツ50』を
元に加筆・修正を行った新版です。
作者 | 己抄呼〜Misako〜 |
---|---|
価格 | 1694円 + 税 |
発売元 | メイツ出版 |
発売日 | 2020年06月17日 |
『コーチは教えてくれない水泳のコツ』

作者 | omimi |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | ブレストストローク |
発売日 | 2017年09月19日 |
『トップスイマーに学ぶ水泳上達テクニック: 楽しく泳いでおぼえよう-クロール・背泳ぎ・平泳ぎ (SEIBIDO MOOK)』

作者 | 成美堂出版編集部 |
---|---|
価格 | 45円 + 税 |
発売元 | 成美堂出版 |
発売日 |
それでは、「水泳のコツがわかる本 おすすめ8選」のご紹介は以上となります。どの一冊も、初心者から中級者、さらにはもう少しスキルを磨きたい方にも役立つこと間違いなしの作品ばかりです。テクニックや理論だけでなく、適切なストレッチ方法や効果的な筋力トレーニングも詳しく解説されていますので、体調管理や予防策についても学べます。
これらの本を読むことで、正しい泳ぎ方が身につくだけでなく、何より「水泳がもっと好きになる」そんなきっかけになればと思います。自分の体力やテクニックに自信が持て、プールに行くのがもっと楽しみになりますよね。そして、新たな挑戦として水泳大会に参加するという、そんな夢を持つ方にもピッタリの一冊がきっと見つかるはずです。
ただ覚えるだけではなく、理解し喜びを感じながらスキルアップしていけるよう、それぞれの作品は幅広い視点から水泳を解説しています。理論を学びながら実際にプールで試行錯誤したり、解説してくれるプロのスイマーのエピソードを読みながら楽しみつつ上達していく。そんな時間が、みなさんの水泳ライフをより一層豊かで楽しいものへと導いてくれることでしょう。
本当に水泳に打ち込むなら、自分にあった一冊を選んで、しっかりとコツをつかんでみてくださいね。進歩の速度は人それぞれ。焦らず、自分のペースで上達していきましょう。皆さんが「もっと泳げるようになりたい!」「もっと速く泳ぎたい!」と思う気持ち、その熱意があれば、必ず上達しますよ。みなさんの水泳ライフが、この8冊のおすすめ本とともに、ますます充実したものとなることを心から願っています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。