日本語能力試験 N3の対策本・問題集 おすすめ6選

日本語能力試験N3の対策には、実践的な問題と心地よい解説が詰まった本が理想的ですよね。ここでは、そんな方々にピッタリ来る対策本を6つ厳選しました。
一部は、文法や語彙に特化し、日本語の奥深さをしっかり学べる優れもの。また、難易度別の例題集で、自分の実力チェックにも役立つ1冊もおすすめです。現実の会話を再現したリスニング教材や、リーディング力を鍛えられるボリューミーな作品もピックアップ。もちろん、全範囲を網羅した万能型も要チェックです。
その中には、楽しみながら学べる教材も。まるでゲーム感覚で学べる1冊や、漫画形式で日本語の魅力を引き立てる作品もありますよ。
各々の得意分野や学習スタイルに合わせて選べる6冊。是非、N3突破の一助としてご活用くださいね!
『改訂版 耳から覚える日本語能力試験 語彙トレーニングN3』

作者 | 安藤栄里子,惠谷容子,飯嶋美知子/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 株式会社アルク |
発売日 | 2021年03月16日 |
『日本語能力試験対策 N3文法・語彙・漢字 改訂版 28日間で基礎から応用まで完全マスター!』

重要なポイントの一部には、独習をサポートする英語、中国語、ベトナム語訳をつけました。また、問題に集中しスムーズに学べるよう、N5相当以外の漢字にはすべてルビを振ってあります。26日間で言語知識(文法、語彙、漢字)を確認し、毎日たっぷり用意された練習問題にチャレンジ。最後の2日間は、読解問題がプラスされ、本試験の出題形式に合わせた「模擬テスト」で問題を解き、本番に備えます。確実にN3合格したい方の総仕上げに最適な一冊。
1日目
V 「ます形」に接続する表現
V 「て形」に接続する表現
確認問題10問
2日目
V 「辞書形」に接続する表現
V 「た形」に接続する表現
確認問題10問
3日目
V 「ない形」に接続する表現
V 「意向形」に接続する表現
名詞・形容詞に接続する表現
確認問題10問
4日目
いろいろなものと接続する表現
確認問題10問
5日目
評価・比較の表現1
確認問題10問
6日目
評価・比較の表現2
時間に関する表現
確認問題10問
7日目
状態・強調の表現
条件に関する表現1
確認問題10問
8日目
条件に関する表現2
確認問題10問
9日目
判断に関する表現1
確認問題10問
10日目
判断に関する表現2
敬語表現
確認問題10問
11日目
縮約形
接続詞
復習問題24問
12日目
動詞1
練習問題32問
13日目
動詞2
練習問題48問
14日目
名詞1
練習問題64問
15日目
名詞2
助数詞
練習問題64問
16日目
形容詞
練習問題48問
17日目
副詞
練習問題48問
18日目
カタカナ
練習問題32問
19日目
慣用表現
練習問題8問
20日目
あいさつ
練習問題8問
21日目
漢字1
練習問題32問
22日目
漢字2
練習問題32問
23日目
漢字3
練習問題32問
24日目
漢字4
練習問題32問
25日目
漢字5
練習問題32問
26日目
漢字6
練習問題32問
27日目
模擬テスト1
28日目
模擬テスト2
解答・解説
索引
作者 | 山田光子/遠藤由美子 |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | 三修社 |
発売日 | 2019年08月01日 |
『CD付き 一発合格! 日本語能力試験N3完全攻略テキスト&実践問題集』

日本語能力試験N3に出題される「言語知識(文字・語彙、文法)・読解・聴解」を、4カ国語(日・英・中・ベトナム対応)で解説しました。練習問題も豊富に掲載しましたので、習得度がすぐに確認できます。巻末には、模擬試験問題も掲載しました。本試験同様の「聴解」問題を、付属CDに収録しています。
第1章 文字・語彙
第2章 文法・読解
第3章 聴解
第4章 模擬試験
別冊 「試験に出る重要語彙&表現集」
作者 | インターカルト日本語学校 |
---|---|
価格 | 2090円 + 税 |
発売元 | ナツメ社 |
発売日 | 2019年01月16日 |
『Try!日本語能力試験N3文法から伸ばす日本語』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | アスク出版 |
発売日 | 2014年04月 |
『日本語能力試験 N3直前対策ドリル&模試 文字・語彙・文法』

試験日が2週間後くらいに近づくと、多くの受験者は焦ってくる。十分に準備を進めてきた人はいいが、準備が足りない人や実力に不安がある人は、もう1、2冊やらなければ受からないと思う。かといって、ゆっくりはできないので、時間をかけずにサクサク解けるシンプルな問題集がいい。本書はまさに、そうした多くの人のニーズに応えるもの。短期の集中学習で確実に合格に近づくことができる。
まず、対象分野をスコアアップにつながりやすい文字・語彙と文法とし、課題意識を持って対策学習がしやすいよう、それぞれの分野に分けた。PART1「実戦ドリル」では、本試験を想定した形式でのドリルを15回、さらに、合否を分けるポイントとなる重要項目を整理するため、テーマ別ミニ特訓講座を加えた。弱点補強をしながら、着実に実戦力養成ができる。
続いてPART2「模擬試験」では、本試験と全く同じ形式・分量で3回、力試しをすることができる。ドリルが終わった後、または、ドリルを進めながら、など、好きなときに実力チェックができる。
ドリルと模試、いずれも別冊に解答があり、語句説明を含め、丁寧に解説をしている。英語・ベトナム語の部分訳付き。
作者 | 森本智子/著 高橋尚子/著 黒岩しづ可/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | Jリサーチ出版 |
発売日 | 2018年05月25日 |
『日本語能力試験N3予想問題集改訂版』

作者 | 国書日本語学校 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 国書刊行会 |
発売日 | 2011年09月 |
それでは、今回は「日本語能力試験 N3の対策本・問題集 おすすめ6選」をご紹介させていただきました。いかがだったでしょうか。勉強方法は一人一人違っているから、自分に合った教材を見つけるのが一番重要ですよね。それぞれの本が独自の特徴を持っているので、自分の弱点や取り組みやすさを考慮に入れて選ぶと良いでしょう。
また、参考書だけでなく、日常生活でも日本語を使う機会を増やすこともおすすめします。アニメを見る、歌を歌う、ブログを読む、小説を読むなど、日本のエンターテイメントを楽しむついでに学ぶのも効果的です。実際に日本で使われている日常的な表現や言い回しを知ることで、自然な日本語表現が身につくでしょう。
そして何より、日本語能力試験に向けての勉強は長期戦です。あきらめずにコツコツと積み重ねることが大切です。たまには息抜きも大切にしつつ、焦らず着実に力をつけていけば、きっと良い結果が待っていますよ。自分に合った学習法を見つけて、楽しみながら学びましょう。
私たちもこれからも皆さんの日本語学習のサポートができるよう、役立つ情報を発信していきます。そして、いつか皆さんが目指すN3合格の報告を聞ける日を心から楽しみにしています。皆さんの頑張りを応援していますし、その道のりに少しでもお手伝いできたら幸いです。それでは、次回の記事もぜひお楽しみに。皆さんの日本語学習が充実したものでありますように。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。