夫婦関係の改善方法の本 おすすめ6選 接し方や伝え方など

夫婦関係の悩みを解消したい方にピッタリな本が揃っています。話し合い方や小さな気遣い、愛情表現など、日々の生活の中で変えることができる良いヒントが満載です。そのなかで、「夫婦のコミュニケーションを深めるための具体的な方法」、「心が通う伝え方」など、夫婦の接し方を詳しく教えてくれる本もあります。また、「自分自身を見つめ直してみる」、「パートナーを理解する」など、夫婦関係を改善するための自己啓発も学べる本もあります。これらの本を読むことで、お互いに理解し、尊重し合う美しい夫婦関係を築く手助けになることでしょう。
『夫婦の不満を解毒するカップルデトックス : 夫婦の幸せはこれで取り戻せます』

カップルデトックスとは夫婦がある程度の危機を迎えた時、お互いまたはどちらか一方の不満が溜まった状態を私は結婚生活ではなく、それを毒婚生活と呼んでいます。カップルデトックスとはその毒婚生活をデトックスする方法です。いわゆる夫婦関係修復のことです。私のところに寄せられる毒婚生活相談は減少していません。日々カップルデトックスに向き合っています。ご夫婦揃ってのカップルデトックスはワタクシと3人で夫婦間に起きている問題に対し解決策を見つけるカウンセリングです。臨床心理カウンセラーではありませんので、心理に働きかけるカウンセリングではありません。ご夫婦揃ってのカップルデトックスを受けられた方で離婚に向かった方はおられません。この本には夫婦危機から脱出し、まさにカップルデトックスに成功した方の事例やそのために必要な基礎知識を沢山載せました。特別難しいことはありません。どなたにも応用できることです。夫婦の危機から脱出したい方は是非この本を参考になさって下さい。
作者 | 鈴木あけみ/イラスト |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 創藝社 |
発売日 | 2023年09月26日 |
『夫婦のトリセツ : 決定版』

作者 | 黒川,伊保子,1959- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2022年12月 |
『なぜ「妻の一言」はカチンとくるのか? 夫婦関係を改善する「伝え方」教室』

無自覚に、ついやってしまっていませんか?
熟年離婚アラート! 4万件のトラブルを解決してきた離婚カウンセラーが説く実践的ノウハウ!
・ムカつかせないLINEの書き方
・相手をイラつかせる30ワードの「言い換えリスト」
・長続きするカップルの「KISSの法則」
・愛される人がやっている「5Sの法則」
・必須なのはこの「7つのコミュニケーション」
目次より抜粋
・「15分に一度ジュースを飲みに来る夫」が許せない
・「食洗器の音がうるさい」で離婚
・大事なLINEは必ず「下書きする」
・「妻がユーチューブを見てヨガ」で離婚相談
・「ヘッドホン持って帰るね」で夫が激怒
・「アジフライが食べたい」で不倫した夫
・「旦那デスノート」も役に立つ理由
・「前置き」するだけで大違い
・絶対に言ってはいけない一言
・「言ってくれればやったのに」は言わないほうがいい
・「いまやろうと思ってた」は余計
・無関心がにじみ出ている「好きにすれば」
・「そっちこそやってないよね」でバトル不可避
作者 | 岡野 あつこ |
---|---|
価格 | 990円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2024年11月20日 |
『夫婦・カップルのためのアサーション : 自分もパートナーも大切にする自己表現』

作者 | 野末,武義,1964- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 金子書房 |
発売日 | 2015年08月 |
『夫婦・パートナー関係も それでいい。』

〈シリーズ10万部!!〉
ベスト&ロングセラー「それでいい。シリーズ」続編!
今度は
「夫婦・パートナー関係」を
「対人関係療法」で改善!
性別、国籍、おひとりさま……。
いろんなかたちのパートナー関係も、
それでいい。
*
「私、世の中で一番夫がキライ」
「家の中で一緒にいるのもイヤだし」
「鬱陶しくて話もしたくない」
「いるだけでストレスだよね」
……その時、私は思いました。
「パートナーって、何だろう?」
*
パートナーの存在に疑問を抱いた
漫画家・細川貂々が、
数多の夫婦面接と治療経験を持つ
精神科医・水島広子の元を訪ねる、
赤裸々の成長物語。
(コミックエッセイ+コラム)
*
■目次
私、世の中で一番夫がキライ
パートナーってなんだろう?
◆第1章:夫婦って、実は……。
夫婦であり続ける意味
夫婦の重り
求められる大きな社会的・家庭的役割
自分の周りの人との関係性を書いてみよう
重要な他者と自分の影響図
夫婦は重要な他者
【コラム:水島広子】
対人関係療法と夫婦・パートナー関係
夫婦・パートナーは「重要な他者」
◆第2章:対人関係療法で改善する夫婦・パートナー関係
ズレるコミュニケーション
コミュニケーションは生活習慣
会話のない夫婦
解決屋と寄り添い屋
「自然のまま」はキケン!!
相手の呼び方
DVのこと
モラハラのこと
家族が病気になった時
非定型夫婦
【コラム:水島広子】
夫婦の「ズレ」と「役割期待」
DVとモラハラ
夫婦関係を考えていくにあたって
◆第3章:結婚に意味ってあるの?
結婚の意味
結婚は恋愛の最上級?!
結婚は一つのパターン
愛着のこと
プラスの衝撃は3ヶ月
【コラム:水島広子】
結婚はパートナー関係の1パターン
有効な結婚
◆第4章:パートナーがいなくても。
そもそもパートナーがいない人
こんなパートナー関係があっても
パートナーの社会化と求める気持ち
片思いの延長線
パートナーを失う衝撃
日常を取り戻せると
パートナーがいないと寂しい?
結婚マウンティングの社会
パートナーズ
セクシュアル・マイノリティ
世の中にいる人の数だけ
【コラム:水島広子】
失う衝撃と日常の大切さ
自分がパートナー〜自己肯定感について〜
ひとりでも、ふたりでも、だれとでも。
作者 | 細川 貂々/水島 広子 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 創元社 |
発売日 | 2019年12月17日 |
『夫婦の気持ち すれ違い解消ドリル 妻の不機嫌、夫の無関心はこうしてなくす!』

男性は結婚がゴール、女性は結婚がスタート。夫婦問題のスペシャリストが、様々な相談のケースを元にドリル形式で解決策をアドバイス!夫婦間のすれ違い、もめごとは100組あれば100の解決策があります。本書では3000人以上からの相談を受けてきた夫婦問題専門家の著者が、会話、記念日、愛情表現、妊娠・育児、モラハラ、熟後後の生活設計など各分野での行き違い、トラブルの解決策をドリル形式で展開します。
Part1 日常生活・会話
ー夫婦の気持ちがすれ違い、会話が噛み合わないー
Part2 妊娠・育児
ー妻の妊娠中の対応や、育児に協力しない夫への不満ー
Part3 休日・イベント
ー記念日や誕生日への意識が違いすぎるー
Part4 モラハラ夫(妻)の対処法
ーなんでも「お前のせいだ」と言われるー
Part5 熟年後の生活設計 互いの実家との関係
ー今まで尽くしたのだから、定年後は自分の人生を楽しみたいー
Part6 私たちはこうして復縁した
すれ違いが大きな亀裂になるのを止めたものとは……
作者 | 麻野祐香 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | みらいパブリッシング |
発売日 | 2022年04月25日 |
それぞれの作品に共通しているのは相手を理解し尊重するという思いですね。小さな差異が積み重なることで、夫婦関係は繊細なバランスを保っています。
各作品から受け取れる教訓は、「相手が痛みや苦しみを抱えている時、ただひたすらに寄り添ってあげること」、「自分の考えや感じたことを素直に伝えること」、「相手の意見或いは行動を否定せず、相手を受け入れること」といったものです。それぞれの作品が自身の夫婦関係を見つめ直し、改善の一助となることでしょう。
また、各作品は難しいテーマである夫婦関係を深く掘り下げていますが、どれも楽しみながら学べる内容となっています。それぞれのエピソードやドラマチックな展開に引き込まれながら、気づかぬうちに新たな視点を提供してくれるはずです。
夫婦関係、それは独特の雰囲気と深さを持った関係性です。ときに激しくぶつかり合い、時に寄り添い、また時には距離をとることで、互いの存在を認識し、尊重する。そんな美しい関係性の魅力と奥深さを描いている本作品群を通じて、より良い夫婦関係を築くヒントを掴んでみてはいかがでしょうか。
この紹介した作品たちは、夫婦関係がうまくいっていないと感じている方々だけでなく、現在幸せに過ごしていても予期せぬ問題が発生することを想定して、夫婦関係の向上に役立つものとなっています。どれも素晴らしい作品ばかりなので、ぜひ一度手にとって読んでみてください。あなた自身の夫婦関係がより好転することを祈っています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。