動物好き必見!リアルな折り紙動物のおすすめ本20選「かわいい動物折り紙」「おりがみのはこどうぶつ」など名作をご紹介

この世界には魅力的な動物がたくさんいますよね。でも、リアルな動物に出会うためにサファリに行くのはなかなか難しい…。そんな時こそ折り紙の出番です!一枚の紙から生まれるたくさんの動物たちは、一つひとつが作家の想いを感じさせてくれます。それぞれがリアルでありながら、折り紙ならではの可愛らしさも存分に感じられるのが魅力です。初心者でもステップバイステップで楽しめる作品から、巧みな技術が詰まった作品まで幅広くご紹介します。手でひとつひとつ丁寧に折ることで、動物たちとの新たなつながりを感じられるはずです。ぜひ、折り紙の世界へ一歩踏み出してみてくださいね。
『』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | |
発売日 |
『みんなで、つくろう!おりがみのはこどうぶつ』

作者 | 木村良寿 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | 日本ヴォーグ社 |
発売日 | 2017年02月 |
『動物おりがみ教室 : 2枚のかみでおろう』

作者 | 山田,勝久,1968- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2009年07月 |
『かわいい!かっこいい!美しい! 動物折り紙BOOK』

作者 | 笠原邦彦 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 朝日出版社 |
発売日 |
『げんき! かわいい! どうぶつおりがみ (親子であそべるミニブック)』

作者 | 山口真 |
---|---|
価格 | 496円 + 税 |
発売元 | ポプラ社 |
発売日 |
『おりがみで作る壁面かざり 十二支とかわいい動物たち』

かわいい動物の壁面かざりで、楽しい春夏秋冬を。作って飾れる、おりがみ作品84種類!保育園・幼稚園からデイサービスや福祉施設にも最適! 大きくて見やすい折り図つきだから、ちいさなお子さまからお年寄りまで、みんなで楽しめます。※本書は2016年12月刊『おりがみで作る壁面かざり 十二支とかわいい動物たち』の新装版です。
作者 | 新宮文明/監修 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | つちや書店 |
発売日 | 2023年11月28日 |
『』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | |
発売日 |
『どうぶつおりがみ (プチブティックシリーズ 304)』

作者 | |
---|---|
価格 | 700円 + 税 |
発売元 | ブティック社 |
発売日 |
『折り紙で作るかわいい動物』

大人から子どもまで幅広く手軽に楽しめる折り紙。本書では折り紙で作るかわいい動物や鳥をご紹介。
身近なペットとして人気のイヌやネコ、ウサギをはじめ、女性に人気の、リス、クマ、シカ、パンダ、ヒツジ、アザラシ、イルカなどほっこりかわいい動物たち。また近年、人気の高まっている色鮮やかなインコやフクロウ、白鳥などかわいい鳥たちもいっぱい!
動物と一緒に飾って楽しめる、ニンジン、ドングリ、木、雪の結晶、うきわなどのこものの作り方も紹介。折った作品はそのまま飾るのはもちろん、色違いでたくさん折ってカラフルに楽しんだり、紙の大きさを替えて折れば、かわいい動物の親子の出来上がり。
使う紙次第でポップな雰囲気から、少しあらたまった高級感も演出できるので、オリジナルのオーナメントや額装にし、インテリアとしてお部屋を飾ったり、ちょっと特別な紙でお客様用にテーブルディスプレイにすれば、なごやかな時間が過ごせそう。
折り方の基礎やていねいな折り方図、写真でのプロセス解説つき。
作者 | 小林一夫(折り紙) |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | E&Gクリエイツ(アップルミンツ) |
発売日 | 2016年05月31日 |
『2動物〜パンダ、わに、フェネックほか〜』

たった5つのステップで完成!いちばんやさしいおりがみシリーズ続編。
ぞうやライオン、うしやぶた、レッサーパンダなど、人気の動物をつくろう。
壁面かざりやメッセージにも役立ちます。
作者 | いしかわ☆まりこ |
---|---|
価格 | 2640円 + 税 |
発売元 | 汐文社 |
発売日 | 2020年12月02日 |
『どうぶつ : 2~5才のかわいいおりがみえほん』

作者 | いしばし,なおこ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | パイインターナショナル |
発売日 | 2020年11月 |
『』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | |
発売日 |
『動物のおりがみ : 子供も大人もリアルな仕上がりを楽しめる』

作者 | 川畑,文昭,1957- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2017年08月 |
『おえかきでしあげるどうぶつおりがみ. 2』

作者 | たかはし,なな |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 理論社 |
発売日 | 2021年07月 |
『カミキィの〈かわいい・楽しい〉どうぶつおりがみ 飾って贈って大活躍!』

【シリーズ累計30万部突破!!】
【2年ぶり・カミキィさん待望の新刊!テーマは「どうぶつおりがみ」です。】
かわいくて魅力的!季節の飾りや贈り物としても楽しめる作品、
おりがみ初心者さんにもわかりやすい折り方手順と解説で、
多くの世代に支持されているカミキィさん。
そんなカミキィさんの2年ぶりの新刊は「どうぶつ」がテーマ。
犬・ねこ・うさぎ・小鳥といった身近などうぶつから、
ライオン・トラ・パンダ・レッサーパンダなどの動物園の人気者、
イルカ・あざらし・ペンギン・1枚でしましま模様まで折れるクマノミなど水族館の人気者、
季節の飾りで使いやすいあじさいとかたつむり、とんぼともみじなど
カミキィさん作品ならではのかわいらしいフォルムのどうぶつたちが満載。
さらに、どうぶつ作品にお菓子を入れられたり、メッセージを書けたりする「メッセージアニマル」「パンダばこ」などのどうぶつ小物。
12か月ごとにどうぶつたちを組み合わせる季節のリースも充実。
そうはいっても人型作品も楽しみたい人のために、
羽を背負った「ちょうちょガール」「てんとう虫くん」や、耳・しっぽをつけた「ねこコスプレ」「うさぎコスプレ」など、人型の作品もご用意しています!
簡単なのに、かわいくて楽しい!ますます進化するカミキィさん作品を堪能できる1冊です。
カミキィ
札幌在住のおりがみ作家。2015年よりYouTubeを開始。オリジナル作品のうち、動画にしているものは450点ほど。もとはあみぐるみなどのニット小物のハンドメイド作家として活動していたが、育児をきっかけにおりがみ創作にハマる。元ハンドメイド作家としてのセンスを生かしたおりがみ飾りの世界観づくりと、当初は「折り鶴」しか折ったことがなかったという経歴から初心者にもわかりやすい動画で人気に。かわいい作風と、作品を組み合わせた飾りの提案が女性を中心に支持を集めている。インスタグラムなどのSNSや雑誌で創作おりがみを発信中。著書に『カミキィの季節のおりがみ』、『カミキィの〈か和いい〉季節のおりがみ』『カミキィの〈気持ちが伝わる〉贈り物おりがみ』(以上、日本文芸社)がある。
春のリースかざり/夏のリースかざり/秋のリースかざり/冬のリースかざり
この本のおり図記号
基本のおりかた
正方基本形・つるの基本形
ざぶとん基本形/たこの基本形/魚の基本形/ふうせんの基本形/にそうぶねの基本形
part1 かわいいどうぶつ
犬とねこ
小さな生きものと鳥
虫と植物
どうぶつえん
すいぞくかん
海の小さな生きもの
どうぶつコスプレ
part2 どうぶつ小物
ポケット小物
どうぶつ小物
part3 季節のリース
1月〜6月のリース
7月〜12月のリース
作者 | カミキィ |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 日本文芸社 |
発売日 | 2023年10月04日 |
『動物のおりがみ (新・おりがみランド 11)』

作者 | 桃谷 好英/桃谷 英樹 |
---|---|
価格 | 490円 + 税 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 |
『動物のおりがみ』

作者 | 山田,勝久,1968- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2013年05月 |
『おもしろ動物折り紙 : かわいいけれど、キレがある! : Origami Delightful Life』

作者 | 木村,良寿,1959- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 日貿出版社 |
発売日 | 2018年06月 |
『おりがみどうぶつえん&すいぞくかん : わくわく生き物がいっぱい!』

作者 | 新宮,文明,1953- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 日本文芸社 |
発売日 | 2018年06月 |
『折り紙キャッツ&ドッグスプレミアム = ORIGAMI CATS & DOGS PREMIUM』

作者 | 山口,真,1944- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ソシム |
発売日 | 2023年06月 |
以上、動物好きにはたまらない、リアルな折り紙動物が楽しめるおすすめの本を20冊ご紹介させていただきました。どの作品もその細部までこだわった精密な折り方や、リアルな動物たちに出逢える楽しさが魅力となっています。
折り紙と一口に言っても、その作り手の感性や技術によって、同じ動物でも全く違った表情や姿になります。まるで本物の動物が目の前にいるかのような驚きや、折り紙一つ一つに込められた作者の愛着を感じられることでしょう。そしてそれを折りながら自分自身の感性も磨かれます。
また、折り紙は、素材も手軽でどこでも楽しむことができるのが魅力です。周りの人と一緒に折ったり、一人でじっくりと向き合ったり、作る楽しさを自分のペースで味わえます。そして、完成した作品を見て「これを自分が作ったんだ」という達成感や自信は、他の何事にも代え難い貴重な体験になるはずです。
最後に、折り紙はただ紙を折って動物の形を作るだけではありません。生き物の形状や構造、動きを学ぶことで、自然科学への理解も深まる素晴らしい教材なのです。特に子供たちは、手を使って何かを作ることで直感的に理解を深め、自然への敬愛の感情を育むことができます。
ぜひ、今回ご紹介した作品群を手に取って、その魅力を自身で感じてみてください。天才的なテクニックや、深い愛情が込められた最高の折り紙作品を通して、新たな発見や感動があることでしょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。