芸能人が書いた、おすすめエッセイ27選!!山里亮太さん、大泉洋さんなど、お馴染みのタレントさんの作品をご紹介!!

日常の出来事や自分の考えなど、特に決まった形もなく自由に表現ができるエッセイ。
有名人や芸能人、いわゆるタレントさんが書いた作品も多いですよね。
テレビなどでお馴染みの方が書いた作品は、作家さんのものよりも手に取りやすい一面もあるかもしれません。
まずは知っているタレントさんのエッセイを読んでみてはいかがでしょう?
『天才はあきらめた』

作者 | 山里亮太 |
---|---|
価格 | 682円 + 税 |
発売元 | 朝日新聞出版 |
発売日 | 2018年07月06日 |
『大泉エッセイ 僕が綴った16年』

累計46万部突破!大泉洋が1997年から綴った18年分のエッセイ集(文庫版で2年分を追記)。文庫版では大量書き下ろし(結婚&家族について語る!)。あだち充との対談も追加収録。
作者 | 大泉洋/著 |
---|---|
価格 | 680円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2015年04月25日 |
『いのちの車窓から』

星野源が、雑誌『ダ・ヴィンチ』で2014年12月号より連載スタートした、エッセイ「いのちの車窓から」。
第1巻となる単行本は2017年に刊行し、ベストセラーに。
【累計42万部突破】となる大人気エッセイ集、待望の文庫化!
ドラマ「逃げ恥」、「真田丸」、大ヒット曲「恋」に「紅白」出場と、
2014年以降、怒濤の日々を送った2年間。
瞬く間に注目を浴びるなかで、描写してきたのは、
周囲の人々、日常の景色、ある日のできごと、心の機微……。
その一篇一篇に写し出されるのは、星野源の哲学、そして真意。
文庫版では、カバーを新装&10ページ(エッセイ約2本分半に相当)にわたる、長い「文庫版あとがき」を新たに収録!
作者 | 星野源/著 |
---|---|
価格 | 600円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2022年01月21日 |
『Lily ――日々のカケラ――』

女優・石田ゆり子が日々、大切にしているのは、とてもささやかなこと。心地よい空間に身を置く。からだの声をきく。人と比べない。変化を恐れず、切り口は新しく。ユーモアを忘れず、いまを楽しむ……。あたりまえかもしれないけれど、そんなささやかなことの積み重ねが〈いまの石田ゆり子〉を作っています。10代のころからとことん自分と向き合い、もがいたなかで得た、石田流哲学&美学。それは老若男女問わず、誰にとってもなにかしら支えとなる、心地よく生きる技が潜んでいます。大好きなものなどについて綴った21編のエッセイ、正直に語ったロングインタビュー。美の秘訣やお気に入りレシピ、硬軟とりまぜた103のQ&Aほか、全編撮り下ろし、書き下ろし。同居人(猫)・ハニオとタビの成長日記のおまけつきの、石田ゆり子のカケラがたっぷり詰まった、やさしくて、とびきり楽しい1冊です。【目次】日々のカケラを拾い集めるように大人になったいま暮らしのカケラ愉しい部屋いちばん好きな場所コーヒー党香り一輪だけ花を器一緒に暮らそう本は友達コチコチうちにくる?わたしのカケラinterview 美しさは、健やかさから服が好き自分にご褒美からだが喜ぶぐっすり眠る書くということ比べない、競わない自浄作用宮崎駿さんの世界いらないんじゃない?独身主義じゃありませんinterview 食に関するわたしのルールわたしのレシピハニオとタビの成長日記ロングインタビュー緒形拳さんのこと石田ゆり子に根ほり葉ほり 103のQ&A
作者 | 石田ゆり子/著 |
---|---|
価格 | 1800円 + 税 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2018年01月30日 |
『行った気になる世界遺産 』

はじめての旅行記、書きました。行ってないけど。--- 世界遺産に詳しいことでも知られる俳優・鈴木亮平が、熱い想いをめぐらせながら自ら絵・挿絵を描き下ろし、妄想爆発で文章も全て書き下ろした前代未聞の<旅行記>が完成!この本を見て読むだけで、世界遺産を旅した気分になれる夢のような1冊。これを機会に、いままで知らなかった<人類共通の宝物>の数々を、鈴木亮平とともに味わってみませんか? 圧巻の絵とオリジナル紀行文が、あなたを未知なる世界遺産旅へと導いてくれます。雑誌『プラスアクト』での連載に新たな挿絵や記述等も加え、計288ページにも及ぶ大ボリュームで堂々完成!
作者 | 鈴木亮平/著 |
---|---|
価格 | 1600円 + 税 |
発売元 | ワニブックス |
発売日 | 2020年09月10日 |
『いろいろ』

たおやかでまっすぐな言葉が紡ぐ、ありのままの本音。
等身大の上白石萌音があふれた文筆処女作となるエッセイ集、完成!
何気ない日常の断片や去来する思い、情景などを綴った50篇におよぶエッセイ、大切な家族との再会や、ゆかりの地を巡った故郷・鹿児島ルポ、初の創作となる掌編小説、思い出の写真とともに振り返るバイオグラフィ、本人撮影によるフィルムカメラスナップ……。
これまでブログやSNS、メディア取材などでは語られなかった気持ちや、家族・友人への思いなど、過去を振り返りながら足もとを見つめ直し、そして未来へ思いを馳せるように、ありのままに瑞々しくも至妙に綴られた文章はすべて書き下ろし。何気なくてあたたかな数々の“記憶”をあざやかな“叙述”として編み上げました。
豊富に収載する写真は全点初公開。文章と写真によって、俳優、歌手、ナレーターなど幅広い活躍でいま最注目の上白石萌音さんの多彩な魅力をあらゆる角度から描き出し、知られざる素顔と胸の内を知ることができる、ファンならずとも必携の一冊です!
【上白石萌音さんよりタイトルの決定に寄せて】
お芝居も、歌も、声の仕事も、はては現場の雰囲気に対しても、これまでの仕事の根底において大事にしてきたのは、自我を消して「求められる色に染まること」であった、と。そして、ありとあらゆる色と出逢う、貴重な経験をさせていただいてきたのだ、と。
そのように見つめ直してエッセイを綴っていると、たくさんの楽しいこと、嬉しいこと、つらいことなど、本当に「人生いろいろだな」と言えるような経験を次々と思い出しました。現時点でのそれら全部を、大きな意味で込められるものにできたらと考え、『いろいろ』と名づけました。 ――上白石萌音
■目次
*はじめに
*エッセイ
「踊る」「視る」「懐かしむ」「読みこむ」「採る」「完パケる」「灯す」「駆られる」「決まる」「学ぶ」「読み上げる」「歩く」「断ち切る」「揃える」「降る」「鳴らす」「交わす」「合わせる」「駄弁る」「歌う」「食べる」「挟む」「ふやける」「減らす」「愚痴る」「叩く」「赴く」「住む」「生きる」「立ち返る」「めくる」「失くす」「写る」「違える」「オフる」「入る」「観る」「並べる」「参る」「宿る」「始める」「料る」「走る」「応える」「おます」「触れる」「褒められる」「演じる」「撮る」「終わる」 《全50篇》
*わたしの〝萌音さんの色〟
*掌編小説
*わたしがいた風景~鹿児島小旅行リポート~
*足あと、いろいろ
*『いろいろ』ができるまで
*あとがきにかえて
作者 | 上白石萌音/著 |
---|---|
価格 | 1800円 + 税 |
発売元 | NHK出版 |
発売日 | 2021年09月25日 |
『イノなき』

V6・井ノ原快彦が1000日書き続けたリアルな日記。
作者 | 井ノ原快彦/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | エム。シィオー。 : 角川書店 |
発売日 | 2006年05月 |
『THE やんごとなき雑談』

【俳優・中村倫也が“自意識”を曝け出し“丸裸”で書いた、初のエッセイ集!】
<嗚呼、僕の自意識よ。お前はあの頃から僕の中にいるのだな。そして結局、今も変わらずにそこにいるのだな。(本書「あとがき」より)>
<意味のない人生は寂しいから、なんとか理由を探そうともがく。その時間が「生きる」ということなのかもしれない。(中略)それらはきっと気高く価値のある、美しい奮闘だと思うのだ。(本書「やんごとなき者たちへ」より)>
自意識過剰でモテたくて仕方なかった学生時代。クラスメイトに突然奪われたファーストキス。
料理や掃除に買い物、たまの実家への帰省と親孝行、そんなありふれた休日。
思うように進まない俳優業に、誰にも必要とされていないのかとコンプレックスを抱えては笑えなくなった日々、這うように見つけ出した答え。
“カメレオン俳優”と評されてはそのブレイク後、呼吸ができなくなったこと。昨年、自粛期間中に襲ってきた、孤独と涙。
そして尊うべき「生きる」ことについて……。
ユーモアとペーソス溢れる筆致で描かれるは、人気俳優の素顔、哲学、そして真剣な眼差し。
スターダムにのし上がった2018年から2年にわたる毎月の連載原稿(雑誌『ダ・ヴィンチ』2018年11月号~2020年11月号掲載)に
書き下ろしを加え書籍化!(挿絵や表紙のイラスト、タイトルロゴも本人作!)
癒し系でゆるふわで、ミステリアス。
「つかみどころがない」俳優・中村倫也が、こじれた自意識を爆発させ、丸裸になる!
“ハマる人続出中”その魅力の理由がここにある。
作者 | 中村倫也/著 |
---|---|
価格 | 1200円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2021年03月18日 |
『ナナメの夕暮れ』

恥ずかしくてスタバで「グランデ」を頼めない。ゴルフに興じるおっさんはクソだ!-世の中を常に“ナナメ”に見てきた著者にも、四十を前にしてついに変化が。体力の衰えを自覚し、没頭できる趣味や気の合う仲間との出会いを経て、いかにして世界を肯定できるようになったか。「人見知り芸人」の集大成エッセイ。
作者 | 若林 正恭 |
---|---|
価格 | 759円 + 税 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2021年12月07日 |
『ひみつのたべもの』

\独り占めしたくなるほど美味しくて尊い!/
「推しに捧げる手作りプリン」「食欲おばけの日」
「これっくらいのお弁当箱」「ああ、愛しの台湾」など
読めばお腹が空く、松井玲奈 初のエッセイ集。
彼女のプライベートの食にまつわる話を
「anan」連載25回分に、書き下ろし25作品を加え、
たっぷり50編を収録。
レストランで出会う特別な一皿から
深夜に衝動的にすすりたくなるカップ麺、
旅先の記憶、実家の忘れられない味まで、
繊細な観察眼で多様な”たべもの”を描きます。
<表紙と口絵撮影・川島小鳥>
★初回限定特典:ひみつのレシピカード
全国書店、インターネット書店にて、
本書を予約・早期購入いただいた読者の初回限定特典として、
松井さんによる「ひみつのレシピカード」が
ランダムで1枚封入されます(2種のうち1種のみ)。
作者 | 松井玲奈/著 |
---|---|
価格 | 1400円 + 税 |
発売元 | マガジンハウス |
発売日 | 2021年04月20日 |
『インド旅行記 1 北インド編』

チューブわさびで体内消毒に励み、持参したウエットティッシュは数知れず。そんな努力の甲斐もむなしく、腹痛に見舞われ、暑いホテルで一人淋しく回復を持つ。町に出れば、パスポートを盗まれ、警察署長に懇願書を書くはめに…。単身インドに乗り込んだ、女優・中谷美紀に襲い掛かる困難の数々。泣いて、笑った38日間の一人旅の記録。第一弾。
作者 | 中谷 美紀 |
---|---|
価格 | 781円 + 税 |
発売元 | 幻冬舎 |
発売日 | 2006年08月01日 |
『50歳になりまして』

後ろ向きに考え抜いたその先には、
人生後半戦を明るく照らす
私の「ガンダーラ」があるはずだ!
コロナ禍の変化、更年期のとまどい、そして老後の話……
話題沸騰の「留学の話」を含む、書き下ろしエッセイ集。
40代になって仕事がゆる~りと減り始め、一大決心してレギュラー番組に休みをもらい、大好きな部屋を引き払って留学する予定だった2020年4月。しかし、緊急事態宣言が発出されて、留学を断念、家なき子の仕事なき子になってしまって……。
「東京に行けばすべてが叶う」と妄信して上京した18歳の時と同じような気持ちで決めた、50歳目前の新しい挑戦=留学。今年の夏にカナダ留学にリトライしよう、という新しい目標を決めて、留学するまでのことを23本のエッセイに。
40代最後の年の決意、コロナ禍に妹の家で過ごした居候生活、「イーーーーーーー!!!」となるくらい大好きな手芸のこと、更年期を迎えようとしている心と体の変化、なぜカナダだったのか、来年30周年のコンビのこと……。同世代にとって、そしてちょっと生き辛さを感じているさまざまな世代の人たちがクスっと笑えて、「あなたもですか」と共感しつつ元気をもらえるエッセイ集です。
作者 | 光浦靖子/著 |
---|---|
価格 | 1350円 + 税 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2021年05月29日 |
『そして生活はつづく』

携帯電話の料金を払い忘れても、部屋が荒れ放題でも、人付き合いが苦手でも、誰にでも朝日は昇り、何があっても生活はつづいていく。ならば、そんな素晴らしくない日常を、つまらない生活をおもしろがろう。音楽家で俳優の星野源、初めてのエッセイ集。巻末に俳優・きたろうとの文庫版特別対談「く…そして生活はつづく」も収録。
作者 | 星野 源 |
---|---|
価格 | 704円 + 税 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2013年01月04日 |
『オレは絶対性格悪くない!』

はたして、有吉は本当に性格が悪いのだろうか?己のアイデンティティを懸けて有吉が無実を訴える、入魂エッセイ。
作者 | 有吉弘行/写真 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 太田 |
発売日 | 2008年09月 |
『野田の日記 -2006-2011(はじめのほう)それでも僕が書き続ける理由』

M-1&R-1を制覇した大宮とハムスターをこよなく愛する男の知られざる“原点”。
作者 | 野田 クリスタル |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | ヨシモトブックス |
発売日 | 2021年03月23日 |
『文・堺雅人』

堺雅人は鞄に原稿を書くための道具を入れて、持ち歩いている。撮影の合間に楽屋で、休みの日に喫茶店で、「演じる」ことについて考え、文章にするのだ。そうして生まれた54作の本格エッセイに加え、作家の宮尾登美子氏、長嶋有氏との対談やインタビュー、写真を掘り起こして収録。役者の思考や日常が垣間見える一冊。出演作品リスト付き。
作者 | 堺 雅人 |
---|---|
価格 | 715円 + 税 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2013年07月10日 |
『ポップス歌手の耐えられない軽さ』

曲が書けないほど 全力で書いちゃったよ……(涙)。
マイクをペンに持ちかえて、不埒に、真面目に、時に感傷的に。
時は図らずもコロナ禍という非常事態、
「週刊文春」というステージで綴られた全66篇 〝魂〟のエッセイ!!
サザンオールスターズのリーダーにして日本の音楽シーンの先頭を走り続ける桑田佳祐が、「頭もアソコも元気なうちに、言いたいことを言っておきたい!」という想いを出発点に、「週刊文春」で2020年1月から2021年4月にかけて連載したエッセイを一冊に結集!
これまで音楽のこと以外はほとんど語ってこなかった桑田が初めて明かす、自身の原点や現代の世相への思い。そこには故郷・茅ヶ崎での少年時代や家族との絆、サザンが結成された青山学院時代の思い出、プロレスやボウリングへの愛、さらに「自主規制」がはびこる日本の現状への憂いや、60代となってからの「人生の目標」などが率直に綴られています。
もちろん音楽についても、自身のサウンドに大きな影響を与えたザ・ビートルズやエリック・クラプトン、ボブ・ディランらへの畏敬の念や、佐野元春や内田裕也、沢田研二、尾崎紀世彦など敬愛する日本のミュージシャンたちへの賛歌、サザンのメンバーやサポートスタッフへの感謝の想い、そしてコロナ下で行った無観客ライブの裏話など、桑田、サザンファンならずとも興味深い話題が満載です。
書籍化にあたって大幅な加筆&推敲を施し、さらに秘蔵カットも掲載!
〝ポップス歌手〟桑田佳祐が「言葉」として残しておきたかったテーマを全身全霊、縦横無尽、天衣無縫に書き尽くした全432ページ、永久保存版の一冊です!
作者 | 桑田佳祐/著 |
---|---|
価格 | 2273円 + 税 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2021年10月08日 |
『デラックスじゃない』

作者 | マツコデラックス/著 |
---|---|
価格 | 1200円 + 税 |
発売元 | 双葉社 |
発売日 | 2014年06月20日 |
『棚からつぶ貝』

作者 | イモトアヤコ/著 |
---|---|
価格 | 1300円 + 税 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2020年11月09日 |
『ロックで独立する方法』

夢と現実には桁違いのギャップがある。そのうえ学校も会社も〈数字の奴隷〉ばかりだ。そんな世界からキミが〈独立〉したいなら、やりかたを教えよう。不世出のバンドマン・忌野清志郎が30年のプロ生活を経て、どうしても書き残しておきたかった言葉がここにある。「成功」ではなく「独立」。真の自由を手に入れるための、たったひとつの方法を、胸の奥で熱い炎を燃やす全ての人々に贈る。
作者 | 忌野清志郎/著 |
---|---|
価格 | 630円 + 税 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 2019年03月28日 |
『私一人』

デビューから三十余年。役者として、女性として、母として、一人の人間として-。今、初めて明かす、波乱の半生。
作者 | 大竹しのぶ/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 幻冬舎 |
発売日 | 2006年01月 |
『今の私は』

知っていたようで誰も知らなかった「後藤真希」という奇跡。13歳での鮮烈なデビュー、突然の休業、結婚、家族、そして…本人初の語り下ろしエッセイ。地元・江戸川区撮り下ろし30ページ収録。
作者 | 後藤 真希 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2018年10月05日 |
『こんな世の中で生きていくしかないなら』

諦める、割り切る、逃げる、戦わない。そして、期待しないこと。僕はこの5つの「武器」を、身につけた。綺麗事は言わないー。こんなつらいことばかりの世の中で、僕が考えていること。
作者 | りゅうちぇる |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 朝日新聞出版 |
発売日 | 2021年10月07日 |
『パパが貴族 僕ともーちゃんのヒミツの日々』

『一発屋芸人列伝』『ヒキコモリ漂流記 完全版』など“書き手”としても、
いま大注目のお笑い芸人・山田ルイ53世の最新エッセー!
お笑い芸人で、貴族(?)で、一人のパパである山田ルイ53世の、
穏やかで、時にほっこりとして、ちょっとだけスリリングな日々。
なぜなら、娘には絶対に知られてはならない「ヒミツ」があったから──。
「パパがしごとにいくと、なんでシルクハットがなくなるの?」
「パパ、『ルネサーン』なんでしょ?」
愛する娘“もーちゃん”にパパが芸人と知られてしまったら……、
ましてや近所の悪ガキに知られ、「お前の父ちゃん一発屋ぁ~」などと、
もーちゃんがイジられるなんて……そんなモヤモヤを抱え、
日々、鋭くなる一方の彼女の「推理」を交わしつつ、
精一杯「フツーのお父さん」であろうとする悪戦苦闘の毎日。
そんな愛すべき日常を綴った珠玉のエッセー、ぜひご一読を!!
作者 | 山田ルイ53世/著 |
---|---|
価格 | 1400円 + 税 |
発売元 | 双葉社 |
発売日 | 2020年10月22日 |
『魔性ですか?』

「なんで私、いつも魔性の女って呼ばれるんだろう。
そんなことないのに……」
アイドル、歌手としてデビューしてから来年で35年。
結婚、離婚、女優という仕事への目覚め。
正直に、そして、ユーモアと毒をちょっぴり含んだ、人気女優、初めての本音エッセイ。
家族や大切な人への思い、犬との暮らし、私生活、いままでの恋愛についても綴りました。
作者 | 高岡早紀/著 |
---|---|
価格 | 1500円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2021年05月20日 |
『本音の置き場所』

「おっぱいがくっついている私」を、“人”として認めてほしいだけなんだ。
「最も信頼が置ける言葉をもつ芸人」のひとり、フォーリンラブのバービー処女作。
一言一句、自分の筆で、自分の言葉で、あふれる本音を書き、FRaU webで280万PV突破の人気連載を単行本化! 11月4日放送の日本テレビ系「news zero」でも話題!
バービーが生み出された思い出の料理コラムにレシピ、読者からのお悩みに本気で答えるお悩み相談も収録!
ジェンダーによるギャップ。
自分のカラダなのに女の部分に馴染めない気持ち。
料理することへの他人からの目線。
キャラ設定にもがき苦しむ日々。
体毛をなくすことへの執着。
親子の関係。
いじりと自虐。
東京と地方。
女子が共感せずにいられない文章の数々。
「えっ! バービーって、こんなこと考えてるんだ」という驚きと感動が満載です!
【本音の置き場所 コンテンツ】
はじめに
第一章 料理は好き。でも「男の胃袋」を掴んでたまるか
第二章 お笑い偏差値コンプレックス
第三章 ノーブラで街を歩きたいと思った理由
第四章 脱毛に失敗した切ない思い出
第五章 勝手にマリッジブルー
第六章 セックスには契約書が必要か
第七章 バラエティといじりの関係性
第八章 「期待されずに育った」事に感謝する理由
第九章 東京に出たがったバービーが「地方創生」を願う理由
第十章 「酒に飲まれていたころ」から夢を実現するまで
コラム バービーの思い出レシピ
「本音」で答える バービーお悩み相談
本人に作ってもらいました! バービーを生み出した思い出レシピ
【著者プロフィール】
バービー(フォーリンラブ)
1984年北海道生まれ。2007年、お笑いコンビ「フォーリンラブ」を結成。男女の恋愛模様をネタにした「イエス、フォーリンラブ!」の決め台詞で人気を得る。FRaU webにてエッセイの執筆、TBS『ひるおび!』のコメンテーターとしても活躍。2020年7月からはTBSラジオ『週末ノオト』パーソナリティを務める。また、同年2月にバービーのプロデュースで話題を呼んだピーチ・ジョンコラボ下着が好評につき第2弾決定。2019年末開設したYouTube「バービーちゃんねる」では1ヵ月で280万視聴回数を超える動画もある。
作者 | バービー/著 |
---|---|
価格 | 1300円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2020年11月06日 |
『幸せの握力』

作者 | アンミカ/著 |
---|---|
価格 | 1200円 + 税 |
発売元 | 双葉社 |
発売日 | 2014年04月15日 |
いかがだったでしょうか?
素敵な作品をぜひお楽しみください!