高校化学から大学化学への橋渡しテキストとしても大変有用な一冊。
高校で化学を十分に学ぶ機会のなかった大学生、改めて化学の基礎知識を習得したいと思っている社会人のための化学の入門教科書。
学んだ内容が身についたかどうかを確かめる最も有効な方法の一つは、演習問題を解いてみること。
120題に及ぶ「例題」と、各節に2〜4,総数60題の「節末問題」を収録。
難易度は大学入試センターが実施している大学入学共通テストの程度で、
節末問題を解くことによって、各節の内容の理解に関する到達度を測ることができ、
学習者は、一歩一歩、確実に化学の力が身につくことを実感できる。
1.物質の構造
1・1 物質の構成要素
物質と元素/原子と分子/原子の構造/電子配置/イオン/周期律と周期表
1・2 化学結合
物質と結合/イオン結合/共有結合/分子間力/金属結合
1・3 化学量論
化学反応と化学量論/原子量・分子量/物質量/化学反応式
2.物質の状態
2・1 状態変化
物質の三態/状態変化とエネルギー/状態間の平衡
2・2 固体
固体の分類/金属結晶/イオン結晶/分子結晶/共有結合結晶/アモルファス
2・3 気体の性質
気体の法則/気体の状態方程式/混合気体/実在気体
2・4 溶液
溶解のしくみ/溶解度/溶液の濃度/束一的性質/コロイド
3.物質の変化
3・1 熱化学
化学反応とエネルギー/熱化学反応式/ヘスの法則/結合エンタルピー
3・2 酸と塩基の反応
酸と塩基/酸と塩基の強さ/水素イオン濃度とpH/中和反応と塩/中和滴定
3・3 酸化還元反応
酸化と還元/酸化剤と還元剤/酸化還元反応の起こりやすさ/電池/電気分解
3・4 反応速度と化学平衡
反応速度/化学平衡/化学平衡の移動/電離平衡/溶解平衡
4.無機物質
4・1 元素と周期表
電子配置と周期表/元素の分類
4・2 典型元素
水素と典型金属元素/14〜16 族の非金属元素/ハロゲンと貴ガス
4・3 遷移元素
遷移元素の性質/金属イオンの反応と分析
5.有機化合物
5・1 有機化合物の特徴
有機化合物の分類/有機化合物の構造/異性体
5・2 脂肪族化合物
脂肪族炭化水素/酸素を含む脂肪族化合物
5・3 芳香族化合物
芳香族炭化水素/酸素・窒素を含む芳香族化合物
6.高分子化合物
6・1 高分子化合物の特徴
高分子化合物の構造/高分子化合物の性質
6・2 天然高分子化合物
糖/タンパク質
6・3 合成高分子化合物
合成繊維/合成樹脂(プラスチック)/合成ゴム
節末問題の解答
索引
すべて見る
新着の本すべて見る
30日間で人気のまとめ記事





すべて見る
小説のまとめ記事





すべて見る
漫画のまとめ記事





すべて見る
おすすめのまとめ記事





すべて見る
自己啓発のまとめ記事




