ありがとう
0
この本はタイトルにもある通り、権力者の争いつまり喧嘩について書かれています。
喧嘩の中には源頼朝VS義経、足利尊氏VS直義という兄弟喧嘩も含まれています。
この兄弟喧嘩から、日本史で出てくる幕府というものは一体どういったものなのかを詳しく知ることができます。
権力者というのは常に不安を抱えており、特に弟というのは自分に取って代わられる存在になりうるため、歴史において1番厄介な存在であり扱いが難しいと感じました。
争いに着目した日本史の流れをおさえておきたい方にぴったりの本です。
















![ESSE 2025年 12月号 [雑誌] ESSE (デジタル雑誌)の表紙画像](https://m.media-amazon.com/images/I/517rcC1gXlL._SL500_.jpg)
