ありがとう
0
ルーマニアの子どもたちを撮った写真絵本
経済成長し綺麗なショッピングセンターや地下鉄が写る。一方、家がない子どもがマンホールの下で暮らすなど貧富の差がある。ビッグマックのセットも平均月収を見ると高級品だった。
写真だけでなく子どもたちが自分が大切にしている物を描いた絵も載っている。例えば、伝統として民族人形を描いたり、お祖母ちゃんの姿を描く人もいた。
独裁政権、民主化、そしてEU加盟。経済の発展に沸く陰で、広がる貧富の差。急激に移りゆく社会の中で、子どもたちが、たいせつだと感じているものは? 子どもたちの「たいせつなもの」で世界にふれる絵本。
ルーマニアの子どもたちを撮った写真絵本
経済成長し綺麗なショッピングセンターや地下鉄が写る。一方、家がない子どもがマンホールの下で暮らすなど貧富の差がある。ビッグマックのセットも平均月収を見ると高級品だった。
写真だけでなく子どもたちが自分が大切にしている物を描いた絵も載っている。例えば、伝統として民族人形を描いたり、お祖母ちゃんの姿を描く人もいた。