ありがとう
0
藤ノ木優さんによる本作は、医療事故で“偽医者”と呼ばれた産科医・阿比留一馬が、北の限界集落に流れ着き、村唯一の産院で働き始めるところから始まります。雪の中で産気づいた妊婦との出会いが、彼の人生を再び動かすきっかけとなり、竹下診療所での新たな日々が始まります。一馬は、過去の医療事故を報じた記者によって世間からバッシングを受け、職を追われます。物語では、報道の影響力と“言葉の暴力”が人の人生をいかに破壊するかが描かれ、「言葉で人は殺せますよ」という台詞が胸に刺さります。このテーマは、現代社会にも通じる深い問いを投げかけています。診療所には老医師が一人、設備も人手も足りず、満足な治療ができるとは言えない環境。それでも、そこに“病院がある”ことが地域の人々にとってどれほど大切かが、静かに語られます。医師が続かない、若手が来ないという“医療の空白地帯”の現実が、物語の背景に重くのしかかります。一馬は、過去の罪と向き合いながら、村の人々との交流を通して少しずつ“医師としての誇り”を取り戻していきます。彼を追い詰めた記者が再び現れることで、物語は“赦し”と“理解”の方向へと進み、読者に静かな感動を残しますこの作品は、医療の現場にある“人間の弱さと強さ”を描いた社会派小説でありながら、再生の物語としても深く心に残ります。


















