「運気を上け゛る」をキーワート゛に、「春」「夏」「秋」「冬」の1年を通して行われる暮らしの中のしきたりと、成長や長寿なと゛を祝う「通過儀礼」のしきたり、結婚や葬式なと゛にまつわる「冠婚葬祭」のしきたりを解説していきます。また、しきたりの「そもそも」と、古来より受け継がれてきたしきたりの変化、地域による違いの理由、慶事と弔事のしきたりに分け、「しきたり七不思議」的な視点て゛しきたりへの読者の興味を喚起します。日本のしきたりを図解でわかりやすく紹介。
はじめに
【序章】しきたりを知る
column1
八百万の神の国・日本
家の中にも神様がいっぱい!
【第一章】運気を上げる「春」のしきたり
column2
毎日を占う6種類の吉凶「六曜」
【第二章】運気を上げる「夏」のしきたり
column3
これもしきたり?
母の日・父の日・敬老の日
【第三章】運気を上げる「秋」のしきたり
column4
家を建てる前のしきたり
「地鎮祭」と「上棟式」
【第四章】運気を上げる「冬」のしきたり
column5
「するな」「見るな」「いうな」
禁忌のしきたり
【第五章】運気を上げる「人生」のしきたり
贈答のしきたり
手紙のしきたり
食事のしきたり
新着の本 すべて見る
杉浦茂マンガ館(第2巻)
30日間で人気のまとめ記事 すべて見る
小説のまとめ記事 すべて見る
おすすめのまとめ記事 すべて見る
漫画のまとめ記事 すべて見る
趣味のまとめ記事 すべて見る










