伊坂幸太郎の初期作品、勝手にベスト8

初期の伊坂幸太郎作品は、彼の独特の感性が存分に生かされた名作が多数揃っています。妙な humor、心揺さぶる twist、そして言葉に対する深い愛情が溢れ出ているそんな彼の作品を、あえてベスト8に絞ってみました。それぞれが独自の世界観を持ち、人間の本質を深掘りしながらも、どこかユーモラスで風変わりな登場人物たちが鮮やかに描かれています。どの作品も、最後のページをめくるときには必ず何かを感じ取らせてくれる。そんな感動をあなたにも味わってほしいのです。まだ読んだことのない方は、ぜひこの機会に手に取ってみてください。そして既に読んだ方も、再読することで新たな発見があるかもしれませんよ。これから伊坂幸太郎作品を楽しむあなたを、羨ましく思います。
『重力ピエロ』

兄は泉水、二つ下の弟は春、優しい父、美しい母。家族には、過去に辛い出来事があった。その記憶を抱えて兄弟が大人になった頃、事件は始まる。連続放火と、火事を予見するような謎のグラフィティアートの出現。そしてそのグラフィティアートと遺伝子のルールの奇妙なリンク。謎解きに乗り出した兄が遂に直面する圧倒的な真実とはー。溢れくる未知の感動、小説の奇跡が今ここに。
作者 | 伊坂 幸太郎 |
---|---|
価格 | 935円 + 税 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 2006年07月 |
『死神の精度』

CDショップに入りびたり、苗字が町や市の名前であり、受け答えが微妙にずれていて、素手で他人に触ろうとしないーそんな人物が身近に現れたら、死神かもしれません。一週間の調査ののち、対象者の死に可否の判断をくだし、翌八日目に死は実行される。クールでどこか奇妙な死神・千葉が出会う六つの人生。
作者 | 伊坂 幸太郎 |
---|---|
価格 | 770円 + 税 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2008年02月 |
『陽気なギャングが地球を回す』

嘘を見抜く名人、天才スリ、演説の達人、精確な体内時計を持つ女。この四人の天才たちは百発百中の銀行強盗だった……はずが、思わぬ誤算が。せっかくの「売上」を、逃走中に、あろうことか同じく逃走中の現金輸送車襲撃犯に横取りされたのだ! 奪還に動くや、仲間の息子に不穏な影が迫り、そして死体も出現。著者ブームの引金となった、ハイテンポな都会派サスペンス!
人気イラストレーターpomodorosa氏描下ろしスペシャルカバー
作者 | 伊坂 幸太郎 |
---|---|
価格 | 691円 + 税 |
発売元 | 祥伝社 |
発売日 | 2006年01月 |
『あるキング 完全版』

山田王求。プロ野球チーム「仙醍キングス」を愛してやまない両親に育てられた彼は、超人的才能を生かし野球選手となる。本当の「天才」が現れたとき、人は“それ”をどう受け取るのかーー。群像劇の手法で王を描いた雑誌版。シェイクスピアを軸に寓話的色彩を強めた単行本版。伊坂ユーモアたっぷりの文庫版。同じ物語でありながら、異なる読み味の三篇をすべて収録した「完全版」。
作者 | 伊坂 幸太郎 |
---|---|
価格 | 1155円 + 税 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 2015年04月30日 |
『チルドレン (講談社文庫)』

作者 | 伊坂幸太郎 |
---|---|
価格 | 726円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2012年09月28日 |
『アヒルと鴨のコインロッカー』

作者 | 伊坂,幸太郎,1971- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 東京創元社 |
発売日 | 2006年12月 |
『オーデュボンの祈り』

コンビニ強盗に失敗し逃走していた伊藤は、気付くと見知らぬ島にいた。江戸以来外界から遮断されている“荻島”には、妙な人間ばかりが住んでいた。嘘しか言わない画家、「島の法律として」殺人を許された男、人語を操り「未来が見える」カカシ。次の日カカシが殺される。無残にもバラバラにされ、頭を持ち去られて。未来を見通せるはずのカカシは、なぜ自分の死を阻止出来なかったのか?卓越したイメージ喚起力、洒脱な会話、気の利いた警句、抑えようのない才気がほとばしる!第五回新潮ミステリー倶楽部賞を受賞した伝説のデビュー作、待望の文庫化。
作者 | 伊坂 幸太郎 |
---|---|
価格 | 880円 + 税 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 2003年12月 |
『グラスホッパー』

『マリアビートル』『AX アックス』に連なる<殺し屋シリーズ>の原点!
「復讐を横取りされた。嘘?」元教師の鈴木は、妻を殺した男が車に轢かれる瞬間を目撃する。
どうやら「押し屋」と呼ばれる殺し屋の仕業らしい。
鈴木は正体を探るため、彼の後を追う。
一方、自殺専門の殺し屋「鯨」、ナイフ使いの天才「蝉」も「押し屋」を追い始める。
それぞれの思惑のもとに──。
「鈴木」「鯨」「蝉」、三人の思いが交錯するとき、物語は唸りをあげて動き出す。
疾走感溢れる筆致で綴られた、分類不能の「殺し屋」小説!
作者 | 伊坂 幸太郎 |
---|---|
価格 | 880円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2007年06月 |
それでは、今回は伊坂幸太郎さんの初期作品、ここでは勝手にベスト8をピックアップして紹介させていただきました。けれども、彼の魅力はこの8つだけに留まらないんですよね。色んな人間の心の在り方、考え方を詩的に、時にユーモラスに、時に冷静に描くその技術は、彼以外の誰からも学ぶことができません。
彼の作品は読めば読むほど、表面上の物語だけではない、何層にも渡る心の動きや人間の本質に迫る深層が見えてきます。その深層を読み解くことで、自分自身にも新たな発見があるかもしれませんよ。
そして彼の作品の強みは何と言ってもキャラクター達です。一見普通の人々が意外な一面を見せ、時には読者を笑わせ、時には考えさせてくれます。ユーモラスでありながら深い洞察を持つキャラクターたちは、幸太郎作品ならではの魅力を十二分に引き立てています。
今回は無理に最初期の作品から読む必要はないと思いますよ。気になるタイトルがあればそこから読んでみるのもいいですし、新作があればそれから手をつけるのもありです。それぞれの作品には、主人公たちの心情を丁寧に描き出す彼の特長が詰まっていますので、どれから読んでも楽しんでいただけるはずです。
最後に、作品を味わうポイントとしては、ぜひ彼の文章のリズムやテンポ、ユーモラスな表現に着目してみてください。そこには、さりげなく訴えてくる人間の“生きる”というテーマが散りばめられているはずです。
前置きが長くなりましたが、ましてや個々の作品には触れられませんでしたが、これらが皆さんの読書の一助となれば嬉しい限りです。それでは、素敵な読書ライフをお過ごしくださいませ。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。