グルメ漫画おすすめ7選!

グルメ漫画は、美味しい料理の描写だけでなく、料理する楽しさや食に対する情熱、食事を通じた人間ドラマを描くことから多くの読者に愛されています。料理の専門知識がなくても楽しめる作品から、本格派の料理人を目指す人にとっての参考になるような作品まで、バラエティ豊かな7つのグルメ漫画をご紹介します。それぞれの作品が美味しさと感動をあなたのもとへ届けてくれること間違いなし!様々な料理やスイーツが丁寧に描かれており、見ているだけでお腹がすくこと間違いなしです。ぜひ、読んでみてはいかがでしょうか。
『焼きたて!!ジャぱん(1)』

作者 | 橋口たかし |
---|---|
価格 | 314円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2004年10月 |
『トリコ 1 (美食屋・トリコ!!)』

作者 | 島袋,光年 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 集英社 |
発売日 | 2008年11月 |
『食戟のソーマ(1)』

作者 | 佐伯俊/附田祐斗 |
---|---|
価格 | 440円 + 税 |
発売元 | 集英社 |
発売日 | 2013年04月 |
『クッキングパパ(1) (モーニングコミックス)』

作者 | うえやまとち |
---|---|
価格 | 792円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2012年11月19日 |
『美味しんぼ(1) 豆腐と水』

「食」ブームを巻き起こし、アニメ、映画化された大人気コミック!
▼第1話/豆腐と水▼第2話/味で勝負(アンコウの肝)▼第3話/寿司の心(にぎり寿司)▼第4話/平凡の非凡(ご飯、ミソ汁、イワシの丸干し)▼第5話/料理人のプライド(バター)▼第6話/油の音(天プラ)▼第7話/ダシの秘密(カツオブシ、昆布)▼第8話/野菜の鮮度(ダイコン)▼第9話/舌の記憶(水たき) ●登場人物/山岡士郎(東西新聞文化部員・膨大な食の知識を持つ。東西新聞の壮大な企画「究極のメニュー」の作成を担当)。栗田ゆう子(東西新聞文化部員・山岡とともに「究極のメニュー」を担当する)。海原雄山(名だたる陶芸家にして、食の探究者。「美食倶楽部」主宰。山岡の実父) ●あらすじ/東西新聞文化部に配属された新入社員・栗田ゆう子は、希望あふれる出社初日から、憧れの新聞社にも山岡士郎のような無神経でぐうたらな先輩が居ることに驚かされる。だが文化部全員が受けた味覚テストに合格し、大原社主・肝入りの企画「究極のメニュー」の担当者に選ばれたのは、ゆう子と山岡の2人であった…(第1話)。 ▼「究極のメニュー」作りのスタートにあたり、東西新聞社では名だたる食通を集めての会議が行なわれた。その席上で食通たちのブランド嗜好を嘲笑した山岡。彼が提示した「フォアグラより美味い物」とは、なんと居酒屋などで良くみられる「アンキモ」だった(第2話)。 ●本巻の特徴/この第1巻では、膨大な食への知識などの謎が多い山岡の生い立ちの秘密が徐々に明らかにされると同時に、この長編作品の最大のモチーフとなる、山岡の実父・海原雄山との初対決(第6話)が描かれる。 ●その他の登場キャラクター/京極万太郎(第4話)、辰さん(第4話)、「岡星」主人(第4話)、ニューギンザデパート会長・板山秀司(第8話)、栗田一家(祖母・たま代、父・信一、母・文枝、兄・誠)(第9話) ●その他DATA/表紙写真〜オマール・ブイール(オマールエビの香草煮)、フォアグラ・ブリオッシュ、サラダ・ペール〔調理/まっくろう〕
作者 | 雁屋 哲/花咲 アキラ |
---|---|
価格 | 770円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 1984年11月30日 |
『孤独のグルメ 1』

作者 | 久住,昌之,1958- 谷口,ジロー,1947-2017 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 扶桑社 |
発売日 | 2020年05月 |
『ダンジョン飯(1)』

待ってろドラゴン、ステーキにしてやる!
作者 | 九井 諒子 |
---|---|
価格 | 792円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2015年01月15日 |
以上、各々のジャンルからピックアップした7作品をご紹介いたしました。それぞれ個性の異なる作品ばかりで、作者の愛すべき描写も詰まっています。一口にグルメ漫画といっても色々な顔があり、シリアスなストーリーからコミカルな展開、リアリティーのある描写からファンタジックな料理まで様々。みなさんにはひとつずつじっくりと読んで楽しんでいただきたいですね。
さすがのグルメ漫画でも、物語と料理の両方が楽しめるのはまさに一石二鳥。おいしそうな料理の描写に心惹かれながら、ストーリーにも引き込まれてまいります。それぞれの作品には主人公たちの成長や友情、仲間たちとの絆、そして何より美味しい料理への愛が描かれています。共感できる部分や、新たな発見があるかもしれません。
また、料理のレシピやヒントが掲載されている作品も多いので、読むだけでなく参考にして自分でも作ってみるのもおすすめです。アニメや映画と違い、漫画ならではの魅力も感じていただけること間違いなしです。
これらの作品を通じ、美味しさの新たな発見、食べることの楽しさ、そして何より料理を作る喜びを感じてみてはいかがでしょうか。食という普遍的なテーマを描いたこれらの作品は、日々の生活に新たな刺激を与えてくれることでしょう。
当選者の中にはあなたの新たなお気に入りが見つかるかもしれませんよ。これを機に、グルメ漫画の豊かな世界を存分に堪能してみてください。ぜひ、美味しい食事と共にお楽しみいただければと思います。一緒に美味しい時間を過ごしましょう!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。