大人も楽しめる!おすすめの心温まる絵本20選「バルバルさん」「ルラルさんのたんじょうび」など名作をご紹介

皆さんは、大人になっても絵本の世界へ足を踏み入れることはありますか?今回は、心が温まるステキな絵本を20冊ご紹介します。厳選した作品ですから、どれも一見の価値ありですよ。味わい深いイラスト、心つかまれるストーリー、そして何よりも、大人も子どもも共感できるメッセージが詰め込まれています。普段の生活を少し忘れさせてくれる彼らの世界観は、人生の新たな気付きをくれるかもしれません。一日の終わりに、ぬくもりを感じながら読むと、きっと心地よい眠りに誘われることでしょう。お子様と一緒に読むのもおすすめですよ。ぜひ、この機会に揃えてみてはいかがでしょうか。
『バルバルさん』

作者 | 乾,栄里子 西村,敏雄 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 福音館書店 |
発売日 | 2008年03月 |
『ルラルさんのたんじょうび』

人気シリーズ・ルラルさんの六冊目の本です。
2010年で1冊目の「ルラルさんのにわ」発刊から20周年をむかえました。
今日は、ルラルさんのたんじょうび。じぶんでじまんのケーキを作ります。
あまいかおりにさそわれて、にわのみんながやってきました。
いつもはひとりでおいわいしているルラルさん。
でも、今日はにわのみんながおいわいしてくれることになりました。
プレゼントもたくさん。
たんじょうびのうたをだいがっしょうして、ローソクをみんなでふきけして、ケーキをわけて、
なかよくたべはじめました。
でも、ルラルさんだけはたべません。
「だいじなことをわすれていたんだよ」と、いいます。
さて、それは・・・・?
じぶんが生まれてきた日をだいじに思うきっかけになる絵本です。
作者 | いとう ひろし |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | ポプラ社 |
発売日 | 2015年01月02日 |
『ばばばあちゃんのマフラー (ばばばあちゃんの絵本)』

作者 | さとう わきこ/さとう わきこ |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 福音館書店 |
発売日 |
『このあと どうしちゃおう』

発想えほん第3弾!ヨシタケシンスケが「死」をテーマに挑む。おじいちゃんは、しぬのがこわかったのかな?たのしみだったのかな?しんだおじいちゃんのノートをひらいてみると・・・。しんだらどうなる?どうしたい?しんだあとのこと、生きてる間に考えてみよう。
作者 | ヨシタケシンスケ |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | ブロンズ新社 |
発売日 | 2016年04月22日 |
『りゆうがあります』

作者 | ヨシタケ,シンスケ,1973- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2015年03月 |
『だるまさんが』

作者 | 加岳井,広,1955-2009 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ブロンズ新社 |
発売日 | 2008年01月 |
『ぎょうれつのできるケーキやさん』

たべものやさんのえほんシリーズ
作者 | ふくざわ ゆみこ |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 教育画劇 |
発売日 | 2013年03月01日 |
『ほしじいたけ ほしばあたけ』

タマゴタケやキヌガサダケ……いろいろなきのこが暮らすきのこ村は、いつもにぎやか。そんなみんなから敬愛されているのが、ほしじいたけと、ほしばあたけ。ある日、村の子どもが谷から落ちてしまい、それを聞いたほしじいたけは、体を張って助けようとするのですが……。
個性ゆたかに描かれたきのこたちの魅力も満点の、ユーモアと驚きたっぷりの楽しいお話。
講談社絵本新人賞を受賞した著者デビュー作。
作者 | 石川 基子 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2015年09月10日 |
『くろくんとなぞのおばけ』

作者 | 中屋,美和,1971- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 童心社 |
発売日 | 2009年07月 |
『ともだちや (「おれたち、ともだち!」絵本)』

作者 | 内田 麟太郎/降矢 なな |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | 偕成社 |
発売日 |
『すりすりももんちゃん』

作者 | 豊田,一彦,1947- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 童心社 |
発売日 | 2002年05月 |
『ほしのはなし』

作者 | 北野,武,1947- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ポプラ社 |
発売日 | 2012年12月 |
『のはらでまたね』

みどりいろでふわふわしててあったかい、これなーんだ?春を待つ森の動物たちの心あたたまるかわいいお話。
作者 | はせがわさとみ |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 文渓堂 |
発売日 | 2014年11月 |
『ゴールディーのお人形』

多くの人に愛されたゴフスタインの名作、ついに復刊!
「会ったこともないあなたのためにこれを作ったのです。
どこかの誰かが、きっと気に入ってくれると信じて。」
両親が残した人形をつくる仕事を続けながら、ひとりで暮らす女の子ゴールディは、人形をつくるときいつも、森で拾った枝を使っています。それじゃないと「生きている」感じがしないからです。ただの人形、と友だちのオームスに笑われてもひとつひとつ心をこめて、ていねいに仕事をしています。そんなある日、お気に入りのお店で、ゴールディーはいままでに見たこともないほど美しいランプを見つけます。そして、すばらしい出会いをすることになるのです――
私が本の中で表現したいと思っていることは、自分が信じるすばらしい何かのために黙々と働く人の美しさと尊さです。そして、本はだれか人が書いたということを知って以来、私は本を書く人になりたいと思っていました。(ゴフスタイン)
すえもりブックスを主宰し、国際児童図書評議会(IBBY)の国際理事としても活躍した名編集者・末盛千枝子さん。「末盛千枝子ブックス」では、末盛さんが新しく企画・編集する絵本や著作を刊行するほか、末盛さんがかつて手がけた名作の復刊にも取り組んでいきます。「末盛千枝子ブックス」ホームページにて復刊リクエストを受け付けています。
www.jca.apc.org/gendai/contents/suemorichiekobooks/index.html
作者 | M.B.ゴフスタイン/作・絵 末盛千枝子/訳 |
---|---|
価格 | 1500円 + 税 |
発売元 | 現代企画室 |
発売日 | 2013年11月11日 |
『ちくわのわーさん』

作者 | 岡田,慶隆,1956- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ブロンズ新社 |
発売日 | 2011年10月 |
『ロバのおうじ』

作者 | Grimm,Jacob,1785-1863 Grimm,Wilhelm,1786-1859 ほか |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ほるぷ出版 |
発売日 | 1979年06月 |
『こぐまのくまくん はじめてよむどうわ1』

幼児の心理を巧みにとらえた、明るくユーモラスなお話に、アメリカの代表的な絵本作家センダックが、あたたかく個性豊かな絵を描いています。絵本から童話への橋渡しに最適です。
作者 | E・H・ミナリック/モーリス・センダック/まつおかきょうこ |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | 株式会社 福音館書店 |
発売日 | 1972年06月03日 |
『たのしいふゆごもり』

作者 | 片山,令子,1949-2018 片山,健,1940- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 福音館書店 |
発売日 | 1991年10月 |
『よあけ』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 福音館書店 |
発売日 | 1977年06月 |
『ぞうくんのはじめてのぼうけん』

きょうのよる、ぞうくんははじめてひとりでぼうけんにでかけます。ごはんをいっぱいたべて、すてきなかっこうをして、いざ、しゅっぱつ!ぞうくのむかったさきはー。
作者 | セシル・ジョスリン/レナード・ワイスガード |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | あかね書房 |
発売日 | 2011年05月 |
今回は様々な絵本を20冊ご紹介させていただきましたが、如何でしたでしょうか。実は、大人が絵本を読むという行為は、童心に戻るだけでなく、日々の生活を豊かにする効果があると言われています。子どもたちは、絵本を通じて新しい世界を知ることができますが、大人たちは、絵本を通じて初めての視点で物事を見つめ直すきっかけとなるのです。
子どもの頃に読んだ絵本の中には、かつては理解できなかった大人の世界が描かれているものもあります。再び読むことで、そのメッセージに気づくことができ、意外と深い考え方をすることができます。また、子どもの頃には気づかなかった細やかな描写や表現に触れることで、作品への理解が深まります。
絵本はシンプルな言葉で物語を伝えますが、その中には人間の普遍的な願いや悩みが織り込まれています。時には大人でも涙し、時には笑ったり、自分自身を見つめ直すきっかけになったりします。そして何より、絵本を読む時間は心が落ち着き、日々の忙しさから一時的に解放される時間となります。
子どもの頃には気づきにくい「心温まる」メッセージ。大人になってから読み返すことで、そのメッセージの深さに気づき、生きていく中での気づきや学びを得ることができます。ぜひ、皆さんも手元にある絵本を再度手に取り、静かな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。絵本から受け取る深いメッセージと共に、あなたの日々がより豊かで素晴らしいものとなりますように。今回ご紹介した作品たちが、その一助となれば幸いです。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。