生物や科学の分野を学べちゃう?!面白いだけじゃない、漫画10選!!「はたらく細胞」「名探偵コナン理科ファイル」など

皆様、こんにちは。
今回は、読むだけで理科系の分野を学べる漫画のご紹介です。
2018年と2021年にアニメ化された、身体の仕組みがわかる「はたらく細胞」を含めた、10作品を選んでみました。
気になるものがありましたら、ぜひ読んでみてくださいね。
それでは、どうぞ!
『はたらく細胞(1)』

人間1人あたりの細胞の数、およそ37兆個! そこには細胞の数だけ仕事(ドラマ)がある! ウイルスや細菌が体内に侵入した時、アレルギー反応が起こった時、ケガをした時などなど、白血球と赤血球を中心とした体内細胞の人知れぬ活躍を描いた「細胞擬人化漫画」の話題作、ついに登場!!
肺炎球菌! スギ花粉症! インフルエンザ! すり傷! 次々とこの世界(体)を襲う脅威。その時、体の中ではどんな攻防が繰り広げられているのか!? 白血球、赤血球、血小板、B細胞、T細胞...etc.彼らは働く、24時間365日休みなく! 連載初回から大反響を呼んだ「細胞擬人化漫画」、待望の第1巻登場!
第1話 肺炎球菌
第2話 スギ花粉アレルギー
第3話 インフルエンザ
第4話 すり傷
作者 | 清水 茜 |
---|---|
価格 | 759円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2015年07月09日 |
『はたらく細胞BLACK(1)』

毎日せっせと体中に酸素を運ぶ、新米赤血球。しかし彼の職場(世界)の労働環境は、徹底的にブラックーー!! 飲酒、喫煙、ストレス、睡眠不足……不健康の総合商社のような世界で、過重労働の末に細胞たちは何を思うのか? これは、あなたの体の物語ーー。
作者 | 初嘉屋 一生/原田 重光/清水 茜 |
---|---|
価格 | 759円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2018年07月09日 |
『まんがサイエンス 12』

作者 | あさり,よしとお,1962- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 学研マーケティング |
発売日 | 2010年09月 |
『ドラえもん科学ワールド生命進化と化石の不思議』

作者 | 藤子,不二雄F,1933-1996 藤子プロ 富田,幸光,1950- 小学館 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2016年10月 |
『名探偵コナン理科ファイル動物の秘密』

作者 | 青山,剛昌,1963- 金井,正幸 ガリレオ工房 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2011年09月 |
『天体・気象』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 学研マーケティング |
発売日 | 2013年11月 |
『超まるわかり 理科のきほん 上 新感覚!謎解き“体験学習”まんが』

月刊誌『子供の科学』の超人気連載まんが「放課後探偵」が単行本になって登場!
科学が大好き、好奇心旺盛な小学5年生の女の子・ニコ、メカ大好き、工作が得意な小学5年生トーマ。
幼なじみの2人が出会った転校生フーコは、有名科学者の孫だった!
ニコとトーマはひっ込み思案なフーコを誘って、放課後探偵団を結成。
学校で巻き起こる謎を科学のチカラで解決していく。
お話は推理編と解決編にわかれ、推理編ではキミも探偵団の一員となって、謎解きにチャレンジ!
解決編のあとには、実験や工作をしながら理科のきほんが学べる解説がついています。
謎解きを楽しみながら、小学生の理科の教科書で学ぶ分野を、体験学習によってトータルで学んでいくことができます。
また、中学校で学ぶちょっと背伸びした発展的な内容まで一緒に身につくので、科学の知識や興味が一気に広がります。
『子供の科学』本誌の連載では紹介できなかった詳しい解説や、単行本のための書き下ろしスペシャルまんがも掲載!
【上巻で学べる主なテーマ】
「光の性質」「物と重さ」「空気と水の性質」「温度と体積」「物の燃焼」
そのほか科学全般を幅広く学べます。
作者 | 滝川洋二/原口るみ(ガリレオ工房)/藤森カンナ(サイドランチ)/二尋鴇彦 |
---|---|
価格 | 880円 + 税 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2016年04月06日 |
『植物世界のサバイバル : 生き残り作戦 1』

作者 | 韓,賢東 スウィートファクトリー Hana |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 朝日新聞出版 |
発売日 | 2014年10月 |
『中学理科がちゃっかり学べるゆる4コマ教室』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 学研プラス |
発売日 | 2018年07月 |
『角川まんが科学シリーズ 空想科学学園 熱血!エネルギー編(1)』

1)ユニークなクラスメートが繰り広げるおもしろストーリー!
主人公・科学二郎は大の科学好き。「空想科学学園」に転校してくるとそこには怪獣に忍者、女神さま、謎の生物……等々ゆかいでちょっとふしぎなクラスメートがたくさん! とっても楽しいスクールライフを描いているので、子どもたちは惹きつけられること間違いなし! わくわくしながら読み進むと、自然に科学の知識が身につきます。
2)オリジナルのオールカラーまんが、持ち運びやすいコンパクトサイズ!
キャラクターデザインは『ケロロ軍曹』『けものフレンズ』で人気の吉崎観音。魅力的なキャラクターたちの活躍をオールカラーまんがで楽しめます。また、角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』や角川まんが科学シリーズ『どっちが強い!?』と同じ四六版のコンパクトサイズで、手に取りやすく、持ち運びやすく、どこででも読むことができて、自然に学べるように工夫しています。
3)原作・監修は柳田理科雄先生!
『空想科学学園』シリーズは、角川つばさ文庫で大人気の科学読み物『ジュニア空想科学読本』からヒントを得て生まれました。「空想する心と科学する心を育んで欲しい」と様々な切り口で科学の楽しさを伝え続けている柳田理科雄先生が原作・監修です。
4)解説ページ「猫柳田博士の科学の部屋」で知識がしっかり身につく!
まんがを読んで得た科学の知識をしっかりおさらいするために、各章の後ろには解説ページ「猫柳田博士の科学の部屋」を用意。主人公・科学二郎のおじいちゃんであり、天才科学者である猫柳田博士が詳しく解説してくれます。
(あらすじ)
不思議がいっぱい!「空想科学学園」へようこそ!!
なぜかロボに乗って登校するやんちゃ男子・元気丸ゲンやラッパー系ロボ・エレキボーイ、火を吹く心やさしい怪獣・サラマンチャーに、ろくろ首子や口裂け子…etc.
科学を超越した‘ものすごい個性を持った友達’と、間違って転校してきた科学大好きな科学二郎とのドタバタスクールライフをオールカラーまんがでたのしむだけで、理科に興味がわき、正しい知識がどんどん身につくよ!
プロローグ
1章 さらばロボッターZ (電気について)
2章 熱血くんと女神さま (状態変化)
3章 火を吹け! サラマンチャー (物の燃え方)
4章 熱血くんは今日もネッケツ (熱の伝わり方)
5章 大爆発はどっちだ!? (状態変化ほか)
エピローグ
作者 | 柳田 理科雄 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2017年07月13日 |
「以上、生物や科学の知識を楽しく学べるおすすめ漫画10選をご紹介しました。これらの作品は、ストーリーの展開やキャラクターたちの人間ドラマだけでなく、科学的・医学的な知識も含まれています。特に医療関係や生物学を専攻している方にはおすすめの作品もありますので、ぜひ手に取って読んでみてください。また、日常生活でも会話に取り入れられるようなちょっとした知識が身につくかもしれません。科学・医学について学ぶのは難しいと思っている方でも、このような楽しい漫画を通して知識を身につけるのは面白いですよね。ぜひ、自分のスタイルに合う作品を探して、楽しみながら学んでみてください!」
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。