認知行動療法の本 おすすめ8選 やり方などがわかりやすい☆

みなさんこんにちは!今日は認知行動療法についてのおすすめ本をご紹介します。まずはじめに、初心者でもわかりやすくて、一冊目にぴったりな本があります。具体的なテクニックとともに認知行動療法の基本が押さえられ、心理カウンセラーさながら自己分析が楽しめますよ。続いては、誰でもできる自己療法を実践的に解説した本。これがあれば、日常生活でのストレス克服も手の内に。3つ目は専門家向けとなっていて、より深く認知行動療法を知りたい人には打ってつけです。4つ目以降も、実践ガイドや理論解説、絵本形式の分かりやすさなど、幅広いラインナップをご用意しました。認知行動療法に興味がある方は、ぜひ手に取ってみてくださいね。
『認知行動療法で「なりたい自分」になる スッキリマインドのためのセルフケアワーク』

生きづらさの原因は「自分はこういう人間だ」という思い込みにあります。こうした思い込みや固定観念から離れることができれば、「なりたい自分」に近づくことができます。と言っても、それは「夢を叶えてキラキラした自分」ではありません。それは「人前に出ても緊張しない自分」であったり、「人の顔色を気にしない自分」であったり、「ちょっとしたことでイライラしたり、クヨクヨ落ち込んだりしない自分」のことを指しています。
ただ、どのような姿であれ、これまでの生き方を手放すにはとても大きな勇気が要ります。まず、今までと違う考え方や行動をしてもいいんだ、と自分自身に許可をしてあげることが大切です。
認知行動療法(CBT)は「認知」に働きかけて気持ちを楽にする心理療法の一種です。人には、考え方や物事のとらえ方にパターンやクセがあります。この思考パターンに焦点を当て、「考え方が変われば、感情や行動が変わる」というアプローチによって、うつや不安症、パニック障害などの症状の軽減を目指します。
費用や距離、抵抗感など、さまざまなハードルによって、なかなか実際にカウンセリングを受けに行くことが難しい人は多いはずです。本書は、カウンセラー歴20年の著者がナビゲーターになって、つまづきやすいポイントをしっかりフォローしながら、あなたの「セルフケア」をていねいにサポートします。自分で取り組めるワークシートやマインドフルネス動画リンクも収録。認知行動療法のベーシック〈基本〉とハウツー〈実践法〉をバランスよく収めた、入門書としても最適な一冊です。
【推薦】
武庫川女子大学名誉教授 白石大介先生
『人間、生きていく上で「自分に満足している」人は少ないものです。「ここも変えたい」「あそこも変えたい」などと色々あるのが普通です。ただし、自分一人で変えることは難しいのです。第三者の介入が必要になることが多いです。第三者の介入・専門家にかかるにはお金や時間も必要だし…と消極的になってしまいます。そんな時、この本を読めば「自分を変える機会」になります。ご自分を変えたい人には手軽な必読書になるでしょう。』
作者 | 高井 祐子 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 創元社 |
発売日 | 2021年06月22日 |
『今日から使える認知行動療法』

日常のストレスや、ゆううつな気分の解消に効果的な「認知行動療法」を紹介しています。ストーリーマンガとイラストを交え、基本的な考え方から実践法までをやさしく解説。別冊のワークブックを使えば、「すぐに」「自分で」「気軽に」実践することができます。
Part1 5分でわかる認知行動療法超入門
Part2 つらさの原因は、考えかたのクセだった!
Part3 心が軽くなる“考えぐせ”を身につける
Part4 一歩踏み出せば、気分は変えられる
Part5 頑固な思い込み、決めつけに気づく
Part6 人間関係の悩みも、認知でラクになる
Part7 幸せ力を手に入れる
別冊 ワークブック
作者 | 福井至/貝谷久宣 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | ナツメ社 |
発売日 | 2018年04月15日 |
『図解やさしくわかる認知行動療法 治療の流れと活用のしかた』

認知(考えかたのクセ)を変えると、つらい気持ちがラクになる。日常の落ちこんだ気分にも、うつ病や不安障害にも効く。自分で気軽にとり組めるワークシート付き。
作者 | 福井至/貝谷久宣 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | ナツメ社 |
発売日 | 2012年07月 |
『悩み・不安・怒りを小さくするレッスン~「認知行動療法」入門~ (光文社新書)』

作者 | 中島 美鈴 |
---|---|
価格 | 836円 + 税 |
発売元 | 光文社 |
発売日 | 2016年12月16日 |
『マンガでやさしくわかる認知行動療法』

作者 | 玉井,仁 星井,博文,1977- 深森,あき |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 日本能率協会マネジメントセンター |
発売日 | 2016年04月 |
『心がスッと軽くなる認知行動療法ノート 自分でできる27のプチレッスン』

うつや不安、日々のストレスで心が晴れないときに。いつもの「ものの見かた」をちょっと変えるだけで気分がスッキリ明日がラクになります。
作者 | 福井至/貝谷久宣 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | ナツメ社 |
発売日 | 2015年04月 |
『世界一隅々まで書いた認知行動療法・問題解決法の本』

認知行動療法のなかでも守備・応用範囲の広い問題解決法のことを,微に入り細に入り,具体的に詳細に解説したのがこの本です。執筆者は,いま一番人気のカウンセリング・ルームの一つ,洗足ストレスコーピング・サポートオフィスの主宰で,認知行動療法のスペシャリスト伊藤絵美先生です。
本書は,1日にわたるワークショップをもとに書籍化したもので,ちゃんと学べる楽しく学べるをモットーに,深い講義をシンプルにまとめてもらいました。臨床家なら必携の一冊です。もちろんワークシートもついています。
大好評の「世界一隅々まで書いた認知行動療法・認知再構成法の本」の姉妹編です。
作者 | 伊藤絵美/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 遠見書房 |
発売日 | 2022年10月03日 |
『マンガでわかる 認知行動療法 (池田書店)』

作者 | 大野 裕/さの かける/サイドランチ |
---|---|
価格 | 1170円 + 税 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2019年11月13日 |
それでは、おすすめの認知行動療法に関する本を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。この記事を読むことで、あなたが知らない認知行動療法の世界に少しでも足を踏み入れるきっかけになれば嬉しいです。どの本も確かに専門的な内容を扱っていますが、それぞれわかりやすい言葉で説明されていますので、認知行動療法の初心者でも楽しく読むことができますよ。
この8選をご紹介しましたが、一冊一冊、内容やアプローチがそれぞれ違い、どれもとても良く纏まっています。また、実際に自分で試すことができるものもあるので、理論だけでなく実習的な部分も楽しむことができます。
認知行動療法はただの理論ではありません。あなた自身の心や行動を見つめ直し、新たな視点で考えるきっかけを与えてくれます。あるいは、難しく考えすぎてしまった悩みを、客観的に見直す手助けをしてくれます。
きっと、この中にあなたにピッタリの一冊が見つかるはずです。初めての方は、まずは気になった一冊から手に取ってみてはいかがでしょうか。
それぞれが違う角度から認知行動療法を解説しており、さまざまな視点で心理学に迫ることができます。知識を深めるだけでなく、自己理解を深め、人生の質を向上させるための方法も学べるでしょう。これらの本は、あなた自身をより良く理解し、より良い日々を送るための一助となることでしょう。どうぞ、お好きな本を選んで、新たな発見の旅を楽しんでみてくださいね。あなたの心理学の探求が、より豊かな人生の指南書となることを願っています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。