たべもののことを楽しく学べる絵本のおすすめ4選

たべものについて学ぶことって、とっても大切だけど、なかなか面白く学べなかったりしませんか?でも、そんな悩みもこの4絵本が解決してくれます!登場するキャラクターたちはみんなかわいいし、食材や料理について詳しく解説しているのに、飽きることなく読み進められるんです。特に、絵本という形式だと、食材のレシピや栄養素などお勉強になることも、ちょっと楽しく学べるんですよ。お子さんだけじゃなく、大人も一緒に読んでみてはいかがでしょうか?食べものについての知識が増えるうえに、楽しさを感じることができますよ!
『いのちをいただく : みいちゃんがお肉になる日 : 絵本』

作者 | 坂本,義喜,1957- 内田,美智子,1957- 魚戸,おさむ,1957- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2013年12月 |
『野菜の教え. 春・夏編』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 群羊社 |
発売日 | 2020年05月 |
『野菜の教え (秋・冬編)』

懸命に生きている野菜たちのたくましさ、けなげさ、賢さを描いた食育絵本。野菜の多様な姿を学ぶことができます。
秋・冬編では、かぼちゃ、にんじん、大根とかぶ、ほうれん草とこまつ菜、いも、きのこ、そして関連記事として「野菜のふるさと」を世界地図で紹介しています。一つの野菜から学びがどんどん広がっていきます。
≪厚生労働省社会保障審議会推薦児童福祉文化財≫
≪全国学校図書館協議会選定図書≫
●イラスト 生田裕人 エダりつこ 林亜紀子 向カテリーナ
●かぼちゃ
かぼちゃのおなか、お母さんのおなかに似ているね! …… 4
かぼちゃを植えよう …… 6
大きくて重いかぼちゃ!水に入れると…浮くかな?沈むかな? …… 8
●にんじん
なぜ赤いの? …… 10
活性酸素をやっつけろ …… 11
太陽・水・土の役割 …… 12
●大根とかぶ
似てるけどちがう …… 14
葉も食べよう …… 16
野菜のどこを食べている? …… 18
●ほうれん草とこまつ菜
くらべっこ …… 20
子どもは1日100gの緑黄色野菜を! …… 22
●いも
さつまいものうわさ話 …… 24
じゃがいもの子育て …… 26
いもの仲間ファイリング …… 28
●きのこ
きのこの一生 …… 30
ちがいで分かる、きのこの生態 …… 32
どんなきのこがどんな場所に生えている? …… 34
●関連記事
野菜のふるさと …… 36
作者 | 渡邉幸雄/藤原勝子 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 群羊社 |
発売日 | 2020年05月01日 |
『たべものかるたあっちゃんあがつく』

作者 | さいとうしのぶ/峯陽 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | リーブル(練馬区) |
発売日 | 2007年10月 |
食べることは、誰にとっても日常の生活の一部です。そして、食べ物に関する知識を持つことは、健康的な生活を送る上で大切なことです。そこで今回は、子どもたちが食べ物について楽しく学べる絵本をご紹介しました。
食べ物に対する興味や関心を持ち、自然と身近なものとして見ることができるように、楽しいストーリーや豊富なイラスト、簡単に理解できる解説が盛り込まれた絵本を選びました。
これらの絵本には、食べ物について知らなかったことや、選び方、栄養や健康について学べる内容が盛りだくさんです。子どもたちは、読んでいるうちに食べ物に対する知識が深まり、興味を持って取り組むことができます。
また、親子で一緒に読むことで、食べ物の大切さを共有し、より良い食生活を送るためのヒントを得ることができます。楽しいストーリーと豊かなイラストが、子どもたちの心に残り、食べ物への関心を高めることが期待されます。
食べ物という身近なものを通じて、子どもたちが健康的な生活を送るための知識を身につけることは非常に大切です。このたびご紹介した絵本は、そんな子どもたちの「食べもの」への興味や関心を引き出す素敵な作品ばかりです。ぜひ、お子さんに読んであげてください。きっと、身近にある食べ物に対する、新たな発見や興味が広がることでしょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。