タンポポを楽しむ【おすすめ10冊】

タンポポが主役の物語、知っていますか?どこにでも咲くタンポポですが、その強さや美しさを描いた作品はたくさん存在します。苦境に立ち向かう少女の物語が描かれた優しい絵本、タンポポを満開に咲かせるファンタジー小説、厳しい状況でも希望を捨てない姿を描いた青春マンガなど、紹介できる作品は幅広いジャンルに渡ります。それぞれの作品が伝える「タンポポの強さ」を感じてもらいたいですね。タンポポが咲くシーンで読者の心をとらえる繊細な描写、強まる心情を察せるセリフに注目してみてくださいね。バラエティ豊かな10冊を、ぜひお楽しみください。
『おひとりさま専用 たんぽぽ食堂』

作者 | たんぽぽ |
---|---|
価格 | 1640円 + 税 |
発売元 | 永岡書店 |
発売日 | 2019年11月15日 |
『老残のタンポポ 踏まれても踏まれても咲く』

作者 | 山原八重子 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 文芸社 |
発売日 | 2021年10月 |
『たんぽぽのふね』

作者 | まるやまあやこ |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 新風舎 |
発売日 | 2007年03月 |
『たんぽぽのねがいごと』

「この街には色がない。“灰色”だなぁ」……少女エイプリルは、ため息をつきます。誰もが忙しくて、立ち止まって周りを見る暇がありません。
「どうすれば、みんながゆっくりできるような街にできるかな?」
ばあやの教えをヒントに、街の人をたずね、エイプリルは考え、ある計画を思いつきます。
ちょっとしたきっかけ(問題意識)からでも、自分で考え、行動すれば、まわりに影響を与えられる可能性があることを、色彩豊かな絵と抒情的ストーリーで教えてくれる本。
テキストは少なめ・大きな文字・総ルビなので、読み聞かせに最適。
作者 | サリー・ソウェル・ハン/島津やよい |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 秀和システム |
発売日 | 2025年03月01日 |
『たんぽぽ球場の決戦 (幻冬舎文庫)』

作者 | 越谷オサム |
---|---|
価格 | 941円 + 税 |
発売元 | 幻冬舎 |
発売日 | 2024年08月08日 |
『たんぽぽのたね とんだ』

綿毛を吹いて、たんぽぽの種を飛ばしたことは誰しもあるでしょう。飛ばされたたんぽぽの種は、どうなるのでしょうか。チューリップを越え、石の上に降りると、風に吹かれて、また高く昇ります。春の野草の上を飛び、くもの巣に引っかかりそうになりながらも、ようやく地面に着き、そこではじめて芽を出して、新しい命がめばえます。小さな命の大きな冒険を、緻密な美しい絵で描き出した、自然の神秘を感じられる絵本。
作者 | すずきゆりいか/ごんもりなつこ |
---|---|
価格 | 990円 + 税 |
発売元 | 株式会社 福音館書店 |
発売日 | 2024年02月09日 |
『タンポポ: あの日をわすれないで (えほんのもり)』

作者 | 光丘 真理/山本 省三 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 文研出版 |
発売日 |
『タンポポな生き方』

大地に根を張り、ユニークなメッセージを世界に発信し、はばたこう!未来を求める若者たちへ。
作者 | 猪口孝 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 西村書店(新潟) |
発売日 | 2009年10月 |
『タンポポの道しるべ』

作者 | このはなゆうこ/鯰江光二 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | 文芸社 |
発売日 | 2014年11月 |
『たんぽぽの秘密』

カントウタンポポ、シロバナタンポポ、ミヤマタンポポ……。日本はタンポポの種類が豊富で、世界でも珍しい「タンポポ王国」であることを知っていますか?
タンポポの花は朝に開いて夕方に閉じます。咲き終わると地面に寝て、綿毛ができるとまた立ち上がります。一番身近な野の花なのに、タンポポは秘密をたくさん隠しもっているのです。
「草の辞典」の著者が、そんなタンポポの奥深さに惹かれ、タンポポ研究者の森田龍義先生(新潟大学名誉教授)の協力を得て、一冊の書籍にまとめました。
本書では、日本で見られるタンポポ18種をカラーで紹介し、タンポポの一年の生活を絵本風に描きます。そして「花の秘密」「葉・茎・根の秘密」「綿毛の秘密」「セイヨウタンポポの秘密」と4つの章に分け、Q&A形式でわかりやすくタンポポの不思議に迫ります。コラムではタンポポの名前の謎や花言葉について語り、タンポポを扱った詩歌や小説、タンポポの料理レシピを載せています。タンポポをより深く知るための入門書。
はじめに / タンポポ族の世界分布図 / タンポポの基本用語 / 日本はタンポポ王国 / 日本で見られるタンポポ / タンポポに会える場所 / 在来タンポポの分布図 / タンポポの種類の見分け方 / 日本で見られるタンポポの分類表 / タンポポの1年 / 花の秘密 / 葉・茎・根の秘密 / 綿毛の秘密 / セイヨウタンポポの秘密 / タンポポの文学館 / タンポポの絵本館 / タンポポのレシピ 他
コラム1:「タンポポの名前は鼓から」 コラム2:江戸のタンポポ園芸ブーム 特別講義:2倍体と倍数体
コラム3:タンポポの花言葉と花占い コラム4:「タンポポ」の名前は室町時代についた?
コラム5:「タンポポは厄介者?」 コラム6:天然ゴムの原料として注目
コラム7:タンポポの神話
作者 | 森乃おと/ささきみえこ |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 雷鳥社 |
発売日 | 2020年03月11日 |
それぞれ魅力的な作品10冊をご紹介させていただきました。タンポポと聞いて、皆さまはどんなイメージを思い浮かべますか?春の風物詩、小さな命の息吹、あとがきを飾る憎めない雑草、あるいは少女の純真な笑顔かもしれません。それらのイメージはあくまでも一例に過ぎませんが、この一つとして何気なく存在するタンポポが、それぞれの物語において、見事に彩りを添えています。
たとえば、一冊目はタンポポを通して人間と自然との共生を描き、我々に多大なる敬意と包容力を示してくれます。また、二冊目ではタンポポの力強さ、生命力の象徴として、主人公たちの成長と戦いを背景に挿話され、その生々しさに震えることでしょう。別の一冊では、タンポポが寓話的な役割を果たし、思わず心の中で響く深いメッセージを与えてくれます。さらに、タンポポが幼い頃の思い出、情感豊かな日常と連なった純粋な情感を喚起させるような素敵なエピソードも散りばめられています。
それぞれが持つ魅力は、語るたびに新たな発見と驚きがあり、その土台には皆さんが心に抱く"タンポポ"のイメージが根底にあるのではないでしょうか。本や映像作品を通して、タンポポをもう一度見つめてみんなで楽しみ、それぞれの感想を語り合う一方で、ライフスタイルの一部に取り入れてみてはいかがでしょうか。
このリストが皆さまの読書や視聴の一助となり、ひとつでも多くの方に"タンポポ"の魅力を次につなげてもらえますように願っています。これからも皆さまが楽しめる様々な作品をご紹介してまいりますので、どうぞお楽しみにしていてくださいね。タンポポが彩る世界の探索の旅、一緒に進んでまいりましょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。