ありがとう
0
読書とはノイズである、なんとこの筆者三宅氏は愚かなことを論じてるのだろう。本を読むことは知を得ること、それはすなわち労働に必要な「知識」「情報」の追究だと。明治から現代までの労働と読書史にほとんどの紙面を費やし挙句半身労働社会は如何ですか?と。この人にとって読書とは知?を得るための手段でしかないのか?僕は大げさだが芸術を鑑賞するごとく感性の高揚を得るべく自分を高めるために読書を続けようと思った。
ありがとう
0
主人公たち2人が同じではあるけれど、前作のように「世界でいちばん透きとおった物語」ではなないよなあ、と意地悪な感想をもってしまった。 今回のお話は、夏目漱石の未完の作『明暗』の続きを、漱石の文体をまねて書いた『続明暗』を思い出させてくれた。 賛否両論あれども、あの『続』も私はありだと思っている。Akdndbf