はじめに(若杉桂輔:総合文化研究科教授、中澤明子:総合文化研究科特任准教授)
第1章 つくって学ぶアクティブラーニングのデザイン(中澤明子)
第2章 教材をつくる1--論文執筆ゼミナールにおけるルーブリック作成の事例
(中村長史:総合文化研究科特任講師)
第3章 教材をつくる2--シリアスゲームデザインの事例(標葉靖子:実践女子大学人間社会学部准教授)
第4章 教材をつくる3:オープン教材ーーデジタルリテラシーを学ぶための教材制作
(重田勝介:北海道大学情報基盤センター教授)
第5章 教材をつくる4--オープンエデュケーションについて学べる教材制作の事例(中澤明子)
第6章 教材をつくる5--国際紛争ケースブックの事例(中村長史)
第7章 授業をつくる1--SDGsを学べる授業案設計の事例(中村長史、中澤明子)
第8章 授業をつくる2--反転授業制作の事例
(福山佑樹:関西学院大学教務機構ライティングセンター教授)
第9章 ワークショップをつくる(町支大祐:帝京大学教職研究科専任講師)
第10章 座談会 「つくって学ぶアクティブラーニング」のデザイン原則
(中澤明子、中村長史、標葉靖子、重田勝介、福山佑樹、町支大祐)
おわりに(若杉桂輔、中澤明子、中村長史)
すべて見る
新着の本すべて見る
30日間で人気のまとめ記事





すべて見る
小説のまとめ記事





すべて見る
おすすめのまとめ記事





すべて見る
自己啓発のまとめ記事




すべて見る
漫画のまとめ記事




