良いうつわや道具に対する消費者の意識が高まる昨今、長持ちさせるための手入れのハウツーが求められています。
職業柄あらゆる台所道具を扱う著者が化学的知識に裏打ちさせた手入れ術ときめ細かなトラブルシューティングを伝授。
1章 台所道具の選び方
鍋(鋳物琺瑯鍋/ステンレス鍋/土鍋/ペタライト土鍋/アルミ鍋/琺瑯鍋)
フライパン (鉄フライパン/ステンレスフライパン/フッ素樹脂加工フライパン/アルミフライパン)
切る・削る・する道具(鋼の包丁/ステンレスの包丁/セラミック包丁/キッチンバサミ/おろしがね/すり鉢)
まな板 (木のまな板/プラスチックのまな板)
ざる(竹のざる/ステンレスのざる)
ボウル (ステンレスのボウル/ガラスのボウル/琺瑯のボウル)
せいろ・おひつ・弁当箱(中華せいろ/和せいろ/おひつ/白木の弁当箱/漆の弁当箱)
混ぜる・すくう道具(木製の混ぜる・すくう道具/金属製の混ぜる・すくう道具)
うつわ(陶器/磁器/半磁器/セツ器/漆のうつわ/木工のうつわ)
ガラスのうつわと道具(ガラスのうつわ/耐熱ガラス/再生ガラス)
注器
2章 素材別のお手入れ方法
木のうつわと道具
漆のうつわ
鉄の道具
銅・真鍮の道具
銀・錫のうつわと道具
アルミの道具
ステンレスの道具
琺瑯のうつわと道具
鋼の道具
陶器
磁器・セツ器
土鍋
竹の道具
ガラス
3章 手入れ道具の特性と選び方
味が出る話/汚れの話/界面活性剤の話/石鹸/「洗浄・除菌・抗菌」と「成分表示」
界面活性剤が入っていなくてきれいになるもの/掃除用具のこと/洗剤を使わないお手入れ
すべて見る
新着の本すべて見る
30日間で人気のまとめ記事





すべて見る
小説のまとめ記事





すべて見る
おすすめのまとめ記事





すべて見る
漫画のまとめ記事





すべて見る
趣味のまとめ記事




