ヨーガの古典「ハタ・ヨーガ・プラディーピカー」のサンスクリット原典訳と豊富な図解で、アーサナ・浄化法・ムドラーなどの実践法が具体的に理解できる決定版。572ページという重厚さながら、イラストと歴史的背景の解説も丁寧で、読むだけで伝統ヨーガの全貌が手に取るように見えてくる。実践者だけでなく、ヨーガ哲学や身体性に関心がある人にとっても知識の土台が築ける貴重な一冊。
19世紀、インドの植民地化を機にハタ・ヨーガは実証のある解剖学を中心に据え、本来の姿とはかけ離れたものとなった。
つまり、現代に伝わる「YOGA」は、インド古来から伝わるヨーガの体系的な解釈と実践に基づくものではないと言える。
本書はサンスクリット原典から直訳した本邦初の書であり、『ヨーガ・スートラ』に並ぶヨーガ最重要文献である。サンスクリット原典と和訳には大元の引用文献も記した。
さらに著者による長年の研究成果によって、今まで図解されることのなかったハタ・ヨーガのアーサナ・浄化法・ムドラーなどをイラストで完全再現した。世界の最新研究とインド文化に精通した著者独自の見解が交差し、今ハタ・ヨーガの常識が覆される・・・・・・。
《 目 次 》
まえがき
ハタ・ヨーガの歴史と『ハタ・プラディーピカー』
第一章 アーサナの規則
1 序/2 ハタ成就者の系譜/3 ハタ・ヨーガを行う際の心得/4 アーサナ指南/5 「アーサナ章」補遺
第二章 プラーナーヤーマの規則
1 プラーナーヤーマのすすめ/2 脈管浄化プラーナーヤーマ/3 六身体浄化法/4 風の成就法/5 クンバカ種々/6 ケーヴァラ・クンバカ
第三章 ムドラーの規則
1 クンダリニーについて/2 ムドラーについて/3 「ムドラー章」結び
第四章 三昧の特徴
1 三昧次第序/2 ラージャ・ヨーガの同義語/3 三昧について/4 ナーダ・アヌサンダーナ/5 「サマーディ」結び
おわりに
すべて見る
新着の本すべて見る
30日間で人気のまとめ記事





すべて見る
小説のまとめ記事





すべて見る
おすすめのまとめ記事





すべて見る
漫画のまとめ記事





すべて見る
趣味のまとめ記事




