【わたしは“現実”を信仰している】
宗教を信仰すること。マルチ商法に傾倒すること。高級食器をコレクションすること。美容医療にハマること。高級腕時計を身に着けること。現実主義を振りかざすこと。これらに心酔し、執着が行き過ぎた場合、それは“カルト”と何が違うのか?人間誰しもが、何かを「信仰」し、それを生きがいや心の拠り所にしているのではないか?日常の延長にある違和感に切り込む作者の鋭い視点が、私自身の思考や価値観をぐちゃぐちゃに揺るがすどころか崩壊させてくる。表題作以外の短編『生存』『気持ちよさという罪』『カルチャーショック』『書かなかった小説』も良い。