豊富な水をたたえ、たくさんの生命がくらす地球。生命が存在する天体はほかに見つかっておらず、地球はまさに奇跡の惑星だといえるでしょう。地球は今から46億年前に誕生しました。それから長い時間をかけて、地球と生命は進化して、現在の姿になったのです。
46億年の間に地球はたくさんの大きな出来事を経験してきました。地球が凍りついた「全球凍結」や「気候変動」、さらに「天体衝突」などにより、地球上のたくさんの生命が絶滅してしまったこともあります。しかし、そうした出来事が生命の進化をうながし、新たな種の台頭をもたらしました。さまざまな生命の出現と絶滅を経て、今、我々人類が繁栄しているのです。
この本では、地球の誕生から人類の登場まで、46億年の歴史をやさしく解説します。現在の地球からは想像できないようなビックリするような出来事がたくさんおきます。地球の歴史をめぐる旅にでかけましょう!
第1章:奇跡の惑星、地球
生命にあふれる地球
ちょうどよかった太陽との距離
絶妙な傾きが四季を生んだ
地球の内部を見てみよう
地球はプレートにおおわれている
生命を守る地球のバリア
なぜ地球だけが奇跡の惑星になったのか
第2章:地球はいかに誕生したのか
46億年の歴史年表
宇宙のちりが太陽と惑星をつくった
天体衝突が月を生んだ
海の水はどこからやってきたのか?
大陸が生まれた
生命に有利な環境ができあがった
第3章:生命はいかに誕生したのか
最初の生命はいつあらわれたのか
最初の生命はどのように誕生したのか
生命の材料は宇宙からもやってきたのかもしれない
生命誕生の有力候補地は海の底
生命に欠かせない膜
DNAが先かタンパク質が先か
生命の起源を探る
第4章:氷づけになった地球
地球の環境を大きく変えた単細胞生物
凍りついた地球
生命は“合体”して進化した
最初の超大陸が誕生
ロディニアの分裂が地球を氷づけに
全球凍結が生命の進化をうながしたのかもしれない
第5章:動物たちの繁栄
生命の楽園、エディアカラ
さまざまな生物があらわれたカンブリアの爆発
節足動物の天下はつづく
魚類の時代がやってきた
上陸した植物が、地上を生命の楽園に変えた
ついに動物たちが海を出た!
高い酸素濃度で昆虫たちは大型化!
90%以上の生物種が姿を消した最大規模の大量絶滅
唯一無二の超大陸パンゲア
恐竜たちの時代がはじまった
恐竜たちが地上を支配した
超大陸の分裂と恐竜時代の終わり
地球上では5回の大量絶滅がおきている
第6章:人類の登場
恐竜の時代から哺乳類の時代へ
インドがやってきた
二足歩行が人類を進化させた
火の使用が脳を増大させた?
アフリカに生まれたホモ・サピエンス
旅に出た我らの祖先
農耕が文明につながった
すべて見る
新着の本すべて見る
30日間で人気のまとめ記事





すべて見る
小説のまとめ記事





すべて見る
おすすめのまとめ記事





すべて見る
漫画のまとめ記事





すべて見る
趣味のまとめ記事




