『感情的な自分から卒業する本』(和田秀樹)は、日常生活や人間関係で感情に振り回されやすい人向けに、自己コントロールや心の整理の方法を解説した実用書である。著者は心理学的・精神医学的な視点を取り入れ、怒りや不安、嫉妬などネガティブな感情に対処する具体的な方法や考え方を提示している。読者は、自分の感情のパターンを理解し、冷静で建設的な対応ができるようになるヒントを得られる。実践的で読みやすく、感情のコントロールを目指す人に役立つ一冊である。
感情とは何でしょうか?
目には見えないけど、確かにあなたの中に存在しています。
自分にとって大切なものである半面
自分を振り回すやっかいな存在でもあります。
「ふざけるな!」
「何度言ったらわかるの?」
「自分勝手すぎる!」
「なんでそんなひどいことが言えるの?」
「相手がそんな態度を示さなければ、こんなに頭にくることはないのに!」
思わず相手を責めてしまいます。
でも、残念ながら、どれだけ言っても相手が変わることはほとんどありませんし、
変えるためにはそれこそとてつもない時間と労力がかかります。
感情的に反応して損をするのはあなた自身です。
だから、この本に書いてあるメソッドを身につけてください。
この本では、とにかく簡単な方法だけを集めました。
全部で24ありますから、自分に合った方法を見つけていただけると思います。
序章 なぜ、あなたは怒ってしまうのか
怒る人は幼稚に見える
うるさい人から、急いで5メートル離れる
怒りを「恨み」にしない方法
「セロトニン不足」が怒りの原因
第1章 軽くイラッとした時の対処法
イタリアンジェラートで怒りがクールダウン
完ぺきじゃなくても「ま、いいか」を口ぐせにする
第2章 しつこいムカムカへの対処法
どうしても腹が立ったら「3秒だけ」怒る
ムカムカを収める特効薬「セロトニン」の分泌法はコレ
日々の怒りはスキルアップのエネルギーにする
第3章 ダメな人にイライラした時の対処法
「付き合いは軽くていい」と割り切る
攻撃的な人には「反論」ではなく「相談」する
「KY」な人にイライラしたら「気持ちのいい青空」を思い出そう
第4章 理不尽さにカッとした時の対処法
怒りに耐えるには腹筋と背筋に力を入れる
理解できないことは「スルー」する
頑固な怒りには「一杯のお茶」が効果的
第5章 身近な人にカチンときた時の対処法
ウソでもいいから、まずは「ありがとう」
気難しい相手には「押し」より「引き」が有効
身近な人と話す時「絶対」と言わない
新着の本 すべて見る
鴨乃橋ロンの禁断推理 3

七回死んだ男
新装版 七回死んだ男
70年分の夏を君に捧ぐ
パンドラの匣改版

光のとこにいてね
羊と鋼の森

新編銀河鉄道の夜
嫌われる勇気 自己啓発の源流「ア...
天才
30日間で人気のまとめ記事 すべて見る
小説のまとめ記事 すべて見る
おすすめのまとめ記事 すべて見る
漫画のまとめ記事 すべて見る
趣味のまとめ記事 すべて見る











