北欧の家がなぜこんなにおしゃれで心地よく感じられるのか。本書『北欧流インテリアがあか抜ける飾り方のルール30』では、その秘密をひもとく30のルールを、150点におよぶ美しい実例写真とともに紹介します。
インテリア先進地域といわれる北欧の人々が大切にしているのは、流行や派手さではなく「自分や家族が心地よく過ごせる空間を整えること」。そのシンプルな考え方の中に、洗練されながらも居心地のよい部屋をつくるヒントがたくさん隠されています。
30のルールは、どれも気軽に試せるものばかり。「お気に入りをひとつだけ主役にする」「自然素材で空間をやわらげる」「光と影で雰囲気を変える」など、小さな工夫で部屋全体があか抜けて見えるコツを、写真とともに解説しています。
インテリアが好きな方はもちろん、引っ越しや模様替えをきっかけに「もっとおしゃれで居心地のよい部屋にしたい」と考えている方にもおすすめ。北欧流のエッセンスを取り入れることで、日々の暮らしがより快適に、そして自分らしく変わっていきます。
インテリアを整えることは、自分の暮らしを大切にすること。北欧の人々のように、無理なく自然体で心地よい空間をつくるヒントが、この一冊には詰まっています。
Chapter1
お洒落な人はどう飾っている?
北欧インテリア好きの“マイルール”
Case 1 妹尾洋祐さん・さくらさん(ACTUSスタッフ)
Case 2 MIKIさん(インテリアコーディネーター)
Case 3 森井一徳さん・早知子さん
Chapter2
北欧のインテリアに学ぶ
飾り方のルール30
Rule 1 ベースを白でまとめる
Rule 2 淡色の木材をメインに取り入れる
Rule 3 シンプルなデザインをゆったり配置する
Rule 4 自然素材を豊富に取り入れる
Rule 5 ファブリックを積極的に取り入れる
Rule 6 グレイッシュカラーで優しくまとめる
Rule 7 ビビッドカラーを少量効かせる
Rule 8 黒で引き締める
Rule 9 窓まわりをにぎやかに彩る
Rule 10 「飾るための棚」を設ける
Rule 11 「舞台」の上に飾る
Rule 12 高低差をつけて飾る
Rule 13 グループで飾る
Rule 14 照明は「照らす」以外に「飾る」ものと心得る
Rule 15 あかりをいくつも重ねる
Rule 16 照明で強調する
Rule 17 窓辺にあかりを飾る
Rule 18 棚に照明を飾る
Rule 19 ペンダントライトを低めに吊るす
Rule 20 椅子と照明でヒュッゲスペースをつくる
Rule 21 キャンドルをまとめて飾る
Rule 22 ファブリックで色や柄を取り入れる
Rule 23 自然モチーフのアイテムを飾る
Rule 24 有機的なかたちを取り入れる
Rule 25 フラワーベースを複数で飾る
Rule 26 小さなグリーンをたくさん取り入れる
Rule 27 クラフトを取り入れる
Rule 28 部屋のコーナーやすき間を飾る
Rule 29 キッチンを飾る
Rule 30 「わが家のオンリーワン」を飾る
新着の本 すべて見る
30日間で人気のまとめ記事 すべて見る
小説のまとめ記事 すべて見る
おすすめのまとめ記事 すべて見る
自己啓発のまとめ記事 すべて見る
趣味のまとめ記事 すべて見る














