「将棋」「ドキドキ少女漫画」「お金の哲学」を教える!おすすめの書籍をご紹介
![将棋を題材にした、おすすめ小説8選!!「盤上の向日葵」「りゅうおうのおしごと!」などの表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9404/9784122069404.jpg?_ex=500x500)
将棋を題材にした小説、胸キュンする少女漫画、そしてお金に関する哲学をテーマとした本など、今回は様々なジャンルのおすすめ書籍を紹介します。一緒に読書の世界を旅してみませんか?さあ、読みたくなる作品たちをご紹介します!
『僕の家においで 1』
![僕の家においで 1の表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2731/9784088672731.jpg?_ex=325x325)
チョー貧乏ネガティブ純情少女×美男子×同居=ドキドキMAX!!
ちょー貧乏ネガティブ純情少女の美玲は、人並の高校生活を送るため、アルバイトに励む日々。そんな中、美玲は不注意から、国宝級美男子・真野さんにケガをさせてしまい…!? 女の子のアコガレがいっぱい詰まった、とびっきりのドキドキストーリー第1巻!
【収録作品】おまけまんが 2人で夜のハミガキ
作者 | 優木 なち |
---|---|
価格 | 484円 + 税 |
発売元 | 集英社 |
発売日 | 2013年05月15日 |
『ママレード・ボーイ(1)』
![ママレード・ボーイ(1)の表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0861/08618731.jpg?_ex=325x325)
小石川光希は高1。両親が、旅で知り合った松浦夫妻とそれぞれパートナーを交換し、全員で同居したいと話す。あせる光希だが、松浦夫妻の高1の息子・遊は全く動じない。そんなクールな遊だが、見た目はちょっぴりカッコよく、光希の心はざわめいて……。
作者 | 吉住渉 |
---|---|
価格 | 748円 + 税 |
発売元 | 集英社 |
発売日 | 2008年05月16日 |
『バフェットのマネーマインド : 投資の神様はいかにして誕生したか』
![バフェットのマネーマインド : 投資の神様はいかにして誕生したかの表紙](https://m.media-amazon.com/images/I/51ZyK6EbWoL._SL500_.jpg)
作者 | Hagstrom,RobertG,1956- 小野,一郎,1955- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ダイヤモンド社 |
発売日 | 2022年01月 |
『サイコロジー・オブ・マネー 一生お金に困らない「富」のマインドセット』
![サイコロジー・オブ・マネー 一生お金に困らない「富」のマインドセットの表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4131/9784478114131_1_2.jpg?_ex=325x325)
★【超話題】全世界累計70万部、43か国で翻訳★
★【世界が絶賛】Amazon.comで1万件以上のレビュー★
★「ここ数年で最高かつ、最も独創的なマネー本」ジェーソン・ツウェイグ(ウォールストリートジャーナル)★
世界的ベストセラー、ついに上陸!
「破産した大富豪」と「10億円もの資産を築いた地味な清掃員」2人にあった違いとは?
本書のプロローグでは、次のストーリーが掲載されています。
「金融業界で大成功を収めた大富豪リチャード・フスコーン。彼は2008年の金融危機で破産した。2014年には豪邸も差し押さえられた。同じ2014年、一人の男が話題になった。清掃員として17年間パートで働いた男だ。この地味な清掃員は、800万ドル(約10億円)もの資産を残した」
破産した大富豪と、10億円もの財産を築いた清掃員。
この2人の間にあった違いを知り、資産を築き続ける側にまわれる。
それが、この本を読んだあとに得られるものです。
ベンチャーキャピタルの経営者であり、
ウォールストリートジャーナルなどにもコラムを寄稿する
人気金融作家でもある著者が、
私たちのお金に対する考え方が、いかに非合理的で、
さまざまなバイアスに基づいているかを説き、
そこから抜け出し、「経済的自立」を成し遂げるための教訓を教えてくれます。
★あなたの経験は、世界で起こった出来事の0.00000001%にしか相当しない。しかし、あなたのお金に関する考えの80%を構成している
★ウォーレン・バフェットの純資産の95%以上は、65歳以降に得られたもの
★貯蓄は自分でコントロールできる唯一のことであり、一番重要なメリットをもたらすもの
★「自分とは違うゲームのプレイヤー」からお金のヒントを得ないようにする
★歴史は未来を予測する地図になりえない
など、私たちのお金との付き合い方を根本から変えてくれる教えが詰まった一冊です。
作者 | モーガン・ハウセル/児島 修 |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | ダイヤモンド社 |
発売日 | 2021年12月09日 |
みなさま、いかがでしたか?
今回は、将棋を題材にした小説や、ドキドキの少女漫画、さらにはお金の哲学についての本をご紹介しました!
将棋を通じて感じる緊張感や葛藤、そして感動。少年少女の恋心や家族の絆を描いた作品の中に胸がキュンとする瞬間がいくつもありますよね。
さらにはお金にまつわる哲学やマインドセットについて考えることも、私たちの人生を豊かにしてくれるはずです。
読み終わったあと、私自身も心が満たされました。新たな世界や考え方に触れることは、私たちの成長や幸せに繋がるのだと感じました。
ぜひ、あなたの手に取って、これらの作品を読んでみてください。きっと、あなたにも何かを与えてくれるはずです。
さて、次回のおすすめはどんなジャンルにしましょうか?皆さんのリクエストをお待ちしています!楽しい読書ライフをお過ごしください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。