探偵ミステリー&妖怪図鑑!子供から大人まで楽しめるおすすめ本10+6選
![頭脳戦が熱い!おすすめの探偵ミステリー小説10選!「容疑者Xの献身」や「黒蜥蜴」など名作をご紹介の表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0123/9784167110123_1_7.jpg?_ex=500x500)
今回はおすすめの書籍を紹介します。謎が謎を呼ぶ探偵ミステリーから、子供向けの妖怪本まで幅広いジャンルを取り上げています。一人でも多くの方が読んで楽しめるよう、厳選した10作品をご紹介します。冒険やドラマ、歴史に迫る興味深い作品ばかりです。是非参考にして、あなたにとっての新たな読書体験をしてみてください。
『容疑者Xの献身』
![容疑者Xの献身の表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0123/9784167110123_1_7.jpg?_ex=325x325)
天才数学者でありながら不遇な日々を送っていた高校教師の石神は、一人娘と暮らす隣人の靖子に秘かな想いを寄せていた。彼女たちが前夫を殺害したことを知った彼は、2人を救うため完全犯罪を企てる。だが皮肉にも、石神のかつての親友である物理学者の湯川学が、その謎に挑むことになる。ガリレオシリーズ初の長篇、直木賞受賞作。
作者 | 東野 圭吾 |
---|---|
価格 | 803円 + 税 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2008年08月 |
『推理大戦』
![推理大戦の表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4562/9784065244562_1_3.jpg?_ex=325x325)
日本のある富豪が発見したという「聖遺物」。
世界的にも貴重なその「聖遺物」を手に入れるため、世界中のカトリックそして正教会は、威信と誇りをかけ「名探偵」を探し始めた。
いったい、なぜ?
それは、「聖遺物争奪」のために行われる、前代未聞の「推理ゲーム」に勝利するため。
アメリカ、ウクライナ、日本、ブラジルーー。選ばれた強者たちは、全員が全員、論理という武器だけでなく「特殊能力」を所有する超人的な名探偵ばかりだった。つまり、全員が最強。しかし勝者は、たったひとりだけ。
つまり、真の名探偵も、たったひとりーー。
世界最強の名探偵は、誰だ?
作者 | 似鳥 鶏 |
---|---|
価格 | 1815円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2021年08月25日 |
『竜馬がゆく 八』
![竜馬がゆく 八の表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5747/9784167105747_1_3.jpg?_ex=325x325)
慶応三年十月十三日、京は二条城の大広間で、十五代将軍徳川慶喜は大政を奉還すると表明した。ここに幕府の三百年近い政権は幕を閉じた。-時勢はこの後、坂を転げるように維新にたどりつく。しかし竜馬はそれを見とどけることもなく、歴史の扉を未来へ押しあけたまま、流星のように…。巻末に「あとがき集」を収む。
作者 | 司馬 遼太郎 |
---|---|
価格 | 880円 + 税 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 1998年10月09日 |
『燃えよ剣』
![燃えよ剣の表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1946/9784163911946_1_5.jpg?_ex=325x325)
司馬遼太郎による国民的ベストセラー、映像化に合わせて待望の新装版刊行。
俺は今日から武士になるーー。
佐幕派と倒幕派が対立する幕末の激動期。
武州多摩のバラガキだった土方歳三は、近藤勇、沖田総司らとともに、
幕府徴募の浪士組にまじって、京へ向かう。
京都守護職御預の名のもと、「新選組」を結成。
副長・土方は厳しい局中法度を定め、類のない苛烈な軍事集団を創り上げ、
池田屋事件などで、世にその名を轟かせていくーー。
しかし、薩長同盟成立で、時流は一気に倒幕へ。
土方は最後まで激しく抵抗、夢と信念を貫き、江戸、会津、箱館へ向かう。
稀代の男の生涯を巧みな物語展開で描いた、傑作長編。
〈名著が一冊で読める、大変お得な決定版!〉
司馬さんによる「あとがき」、原田眞人監督による特別寄稿「そびえ立つ歴史的遺産『燃えよ剣』を映画化して」を収録。
作者 | 司馬 遼太郎 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2020年04月06日 |
以上、私がおすすめする本を紹介しました。どの作品も楽しめるものばかりです。探偵ミステリーは頭脳戦が熱くて読み応えがありますし、幕末の歴史小説は時代背景の描写やキャラクターの人物像が興味深いものが多いです。また、子供向けの妖怪の本は学びながら楽しめるものです。このように、各ジャンルにおいておすすめの作品をご紹介いたしました。ぜひ、読んでみて、その魅力を感じ取ってください。読書は、生活に彩りを添えてくれます。本から得た知識やエモーションを、今後の人生の中で活かしていただければ幸いです。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。