直木賞受賞作からゲーム原作、かえるの絵本まで楽しいおすすめ書籍

直木賞受賞作を読みたい方に、おすすめの本を紹介します!また、ゲームが原作の小説や、かわいいかえるが登場する絵本もご紹介します♪どれも楽しめる作品ばかりです!
『アメリカひじき・火垂るの墓』

昭和20年9月21日、神戸・三宮駅構内で浮浪児の清太が死んだ。虱だらけの腹巻きの中にあったドロップの缶。その缶を駅員が暗がりに投げると、栄養失調で死んだ四歳の妹、節子の白い骨がころげ、蛍があわただしくとびかったー浮浪児兄妹の餓死までを独自の文体で印象深く描いた『火垂るの墓』、そして『アメリカひじき』の直木賞受賞の二作をはじめ、著者の作家的原点を示す6編。
作者 | 野坂 昭如 |
---|---|
価格 | 693円 + 税 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 2003年07月 |
『ICO-霧の城ー』

「ぼくが君を守る。だから手を離さないで」
頭に角の生えた生贄の少年。鋼鉄の檻で眠る囚われの少女。2人が運命を変えることを、「霧の城」は許さない。
構想3年。同名コンピュータゲームに触発されて、宮部みゆきがすべての情熱を注ぎ込んだ、渾身のエンタテインメント!
霧の城が呼んでいる。時は満ちた、生贄を捧げよと。
何十年かに1人生まれる、小さな角の生えた子。頭の角は、生贄であることの、まがうことなき「しるし」。13歳のある日、角は一夜にして伸び、水牛のように姿を現す。それこそが「生贄(ニエ)の刻(とき)」。なぜ霧の城は、角の生えた子を求めるのか。
作者 | 宮部 みゆき |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2004年06月15日 |
『ジェレミー・フィッシャーどんのおはなし (ピーターラビットの絵本 17)』

作者 | ビアトリクス・ポター/ビアトリクス・ポター/いしい ももこ |
---|---|
価格 | 702円 + 税 |
発売元 | 福音館書店 |
発売日 |
『なぜあらそうの?』

1ぴきのカエルが、美しい花を手にしていました。そこへ、ネズミがやってきて、その花をうばいとります。
カエルは、仲間とともにネズミに仕返しをしました。すると今度はネズミが仲間を呼んできて、争いは果てしなく続いたのです……。
ほのぼのとした始まりとは対照的に、最後にはぎょっとするような結末がおとずれる、この絵本。
なぜ争いはおこるのか、どうして争いはやまないのか、最後に何がのこされるのか……。
文字をいっさい使わず絵だけで描かれて、心に強く訴えかける作品です。
作者 | ニコライ・ポポフ |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | BL出版 |
発売日 | 2000年06月25日 |
今回は、いくつかのおすすめの作品を紹介させていただきました。直木賞受賞作から始まり、ゲーム原作の小説まで、幅広いジャンルの作品を取り上げましたので、きっと読者の皆さんにもぴったりの作品が見つかったのではないでしょうか。
直木賞受賞作は、文学の世界で最も権威のある賞として知られています。受賞作はどれも、深いテーマやイメージを描きながらも、読みやすい文体で書かれており、魅力に溢れています。読者の皆さんも、ぜひ一度手に取ってみてください。
一方、ゲーム原作の小説も、その魅力に取り憑かれること間違いなしです。ゲームの世界観やストーリーをじっくりと味わいたい方には、ぴったりの作品となっています。さまざまなジャンルのゲームから選ばれた20作品をご紹介しましたが、どれも読んでも楽しいこと間違いなしです。
最後に、かえるが主役の絵本もご紹介しました。かわいらしい絵と心温まるストーリーが詰まった絵本は、子どもたちにとってのお気に入りになることでしょう。そして、大人の方も、そのかわいらしさに癒されること間違いなしです。
いかがでしたでしょうか。今回ご紹介した作品は、それぞれ魅力的な要素を持っています。ぜひ、読者の皆さん自身で、その魅力を探求してみてください。きっと、新たな世界や感動が広がっていくことでしょう。さあ、本を手に取って、素敵な時間をお過ごしください。それでは、次回のおすすめ作品もお楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。