ヘアアレンジと歴史物から脱炭素まで!おすすめの本6選を特集

ヘアアレンジや脱炭素について学びたい方必見!実用的な本を厳選しました。わかりやすくて役立つ情報が詰まっていますよ。ぜひチェックしてみてください!
『不器用さんでも、秒でモテ髪 かんたんすぎる あか抜けヘアアレンジ』

作者 | モテ髪師大悟/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | エムディエヌコーポレーション |
発売日 | 2023年09月29日 |
『ラフなあかぬけヘアアレンジ 巻きなし!ピンなし!ゴムだけでできる』

ゴムだけでできる“ラフでこなれ感”のあるヘアアレンジを、人気インスタグラマーが紹介。結んだ髪のおしゃれな崩し方、後れ毛の黄金バランスなど、知りたかったテクニックが満載。ペタンコ髪やパサつき、白髪など、大人の髪悩みもカバーします。
作者 | 仲村優 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 学研プラス |
発売日 | 2020年06月25日 |
『しないヘアアレンジ』

手抜きって最高じゃん。
手っ取り早くキレイになれる方法、教えます!
初心者&不器用&時間がない女性のためのヘアアレンジ本の決定版
「朝は時間がないし、髪まで頑張ってアレンジする余裕なんてない」
そんな人に朗報です!
今まで「してた」ことをしないでみませんか?
・今日は巻かない
・今日は編まない
・今日は結ばない
先に何をしないか考えると、鏡の前に立つ時間がすごく短くなるのに
「なんかいつもよりイイ感じ」の自分が手に入ります。
また本書では、その日の気分や自分の髪質に合ったアレンジが必ず見つかります。
・とにかく何もしたくない日
・天気がめちゃくちゃ悪い日
・運動する日
・夜に用事があるので途中で髪型を変えたい日
・毛量が多い人にぴったりのオススメアレンジ
・毛量が少ない人にぴったりのオススメアレンジ
シチュエーションによって、
美容師がこっそり使っているプロの時短ワザが満載!
この一冊で手っ取り早くキレイを手に入れてください。
PROLOGUE/巻くのをやめてみよう/指ぐしの方法/夜の下ごしらえ方法/手抜きハーフアップの作り方/ズボラ時短巻き …ほか/EPILOGUE
作者 | 工藤由布 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | サンマーク出版 |
発売日 | 2020年03月05日 |
『戦争の日本史(4)』

平安貴族社会を揺るがした辺境の反乱=平将門の乱。全国各地に伝説が残り、今なお人々の絶大な信仰を集める将門の知られざる実像とその時代を、『将門記』や新史料などから描き出し、将門の乱の歴史的影響を検証する。
作者 | |
---|---|
価格 | 2750円 + 税 |
発売元 | 吉川弘文館 |
発売日 | 2007年04月 |
『平将門と天慶の乱』

■帝位「新皇」に就いて朝廷に刃向かった、唯一無二の「兵」■
鎌倉幕府を築いた源頼朝、南北朝時代を終わらせた足利義満、
三職推任を打診された織田信長、天下一統を成し遂げた豊臣秀吉……。
いずれも時代が認める改革者であったにもかかわらず、
古い王朝を改めて最上の地位を望まなかったのなぜなのか。
その背景には、武威によって坂東を従わせ、新皇を名乗りえて
京都の朝廷を争った末に、非業の最期を遂げた平将門の存在があったーー。
未だ謎の多い将門の実像に迫る。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
皇居の大手門のすぐ前側に位置する東京・大手町ーー
メガバンクや商社など名だたる巨大企業が本社を構える日本最大のオフィス街ーーに、
ぽつんと静かな霊場があるのをご存知だろうか?
10世紀に坂東(今の関東)を鎮定し、「新皇」に即位して、朝廷と争った平将門の首塚である。
都会の喧騒を払うように、清浄な気配を漂わせているが、
この地には見た目からちょっと想像できないような怨霊譚がいくつも伝え残されている。
はたしてそれらの伝説は本当なのか?
東京・大手町に存在する「日本史ミステリー」の真相解明にも挑む!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■本書のおもな内容■
序章 怨霊伝説を検証する 中世の将門怨霊譚/近現代の怨霊譚 ほか
第1章 蔭子・将門の少年期 蔭子なのに叙任されなかった将門 ほか
第2章 遺領が招いた争族 出世街道を外れた理由/「田畠」に隠れていた軍事施設 ほか
第3章 平良兼・良正の襲撃と源護の策謀 敵将を見逃す将門の甘さ ほか
第4章 追捕使・将門の勇躍と逆襲 旧私君・藤原忠平の厚意を得た将門/富士山の噴火 ほか
第5章 坂東独立の風雲 「天慶の乱」について/改元時期の京都と坂東の不安 ほか
第6章 将門、新皇に即位す 坂東の民意から生まれた新皇/弟と側近の諫言 ほか
第7章 誰が新皇を殺したのか 京都へ逃げ出す国司たち/京都滅亡の危機 ほか
第8章 敗者の声と勝者の宴 英雄なき勝利のあと/永続する朝廷と将門への鎮魂 ほか
終章 神田明神と将門塚の興起 なぜ神田明神と将門塚が都内にあるのか ほか
付録 平将門関連年表
序章 怨霊伝説を検証する
第1章 蔭子・将門の少年期
第2章 遺領が招いた争族
第3章 平良兼・良正の襲撃と源護の策謀
第4章 追捕使・将門の勇躍と逆襲
第5章 坂東独立の風雲
第6章 将門、新皇に即位す
第7章 誰が新皇を殺したのか
第8章 敗者の声と勝者の宴
終章 神田明神と将門塚の興起
作者 | 乃至 政彦 |
---|---|
価格 | 1012円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2019年04月10日 |
『いちばんやさしい脱炭素社会の教本 : 人気講師が教えるカーボンニュートラルの最前線』

作者 | 藤本,峰雄 松田,有希 丸田,昭輝,1966- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | インプレス |
発売日 | 2022年03月 |
『マンガでわかる脱炭素(カーボンニュートラル)』

世界各国が本気で取り組む「温室効果ガス排出削減」
本当に達成できるの?そもそも必要あるの?専門家に徹底取材!
○2021年はカーボンニュートラル元年!
○世の中の取り組み、再生エネルギーや企業や個人の行動に注目が集まっている!
○本書では、「脱炭素とは何か」を
脱炭素に向けどのような立場の人がどのように関わっているかについてマンガで解説します。
○地球環境戦略研究機関(IGES)、WWF、電力会社、ハウスメーカー、など、
さまざまな立場の人に話を聞いていきます。
○具体的な取り組みを紹介していくことで、SDGsの最重要課題が、サクッとわかります。
【あらすじ】
「このままじゃ地球が大変だ!」
ゲリラ豪雨に遭遇する竹田直樹、颯太親子。最近の異常気象には困ったもんだ……。「地球温暖化でゲリラ豪雨が起こりやすくなってるんです」そう答えるのは、雨宿りで偶然出会った七海。大学院で環境学を学ぶ彼女は、温室効果ガスの排出を削減する「脱炭素」を進めないと、気候はもちろん、農作物が育たなくなったり、絶滅する動物が出たりすることを教えてくれる。「え! 動物が絶滅しちゃうの!? そんなのダメだよ!」「ちょうど部署異動で脱炭素を勉強したかったんです」と関心を示す颯太&直樹。
今、脱炭素においてどんな取り組みが行われてるの? 二人は七海の実習先である地球環境研究所に行ってみることに!」
PART1 なぜ脱炭素が必要なの?
PART2 脱炭素で環境問題は本当に解決するの?
藤野純一 地球環境戦略研究機関 上席研究員
PART3 脱炭素の実現に最も必要なこと
小西雅子 WWFジャパン 専門ディレクター(環境・エネルギー)
PART4 企業はどんな取り組みをしているの?
JERA、東京製鐵、積水ハウス
PART5 カーボンリサイクルって何?
板岡健之 九州大学カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所 教授
PART6 脱炭素で世の中のお金はどう動く?
元木悠子 永井祐介 みずほリサーチ&テクノロジーズ
作者 | 藤野 純一/サイドランチ |
---|---|
価格 | 1375円 + 税 |
発売元 | 池田書店 |
発売日 | 2021年10月06日 |
皆さん、いかがでしたか?今回は、さまざまなテーマの書籍をご紹介しましたが、どれもおすすめの作品ばかりです。ヘアアレンジや平将門、脱炭素に関する本など、幅広いジャンルの書籍を厳選してご紹介しました。これらの本を読むことで、新しい知識や視点を手に入れることができるかもしれませんね。興味を持たれた方は、ぜひ書店で手に取ってみてください。きっと、新しい発見があるはずです。読書は、私たちの世界を広げてくれる素晴らしい冒険です。是非、自分に合った1冊を見つけてみてください。それでは、良い読書ライフをお楽しみください!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。