英語のライティング力を向上させるおすすめ参考書20選「英語ライティングの鬼100則」「究極の英語ライティング」など名作をご紹介

フランクに伝えますね、ライティング力をモリモリつけたい方必見です!英語の作文スキルをレベルアップさせちゃう参考書をたっぷり20冊の情報をご提供!その中には、まるで鬼のように厳しいルールを紹介する一冊もあるんですよ。本当に「鬼」みたいに厳しくても、待ってるのは成長だけなんです。また、「究極」とまで謳う一冊もあります。その名の通り、これさえ読んで理解すれば、あなたの英語ライティングは「究極」のレベルに到達すること間違い無し!どちらも名作と謳われていますが、きっとその理由があなたもすぐに分かるはずです。
『英語ライティングの鬼100則 : 論理的思考をつきつめる』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 明日香出版社 |
発売日 | 2021年08月 |
『究極の英語ライティング = Ultimate English Writing』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 研究社 |
発売日 | 2018年10月 |
『トピック別・英文ライティングフレーズ集+ 大学入試』

作者 | 田上芳彦 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | プレイス |
発売日 | 2021年12月 |
『ここで差がつく!英文ライティングの技術 = ENGLISH WRITING BREAKING AWAY FROM JAPANESE ENGLISH : 英語はI can haveではじめるな!』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | テイエス企画 |
発売日 | 2018年03月 |
『英作文FIRST PIECE』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | Gakken |
発売日 | 2023年01月 |
『アメリカ人教授に学ぶ英文ライティングのメタモルフォーゼ = ENGLISH WRITING METAMORPHOSIS LEARNING FROM AN AMERICAN PROFESSOR』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2023年01月 |
『もっともシンプルな英語ライティング講義』

▼パラグラフが分かれば、書ける! 伝わる!
▼英語ライティングの考え方を極限までシンプルにして解説!
▼英語で書きたい/伝えたい人がまず手に取ってほしい一冊!
日本語を英語に置き換えるだけでは、伝わる英文にはならない!
段落とパラグラフの違いや、日本と欧米におけるライティングの思考の違いをふまえ、英文の基本構造をもっともシンプルに解説する。
アカデミックなシーンでも、ビジネスにおいても、英語で、書く・読む・プレゼンする技術を獲得できる一冊。
作者 | 井上逸兵/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 慶應義塾大学出版会 |
発売日 | 2022年02月10日 |
『基礎からのジャンプアップノート 英作文 演習ドリル』

この本では英作文をはじめて練習する人を対象にしています。文法を適切に使って1センテンスの文を正しく書くことから始めて,20-40語(英検では3級レベル),50-65語(英検では準2級レベル)で文章を書くことを目標に学習します。どんどん書き込んで英語を覚えていくドリル形式になっています。
Unit 1-10・・・「動詞の使いかた」が中心です。「3文英作文」では,日常生活について20?40語程度で書く練習をします。
Unit 11-16・・・「詳しく長く書く」を目標にします。「5文英作文」では,日本文化や社会問題について50-65語程度で書く練習をします。
Unit 17・・・「英作文を書くコツ」をまとめておさらいします。NG解答例,英文の組み立て方の例,自己添削の例を確認します。
Unit 18-20・・・80-100語程度の課題や描写問題などに挑戦します。
Unit 0 英作文を始める前に知っておこう
Unit 1 主語と動詞を決めよう!
Unit 2 「-だ」「-がある・いる」
Unit 3 「-する」
Unit 4 「現在・いつもーする」
Unit 5 「-している」
Unit 6 「-した」「-したことがある」
Unit 7 「-するつもりだ」「-だろう」「-したい」
Unit 8 「-できた」「-すべきだ」「-かもしれない」
Unit 9 「-のおかげで」「-のせいで」
Unit 10 「もしーなら…」「-だったら・・・」
Unit 11 時制の一致に注意
Unit 12 文と文をつなぐ
Unit 13 動詞に説明を加える
Unit 14 名詞を説明するーー分詞の後置修飾
Unit 15 名詞を説明するーー関係代名詞
Unit 16 名詞の数と冠詞に注意
Unit 17 知っておきたい英作文のコツ
Unit 18 実践問題1〔賛成・反対意見を述べる〕
Unit 19 実践問題2〔描写・説明をする〕
Unit 20 実践問題3〔Eメール文に返事を書く〕
作者 | 伊藤裕美子 |
---|---|
価格 | 990円 + 税 |
発売元 | 旺文社 |
発売日 | 2018年04月19日 |
『自然な英語が書ける!上級を目指すライティング・トレーニング』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | NHK出版 |
発売日 | 2022年01月 |
『新しい英文ライティングの実践力 : 自力をつける×AI翻訳を使い倒せ!』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | DHC |
発売日 | 2023年03月 |
『新セルフスタディIELTSライティング完全攻略』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ジャパンタイムズ出版 |
発売日 | 2022年08月 |
『英語ライティングの極み = Fifty Tips for Improving English Writing : 50のルールを当てはめるだけ!』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | DHC |
発売日 | 2022年06月 |
『英作文のトレーニング はじめる編』

作者 | 渡辺寿郎 フクダ,D. |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | Z会 |
発売日 |
『基礎英作文問題精講』

自由英作文問題の解答には次の3つの要素が欠かせません。
1. 英文を1文ずつ正確に書くための構文
2. 日本語とは異なる文章構成や論理のルール
3. 入試頻出テーマに特有の知識や表現
本書では,この3つを整理して順番に学べるように構成しています。
1. 基礎構文編…基礎かつ重要な100の構文を精選(練習問題100問付き)
2. 鉄則・論理表現編…文章構成・論理の組み立て方・解答の見直しポイントなど英文を書くための鉄則を学びます。さらに,書き出しや結末,理由,具体例の示し方など覚えておけば文章の構成がスムーズにできる定型表現を精選しました。
3. 自由英作文編…入試自由英作文問題の分析から,「意見論述」「図表資料問題」「個人の体験・感想」「描写・説明」「手紙・メール文」の分野で頻出かつ重要な問題を精選しました。テーマに応じた「主張のサポート例文」を挙げ,特有の語いや表現を含めて「どんな内容を書くか」を集中的に学べるようになっています。
※本書の音声は、公式アプリ「英語の友」でもお聞きいただけます。詳しくは公式サイト(https://eigonotomo.com/)をご覧ください。
◆基礎構文編 例題100題+Exercises100問
◆鉄則・論理表現編 鉄則1から26+論理表現1から11
◆自由英作文編 自由英作文50題(意見論述/図表資料問題/個人的な体験・考え/描写・説明/手紙・メール)
別冊には,暗唱用英文(基礎構文編例題と論理表現)/Exercises解答・解説/鉄則26の解答・解説/自由英作文の問題英文訳を掲載。
作者 | 竹岡広信 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 旺文社 |
発売日 | 2022年07月20日 |
『CD2枚付 決定版 竹岡広信の 英作文が面白いほど書ける本』

ロングセラー改訂版。旧版は全2巻だったものを1巻に統合し、CD2枚付となりパワーアップ!標準〜応用レベルの英作文問題に頻出するパターンを60の原則に集約。覚えたら即役立つ参考書!
作者 | 竹岡 広信 |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2009年04月 |
『これなら通じる技術英語ライティングの基本』

作者 | 平野,信輔 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 日本能率協会マネジメントセンター |
発売日 | 2017年02月 |
『IELTSライティング徹底攻略 : バンドスコア5.5→6.5→7.5へとスコアup!』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 語研 |
発売日 | 2021年04月 |
『実践IELTS技能別問題集ライティング』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 旺文社 |
発売日 | 2017年08月 |
『英検準1級ライティング大特訓』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | アスク出版 |
発売日 | 2018年04月 |
『最短合格!英検準1級英作文問題完全制覇』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ジャパンタイムズ |
発売日 | 2017年09月 |
ここまで、洋書から参考書まで、たくさんの名作をご紹介してきました。これらの本を読んで、英語のライティング力が向上することを心から願っています。もしかしたら、今はまだ英語ライティングに自信がない人もいるかもしれませんね。でも大丈夫、始めの一歩を踏み出すことが何より大切です。それぞれの本には、初心者から上級者まで、幅広くライティングのヒントが詰まっていますので、きっと自分にピッタリの一冊が見つかるはずです。
ある一冊が自分のライティング力をガラリと変え、新しい世界を開くキーポイントになるかもしれません。これらの本は、そんな「心のカギ」を見つける手助けをしてくれるいい道具です。ただし、どんなに良い参考書を手に入れても、中身を理解し、それを書くことになる自分自身のモチベーションが最も大切です。毎日少しずつでもいいので、コツコツと書き続けてみてください。そうすれば、今よりもっと英語を楽しむことができるようになるでしょう。
このリストが、英語ライティングのスキルアップに役立つ一助となれば幸いです。そして、新たな発見や気づきがあれば、ぜひシェアしてみてください。みなさんが笑顔で英語を学習し、より良い結果を生み出してくれることを、私たちは楽しみにしています。それでは、Happy Writing!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。