体力ない女性が体力をつけるための本5選

体力をつけるための本といっても、種類は様々。まずは、過酷な自然環境でサバイバルをを続ける主人公の過程からは、体力の大切さが学べます。頼りになるのは自分自身の肉体だけ。自然と体力づくりの大切さを実感すれば、あなたの体力アップへのスイッチもきっとオンになるはず。
次に、商売繁盛の店主が日々のお仕事を通じて体力をつけていく話。仕事は体力戦ですから、体力がなければ始まりません。彼女がいかに体力をつけていくか、その過程を読むとスポーツジムに行くよりも楽しいかも。
さらに、スポーツジムに通う女性がトレーニングを通じて自分を高めていくストーリーも。彼女が汗を流しながら体力をつけていく様子に、きっと貴女も運動を始めたくなるはず。
また、自分に自信が持てない似た者同士のキャラクターが共に体力をつけていく友情物語も。仲間と一緒に力を合わせて何かに取り組むことの大切さを教えてくれます。
最後に、毎日の家事を通じて、家の中でできる体力づくりを教えてくれる作品もあります。誰でも続けられるような日常の中の体力づくりのヒントが詰まっていて、読んでいるだけでも体が軽くなるような気分になること間違いなしですよ。
この中から好きな一冊を手に取ってみて、新たな日々の体力づくりのきっかけにしてみてはいかがでしょうか。
『体力アップ1年生』

作者 | たかぎ,なおこ,1974- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2024年02月 |
『運動ざせつ女子が行き着いた1分スロージョギング』

作者 | たかツキ,なほり 日本スロージョギング協会 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2023年02月 |
『筋力へなちょこ女子が行き着いた 1分最弱筋トレ』

大好評『筋トレざせつ女子が行き着いた 1分やせストレッチ』著者最新刊!
【この本は、こんな人にオススメ!】
★筋力へなちょこな人(「腹筋や腕立ては1、2回が限界」「本や動画で紹介されている筋トレをやってもきつくて続かない」など)
★運動ギライな人(「カラダを動かすことに苦手意識がある」「キツい運動はしたくない、とにかくラクしたい!」など)
★カラダの不調を改善したい人(「運動不足で悩んでる」「体力が落ちて、体調を崩すことが多くなった」「普通に生活しているだけでヘトヘト」など)
「腕立てや腹筋は1、2回が限界…」「普通に生活しているだけなのに毎日ヘトヘト…」
そもそも筋トレをする筋力がない!!!
その原因は、筋力の不足・低下かもしれません。
ここ1、2年の間、おうち時間が増えたことにより、多くの方が運動不足による筋力低下におちいっています。
筋肉は使わないと衰えていくいっぽうなので、無理のない範囲で筋トレや運動をして筋肉をしげきすることが不可欠です!
★本書で紹介する「最弱筋トレ」とは…
「これってホントに筋トレ!?」と驚くほどツラくない世界一ハードルの低い筋トレのこと。
一般的な筋トレ本のはるかに下にハードルを設定した超カンタン筋トレを46個収録!
寝てできる、座ってできる、立ってできるなどその日の状況や気分に合わせて取り組めます。
がんばらない筋トレで体力アップ&不調改善!
世界一ハードルの低い筋トレ入門コミックエッセイ!
作者 | たかツキ なほり/鈴木 孝佳 |
---|---|
価格 | 1210円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2022年01月28日 |
『体型がなんかビミョーなぐ〜たら女子が10日で変わった ひねって伸ばす ふわトレッチ』

40代ぐ〜たら女子、人生で初めて「痩せた?」と聞かれましたーー!(叫び)
「筋トレがツラくて続かない…」「ツラいのは嫌だけど、効果がないのも嫌!」「そもそも筋肉がない」
「筋トレをしてるのに理想の身体にならない」「やる気はあるけど、時間がない」
そんなダイエット・筋トレ迷子のあなたに贈る!
筋トレみたいに辛くない、ストレッチよりも見た目が変わる、効率的に筋トレとストレッチのいいとこどりで
ふんわりしなやかボディが手に入る、それが……ふわトレッチ!!
負荷の重いガツガツ筋トレは、ムキムキ筋肉がついてしまったり、身体を痛めてしまったり、ツラくて続かなかったり…。
でもじつは、スラッとしなやかな身体作りに大切なのは、インナーマッスルを鍛えること、そして"ふわふわ"な柔らかい関節を作ることなんです!
ふわトレッチでは「ひねる」「伸ばす」といった動きで、インナーマッスルに刺激を与える筋トレ的要素と、関節をやわらかくするストレッチ的要素で
無理なく無駄なく、速攻でほっそりしなやかなふんわり美しい身体が作れます!!
【部位別紹介】各部位(ウォーミングアップ1種、筋トレッチ3種)計24種を収録
1章:脚
2章:お尻
3章:お腹
4章:背中・腰
5章:肩・二の腕
6章:全身
作者 | くもや あきこ/ちぴ |
---|---|
価格 | 1485円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2024年12月20日 |
『疲れない!動けるカラダをつくるテク 運動習慣ゼロの人のための』

運動習慣ゼロの人でも始められるトレーニング、できました!
作者 | 清水忍 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 朝日新聞出版 |
発売日 | 2020年06月05日 |
さて、今回は「体力ない女性が体力をつけるための本5選」を紹介してまいりました。自分よりも強い人を見て、自分も強くなろうと気持ちが引き締まった経験がある方もいるのではないでしょうか。それと同じように、本の中のキャラクターが抱えている問題を自分のものとして感じ、その解決の方法をみて学ぶことは非常に有益なことです。自分自身では思いつかなかったアイディアや視点、気持ちの乗り越え方を閲覧者それぞれに提示してくれます。
また、一方で、ただ体力がないと不幸だという意識を抱かせるような本は今回は一切取り扱っておりません。体力が無いことをコンプレックスと思わず、自分を受け入れることも大切です。でも、そこから「でも少しでも改善したい」と思うなら、その一助になればと思い、今回の本を選びました。先に紹介した本は、ただ体力が増えることだけでなく、自分の身体や心について深く考えるきっかけにもなるはずです。日頃から自分自身の身体や心に向き合い、体力・精神力を養うためのヒントを探し続けることが重要です。
そして最後に、読書だけではなく、実際に運動をすることも体力作りの一部です。ストレッチやウォーキング、ヨガ等、無理なく取り組めるものから始めてみてはいかがでしょうか。今回ご紹介した本たちが、そんな一歩を踏み出す助けになれば幸いです。
皆様が、この本たちと出会うことで新たな視点を得られ、自分と向き合うきっかけになってくれればと願っています。初めての一歩は難しく感じるかもしれませんが、その一歩を踏み出す勇気と、小さな進歩を喜ぶこと。それが新たな自分への道しるべになることでしょう。では、素敵な読書ライフを。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。