絶滅した動物・生き物の本 おすすめ5選

絶滅した動物・生き物に興味があるあなたへ、おすすめの5冠をご紹介します。まず、一作目は氷河期の草食恐竜の物語。微温まる感情と厳しい自然がリアルに描かれます。二作目は、現代から太古の海へタイムスリップした少年の冒険をたどる物語。その美しい描写に息をのむこと間違いなし。三作目は、故郷から強制移住させられたビロードペロチエンの哀しみと闘いを描いた作品。切なさと勇気が胸を打ちます。四作目は、絶滅した動物たちが生きる世界での日常を描いたコミック。ユーモラスでちょっぴり考えさせられる内容です。最後の五作目は古代魚と人間が織りなすドラマ。絶滅と生命の神秘、人間と自然の関係性を描いた力作です。
『わけあって絶滅しました。 : 世界一おもしろい絶滅したいきもの図鑑』

作者 | 丸山,貴史,1971- 今泉,忠明,1944- サトウ,マサノリ ウエタケ,ヨーコ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ダイヤモンド社 |
発売日 | 2018年07月 |
『絶滅した奇妙な動物』

40億年の生命の歴史のなかで、確かに地球に生息した奇妙な動物総勢113頭、オールカラーで大胆復元。
作者 | 川崎悟司 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | ブックマン社 |
発売日 | 2009年12月 |
『わけあって絶滅したけど、すごいんです。 : 世界一たのしい進化の歴史』

作者 | 今泉,忠明,1944- 丸山,貴史,1971- サトウ,マサノリ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ダイヤモンド社 |
発売日 | 2022年07月 |
『絶滅どうぶつ図鑑 拝啓人類さまぼくたちぜつめつしました』

ウワ〜ッと驚く「なんてこった」な絶滅どうぶつ秘話満載!いなくなったどうぶつ全77種掲載。
作者 | ぬまがさワタリ |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | パルコ出版 |
発売日 | 2018年10月 |
『ゆるゆる絶滅生物図鑑』

なぜ生物は絶滅するの? 絶滅を防ぐ方法は? 絶滅した生物や絶滅危惧種が登場する「ゆるゆる図鑑シリーズ」第8弾!
■今はもう見られない恐竜・古生物が誌面で復活!
1,2章で登場するのは、すでに絶滅してしまった大昔の生き物たち。ティラノサウルスなどの恐竜やマンモス、スミロドン(サーベルタイガー)のような陸上を闊歩していた古代生物から、太古の海の支配者だったアノマロカリス、巨大ザメのメガロドンなどの水中の古生物も紹介いたします。
現代の生き物と比べると信じられないような姿や生態をもつものがどんどん登場します。
■3章は近代に絶滅した生物
ドードー、ニホンオオカミ、ポリネシアマイマイ…3章に登場するこれらの生き物は近代になって絶滅してしまいました。実は近代の生き物の絶滅には人間の活動が関わっていることが多いのです。食料や毛皮目的の乱獲や外来種による影響、開発による環境変化など、人間の活動と生物の共存の難しさを絶滅した生物たちが教えてくれます。
■絶滅危惧種も4章でたっぷり紹介!
現在、世界中には絶滅危惧種とよばれる絶滅の危機に瀕している生き物がたくさんいます。なんと、全生物種の3割にのぼるとも…
例えば、身近な魚といわれていたメダカは、水質汚染などにより生息地が減少したうえにペットとして飼われていた改良品種のメダカが放流され、純粋な野生メダカは少なくなり、絶滅の危機に瀕しています。
絶滅危惧種を絶滅から防ぐためにはどのようなことができるでしょうか?
■コラムを読めば、絶滅生物がもっと身近に!
コラムページでは、まんがとイラストで絶滅生物に関する情報を紹介します。
化石のでき方や地質時代、生物の保護作戦など、小さな判型の図鑑とは思えないほどの充実した情報があなたをまっています。
■監修は今泉忠明先生
本書の監修は、学研の図鑑LIVE動物やなける生き物図鑑の監修で有名な今泉忠明先生! 今泉先生の確かな知識と豊富なご経験で、本書の内容もばっちりチェック!
イラストやまんがはゆるゆるですが、そんな見た目とは裏腹に内容はがちがちなのも本シリーズの特長です。
作者 | さのかける/今泉忠明 |
---|---|
価格 | 1265円 + 税 |
発売元 | 学研プラス |
発売日 | 2021年11月18日 |
今回、特別に絶滅した動物や生き物たちをテーマに、知識を深めるだけでなく、心を揺さぶられる作品たちをご紹介させていただきました。読むことで、姿を消した動物たちの美しさだけでなく、彼らが過ごした時代、生態、そして人間との関わりなど、さまざまな視点から切り取れることに驚かされるはずです。
これらの作品を通して、絶滅した動物たちが遺してくれたメッセージをしっかり受け止めていただきたいです。それは、残された私たちが絶滅という運命に立ち向かいながらも、悔いを残さずに生きた彼らの強さと儚さを感じ取ること。そして、現在進行形で絶滅の危機にさらされている種々の生き物たちへの思いやりや理解を深めるきっかけになってほしいと願っています。
また、我々の無意識の行動や選択が彼らの生死を左右することを理解し、何ができるのかを考えてみてください。保護活動や環境改善など、一見難しそうなことも、一人一人が小さなステップから始めることで大きな変化を生むことができます。
何はともあれ、面白いだけでなく学びがたくさん詰まったこれらの作品たちを、ぜひ皆さまの手に取っていただければと思います。絵本や小説を通じて、絶滅した動物たちの生きざまを感じ、彼らがかつて息づいていた世界を想像してみてください。それはきっと、あなたの視野を広げ、新たな価値観を生み出すでしょう。たとえ彼らがもうこの世界にはいなくとも、私たちの心の中で、彼らはずっと生き続けるのです。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。