夏休みの宿題!自由研究の参考書7選

さあ、夏休みが始まるぞ。何の自由研究をしようか迷っている君たちに、ほら、ここにいい参考書を7冊用意したよ。1冊目は、星空観察がテーマ。星々の世界へ君を誘いますよ。2冊目は昆虫生態。かわいい昆虫たちが主役さ。3冊目は、実験科学。お家で出来る楽しい実験が満載だよ。4冊目は、材料工学。紙と鉛筆だけで出来る、驚きの発見が待ってるよ。5冊目は、料理科学。夏休みはおうちでキッチンに立つのもいいよね。6冊目は、自然体験。夏の大自然が君を待ってるよ。最後の7冊目は、アートとデザイン。自分だけの創作活動に挑戦だ!これで君も自由研究の達人さ。どれも面白そうで選べないかもね。
『できる! 自由研究 小学1・2年生』

作者 | ガリレオ工房 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 永岡書店 |
発売日 |
『できる! 自由研究 小学3・4年生』

作者 | ガリレオ工房 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 永岡書店 |
発売日 |
『できる! 自由研究 小学5・6年生』

「できる!」に徹底的にこだわった小学生5、6年用自由研究の決定版。
「自由研究」とはそもそもどのようなものなのか、「科学の方法」に沿ってわかりやすく冒頭マンガで解説していきます。
本編の研究のテーマは実験(例「野菜からDNAを取り出そう!!」)、観察(例「にょう素で結しょうをつくろう!!」)、工作(例「宝物のレプリカをつくろう!!」)、調査(「工場見学をしよう!!」)の4つに分類して、進め方からまとめかたまで丁寧に解説しているので、子ども1人でできます。時間も1時間でできる工作から、数日かけてじっくり観察するものまで、ペースにあったものを選べます。
テーマごとにまとめるための用紙と、模造紙に書く際のポイントの解説用紙をダウンロードできるQRコード付き!
作者 | ガリレオ工房 |
---|---|
価格 | 858円 + 税 |
発売元 | 永岡書店 |
発売日 | 2024年06月10日 |
『学研の中学生の理科自由研究. 差がつく編』

作者 | 尾嶋,好美 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | Gakken |
発売日 | 2024年06月 |
『中学生の理科 自由研究 チャレンジ編 改訂版』

簡単にできて面白いテーマ満載の,大好評中学生の理科自由研究第2弾。写真や図解,実験方法や結果をていねいに解説してあり,すべてのテーマに実際のレポート例がついている。発展研究や最新科学の調査レポートなど,ハイレベルなレポートが書ける!
表面張力をはかってみよう
色をつくる!草木染めの研究
鏡の“くもり”を防ぐには?
卵とセロハンで浸透圧の実験
地震で起こる液状化の不思議
自作スピーカーの性能比べ
大シャボン玉づくりの実験
ヨーヨーの動きのひみつ
ふっくらパンのなぞを探る!
甘いトマトを見分けるには?
ドライアイスで雲をつくる!
リモコンから出る信号の研究
ガムをとかす食材の研究
家庭内の消費電力調べ
パイナップルゼリーのひみつ
向かい風でもヨットは進む!
蒸しパンの色はなぜ変わった?
甘さは光ではかれるか?
植物の好きな光の色は何?
デジタルカメラで星空を撮ろう!
バナナも日焼けをするの?
調べてまとめる自由研究
その他のテーマ集
作者 | 学研教育出版 |
---|---|
価格 | 990円 + 税 |
発売元 | 学研プラス |
発売日 | 2013年06月20日 |
『雲の図鑑 : 十種雲形の自由研究を楽しむ本』

作者 | 岩槻,秀明,1982- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ブティック社 |
発売日 | 2024年08月 |
『東大流! 本気の自由研究で新発見 QuizKnock Lab』

東大卒クイズ王・伊沢拓司が編集長を務めるWEBメディア&YouTubeチャンネル「QuizKnock」のメンバー・須貝駿貴が企画プロデュースする「QuizKnock Lab」の科学実験動画を一挙書籍化!
YouTube動画だけでは伝えきれなかった、科学の理論や知識をクイズや雑学を交えながらおもしろ、やさしくひも解きます。
東京大学大学院で物理学を研究する須貝駿貴が、身近なものを使って科学実験や自由研究を行い、理論や雑学をALL書き下ろしました。
サイエンスリテラシーの観点から、理系学生だけでなく、文系の人から社会人まで楽しく学べるよう、身近な疑問からひらめく「科学の魅力」を伝えます。
その他、自由研究、QuizKnock Lab的レポート術、座談会、科学にまつわるコラムなど盛りだくさん。伊沢拓司、ふくらP、こうちゃん、山本祥彰などおなじみのQuizKnockメンバーも出演!
実験1 メントスコーラより吹き出す組み合わせを探せ!
実験2 暗闇で光るそばを作ろう!
実験3 東大生が水早出しをしたらヤバイスピードが出た!
実験4 ヤカンを使わずに水を温めるにはどうする?
実験5 メビウスの輪をひねりまくるとどうなる?
実験6 ナトリウムランプを使って色当てクイズをやってみよう
実験7 海が砂糖水だったらものは浮くの?
実験8 空中浮遊の謎を解け!
実験9 ロウソクの火が空中を飛ぶ!?
実験10 声のかたちを見てみよう
実験11 風船を石にする魔法を使ってみた
実験12 雲を作り、天気を操りたい
実験13 コーラを煮詰めていったら何が残る?
実験14 一段ルービックキューブを解いてみよう
実験15 東大生!はじめての「元素」でお買い物
実験1 メントスコーラより吹き出す組み合わせを探せ!
実験2 暗闇で光るそばを作ろう!
実験3 東大生が水早出しをしたらヤバイスピードが出た!
実験4 ヤカンを使わずに水を温めるにはどうする?
実験5 メビウスの輪をひねりまくるとどうなる?
実験6 ナトリウムランプを使って色当てクイズをやってみよう
実験7 海が砂糖水だったらものは浮くの?
実験8 空中浮遊の謎を解け!
実験9 ロウソクの火が空中を飛ぶ!?
実験10 声のかたちを見てみよう
実験11 風船を石にする魔法を使ってみた
実験12 雲を作り、天気を操りたい
実験13 コーラを煮詰めていったら何が残る?
実験14 一段ルービックキューブを解いてみよう
実験15 東大生!はじめての「元素」でお買い物
作者 | 須貝 駿貴 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2019年07月18日 |
これまでいろんな分野の素晴らしい作品を7つご紹介させていただきましたが、いかがでしたか?それぞれの作品は、ユニークな視点から様々なテーマが織りなす世界を描き出しています。夏休みの自由研究に迷ったとき、新たな視点を求めたとき、ぜひ参考にしてみてください。
だって、小説や漫画というのはただのエンターテイメントだけではなく、知識を深めるツールでもありますよね。物語の中には科学や歴史、人間心理など、調べれば調べるほど奥深い知識が詰まっています。それらを楽しみながら読むことで、知らなかった世界が広がり、それが自由研究のテーマに繋がることもあるんです。
また、一冊の本から多くの疑問や考えが生まれることもあります。その一つ一つを自由研究として深めて行くのも面白いですよ。やはり、自由研究とは自由な発想が大切。その発想の素地となるのがこれらの作品たちです。
一つ言えるのは、どんなに困難な課題であっても、本を開いて世界を冒険することで前向きな挑戦心を育むことができるはずです。まずは新しい視点や知識を得るために、ぜひ今回ご紹介した作品を手に取ってみてください。きっと、自由研究の新たなテーマが見つかるはずですよ。
夏休みの宿題の一つ、自由研究。宿題に取り組むという大切な体験を、ぜひ最後まで楽しんでくださいね。それでは皆さん、良い旅と良い研究を!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。