塩分控えめレシピの本 おすすめ6選

健康志向が強まる昨今、気になるのが食事の塩分ですよね。身体に良いと分かっていても、自炊でヘルシーな料理を作るのはなかなか難しいもの。そこで、塩分控えめでも美味しく楽しめるレシピの本を厳選してみました。手軽に作れるサラダやスープから、地味に塩分が多いおかずまで、バリエーション豊かに揃えました。それぞれのレシピには、塩分量や代替調味料の提案もあるので、初心者でも安心です。これらの本を元に、毎日の食卓をヘルシーに彩ってみてください。
『お医者さんが薦めるおいしい減塩レシピ : 血圧が下がる血管が若返る血液がサラサラになる』

作者 | 大塚,亮,1971- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 三空出版 |
発売日 | 2021年05月 |
『シニアの減塩するからおいしいレシピ』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | NHK出版 |
発売日 | 2018年01月 |
『適塩でごはん革命 塩分ひかえめでもとびきりおいしいレシピ』

余分な塩分をカットした“適塩”のレシピが
だれでも簡単においしくつくれる本
いつまでも元気で楽しく過ごすために、
食事でとる塩分は気にしたいもの。
この本では塩分をひかえてもおいしい料理ができる
“適塩ポイント”とともに、78レシピを紹介。
簡単でつくりやすく、ものたりなさも感じない
まさに革命的な料理が満載です。
【CONTENTS】
PART1 いつもよりおいしい!塩分ひかえめ定番おかず
PART2 うま味が凝縮!塩分ひかえめ蒸しおかず
PART3 野菜もしっかり!塩分ひかえめワンボウルサラダ
PART4 見た目も満足!塩分ひかえめご飯と麺
PART5 おかずにもなる!塩分ひかえめスープと汁物
PART6 つまみにもなる!塩分ひかえめサブおかず
万能だし粉や減塩ダレなど、お役立ちレシピもいっぱい!
作者 | 藤井恵/島田和幸 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 扶桑社 |
発売日 | 2022年03月22日 |
『塩分1食2g以下なのにコク旨!「減塩」レシピ』

高血圧は脳卒中や心臓病につながりやすく、予防には塩分摂取量を1食2g、1日合計6g以下に抑えることが重要です。本書はおいしい!かんたん!だから続く!をコンセプトに、人間の舌が好む「甘味」「旨み」「塩味」を満足させることをポイントにしました。料理初心者の男性シニアでも作れるように、電子レンジだけ、フライパンだけで主菜+副菜がつくれる簡単レシピ。大きな文字で読みやすく、手順写真も完備してます!
日本では成人の3人に1人、高齢者の3人に2人が高血圧と診断されています。高血圧は脳卒中や心臓病につながりやすく、予防のためには塩分摂取量を1食2グラム程度、1日合計6グラム未満に抑えることが必要だといわれています。
大ブームになった、国立循環器病研究センターの「かるしお」レシピも、だし味を上手に活かし、低塩=味気ないというイメージを払拭した点が支持を得た理由だといえます。抗がん食事療法の、済陽高穂医師も、限りなく無塩であることを重要ポイントと掲げており、薬味や酢の活用を勧めています。
減塩は健康維持、病気改善に欠かせない重要なポイントであることがわかっていても、味気なくてまずいものは続けられないのが困難を極めるポイント。
本書は、塩分が多いから・・・と諦めていた、みんなが大好きな人気献立やメニューを、村上祥子先生の減塩テクニックで再び美味しく食べられる! をコンセプトに、塩分が2g以下の30日分献立と、1皿の塩分0.5g以下の小鉢・小皿・汁物レシピ50を紹介するものとします。
※塩分摂取1日6g未満は、国立循環器病研究センターや、済陽高穂先生の方針とも全く同じ数値です。
●1食の塩分2g以下なのに、味が濃い! 村上流減塩調理テク
・まずはきっちり計量で減塩
・電子レンジで味を凝縮
・人間の舌が大好きな「甘味」「旨み」「塩味」を満足させる
・市販の無塩だしも活用!
・酸味、香味、スパイスを活用
●作り置き減塩素材
・万能一番だし(電子レンジで7分!)
・ミックス根菜煮
・レンジ大根、にんじん、ごぼう、じゃがいも
・レンジフルーツジャム
●朝・昼・晩いつ食べてもOK
1食の塩分2g以下の減塩献立30
1 レンジ肉じゃが+はちみつトマト+汁+ごはん
2 チキンカレー+ピリ辛たたききゅうり+ごはん
3 ポークジャムソテー+ほうれん草の中華あえ
4 ハンバーグと焼き野菜+汁+ごはん
作者 | 村上 祥子 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2015年06月26日 |
『うまい!減塩めし わがまま男をうならせる』

作者 | 本田 よう一/女子栄養大学出版部『栄養と料理』 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 女子栄養大学出版部 |
発売日 | 2021年02月01日 |
『100歳まで元気!強い血管をつくる塩分カットレシピ : 塩分0.8g以下の超簡単おかず : 血圧が下がる!』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2013年11月 |
これまでに取り上げた6冊すべてが、塩分控えめレシピ本の中でも特におすすめの作品たちです。1冊1冊が、心と体の健康を考えたレシピとその調理法、そしてその経緯や理念を詰め込んでいます。美味しく食事を楽しみつつ、塩分を控えることの大切さを伝えてくれるこの本たちを手に取ってみてください。
何よりも、これらのレシピ本は、ただ塩分を控えるだけではない、という点がすばらしいですね。ありのままの食材の美味しさを引き立てる工夫、調味料を最小限に抑えつつも味わい深い一品を作り出す技術、そして楽しい食卓を作り出すためのアイデアが満載です。
また、料理初心者から上級者まで、どなたでも楽しめる内容となっています。分かりやすい説明と手順、見やすいレシピ表、そして実際に作った結果をイメージしやすい写真など、お料理をはじめたばかりの方でも簡単に取り組むことができます。そして、既に料理に自信がある方は新たな発見や、更なる味わいを追求するヒントを見つけることができるでしょう。
健康を維持することは、日々の食事からでも始めることができます。そしてそれは楽しみながら取り組むことが可能です。これらの本は、ヘルシーな食事で毎日を元気に、そして楽しく過ごす一助になることでしょう。
改めて、これらの本を通じて、皆さまが健康で豊かな食生活を楽しんでいただければ幸いです。読んだだけで食べ物の美味しさが伝わってくるような、そして作りたくなる魅力的なレシピ本ばかりですので、ぜひあなたの日々の食事に取り入れてみてくださいね。これらの本を、皆さまの素晴らしい食生活の一部にしてみてはいかがでしょうか。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。