サルトルに関する本 おすすめ8選 実存主義で知られる20世紀の哲学者

サルトルといえば、哲学、文学、政治思想の三つの顔を持つ、大変多面的な者です。特に彼の実存主義の思想は、人生の意味や自己と向き合う時に敵わない深みを持っています。20世紀フランスを代表する知識人として活動した彼の生涯や思想を追った本をピックアップ。小説風に描かれた伝記から、実存主義の核心を突く深遠な思想を解説した専門書まで、幅広く選びました。初めてサルトルに触れる人も、すでに彼のファンの人も、これらの本を読めば、その理解が一段深まること間違いなしです。
『サルトルとその時代』

作者 | 白井,浩司,1917-2004 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | アートデイズ |
発売日 | 2012年09月 |
『サルトル、世界をつかむ言葉』

えっ、サルトルって、こんなに刺激的だったの!
対人恐怖でナマモノ嫌いの「知の帝王」、でも、制御不能の科学技術や、戦争に向かうナショナリズムを前に、なすすべもなく立ちすくむとき、世界を知り尽くし、変えようとしたサルトルの言葉が、鮮やかによみがえる。
1 知の万能人の仕事
2 私とは誰か
3 存在とは何か
4 他者の顔
5 世界へ
6 書くこと、そして人生
作者 | 渡部 佳延 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | トランスビュー |
発売日 | 2013年08月10日 |
『サルトル』

サルトルは現代フランスを代表する哲学者であり,作家であり,劇作家,評論家でもある。彼は冷厳な実存主義者として,人間の存在は「無」であるが故に可能性を持つのであるという立場をとり,作品の中でも神や俗人も含めて「無」の入り込む余地のない物的存在を認め,不条理の哲学をあらゆる行動の中で示した。
目次(内容と構成)
1 サルトルという人
サルトルとボーヴォワール
サルトルの歩んできたみち
2 サルトルの思想
明晰なる無償性
哲学的私生児
無神論的実存主義
保留された自由
即自存在と対自存在
待機
演技(他者の前での物化)
束縛の文学
客体化された自由
変貌するサルトル
自由の化石
客体への責任
集団となった自由
『弁証法的理性批判』
サルトルの実存主義
あとがき
年譜
参考文献
さくいん
作者 | 村上 嘉隆 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | 清水書院 |
発売日 | 2014年09月01日 |
『サルトル読本』

実存主義の哲学者、小説や戯曲の作家、そして行動する知識人として様々な活動を行ったサルトル。ドゥルーズ、レヴィナス、ボーヴォワール、ハイデガー、バタイユ、ラカン、フェミニズム、ポストコロニアル、エコロジーなど多方面にわたる影響関係、再評価されるイマージュ論や、晩年の『倫理学ノート』など最新の研究も紹介し、いまなおアクチュアルに読み継がれるその全体像を明らかにする。
作者 | 澤田直/編 |
---|---|
価格 | 3600円 + 税 |
発売元 | 法政大学出版局 |
発売日 | 2015年03月24日 |
『図説 あらすじでわかる! サルトルの知恵 (青春新書インテリジェンス)』

作者 | 永野 潤 |
---|---|
価格 | 925円 + 税 |
発売元 | 青春出版社 |
発売日 |
『超解釈 サルトルの教え~人類最強の哲学者に学ぶ「自分の本質」のつくり方~』

作者 | 堤 久美子 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 光文社 |
発売日 | 2018年10月26日 |
『サルトル : 「人間」の思想の可能性』

作者 | 海老坂,武,1934- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 岩波書店 |
発売日 | 2005年05月 |
『90分でわかるサルトル』

第二次大戦後、廃墟と化したヨーロッパ。人々の心に空いた精神的な空洞を埋めたのは実存主義だった。実存主義という哲学の代弁者、サルトルの作品は学生や知識人だけではなく、革命家や一般市民まで広く読まれ支持されることになる。サルトルの実存主義は行動の哲学であり、一人ひとりの人間を刺激し行為へと促すものであった。サルトルの手で実存主義は、権威と対抗し「自らの手で世界を変える」という行動に結びついたのである。
作者 | ポール・ストラザーン/浅見昇吾 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | WAVE出版 |
発売日 | 2014年10月 |
以上、実存主義に焦点を当てつつもサルトルの思想や人間像を多角的に描いた8作品を一挙にご紹介してきました。それぞれに特徴はありますが、どれも20世紀を代表する哲学者、サルトルの考えに深く切り込んでいて、それぞれの作品から彼の鮮烈な思索の軌跡や、哲学への熱い情熱を感じ取れるでしょう。
サルトルといえば「実存主義」ですが、その思想だけで彼を語ることはできません。サルトルの持つ哲学の本質がどこにあるのか、彼が人間や世界に何を問うていたのか、そんな彼の深い思索の世界に触れる絶好の機会です。読むことで、皆さん自身も思考を深めるきっかけになるでしょう。
また、これまで哲学について詳しくないという方でも安心です。サルトルの思想をわかりやすく解説した作品もたくさん選びましたので、とっつきにくいと思われがちな哲学でも、少しずつ理解を深めていけるでしょう。
そして何より、サルトルの哲学と向き合うことで、自己の存在について再考するきっかけになると思います。自分自身と向き合い、自由と責任を自覚する。それがサルトルの実存主義のエッセンスです。哲学に触れることで、自分自身を見つめ直し、これからの人生の指針を見つけるきっかけになれば幸いです。
あなたの手に取る作品が、サルトルの世界をより深く理解する一助となりますように。まずは一冊から、サルトルの哲学に触れてみてはいかがでしょうか。あなた自身の人生への新たな視点を見つける旅、それが哲学の魅力です。皆さんの読書が、より深く、豊かなものになりますように。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。