女性ホルモンについて知る本 おすすめ6選

「女性ホルモンについて学びたいあなたへ。女性ホルモンの働きや、生活習慣との関係、更年期の悩みから美容の秘訣まで幅広く解説されている一冊、体験談を元にした実用的なガイドブックもありますよ。医学的な専門知識も豊富で、女性の体の理解を深められる1冊。また、女性ホルモンをテーマにした小説やエッセイも。リアルな女性の悩みや喜びが紐解かれ、読みながら自然と知識が身につく優れものです。他にも、日本や海外の医療現場で活躍する女性医師たちの視点から見た女性ホルモンの話も興味深いですよ。どれもこれも、"女性ホルモンを知る"という視点から楽しめる本ばかり。ぜひ手に取ってみてくださいね。」
『女性ホルモンの教科書 = The Special Guide to Female Hormones : わたしのカラダは、私が守る』

作者 | 黒住,紗織 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 日経BPマーケティング |
発売日 | 2016年06月 |
『女性ホルモンのトリセツ 更年期は「第二の思春期」』

40代から揺れ動く心と体のケアに
心と体の変化を感じたら開く本
セルフケアでホルモンを味方につけて更年期を楽にする考え方と方法を紹介。
「私はこうして乗り越えた!」
経験者の知恵も満載!!
本書が気になったあなたも、今現在、自分自身のしんどい状態を少しでもわかってほしいと感じているかもしれません。
これは人生において初めての体験だからこそ、余計に不安になるのです。
でも、経験者の声に耳を傾けたり、同じ境遇の方たちと気持ちを共有したりすることで、その不安も和らぐはずです。
自分のリズムで自分を癒やす方法を見つけてみませんか?
●はじめに 「更年期世代」を生きるあなたへ
●第1章 心と身体が揺れ動く10年間
更年期女性たちの声を聞く
私の更年期
予期不安の恐怖
パニック症状が起きたら、とにかく息を吐いて
みんなはどんなことに悩んでいるの?
新常識!? 食いしばり=ストレスということを知っていますか?
白髪や老眼の加速などにも注意!
ストレス筋をほぐすセルフケア
ストレス解消や瞑想が続かない理由
●第2章 更年期は「第二の思春期」
身体のしくみを知っておこう
女性には思春期が二度やってくる
女性ホルモンをつくるのは卵巣だけではありません
インナーケアで身体を整える
身体からのポジティブな感覚が感情に与える影響
無理矢理ポジティブに考えなくていい
社会環境、家庭環境の変化と重なる更年期
●第3章 更年期はつらい? 楽しい?
海外では閉経パーティー!? 日本との文化の違い
社会の見方が変われば、女性はもっと幸せになれる
女性の心を傷つける「閉経マウント」
ホルモンバランスを整えるためにできること
更年期とホルモンの深い関係
幸せホルモンを上手に使う
疲れの質でリラックス方法を変える
更年期の症状は遺伝する?
●第4章 フォロワー10万人の知恵「私はこうして乗りきった!」
こんなとき、トイレでどうしていますか?
閉経のサインも十人十色
「におい」と「肥満」の悩みはホルモンのせい
これも更年期症状!
ストレスを感じたとき、気持ちを切り替えるセルフケア
更年期のお悩みQ&A
みんなの更年期対策を教えて!
ストレスはこまめに解消
●第5章 実践者たちが絶賛! 「毒だし呼吸」と「毒だし日記」
日常のストレスやネガティブな感情を極限まで出す「毒だし呼吸」
医師も認める! 「毒だし呼吸」の効果
毒だし呼吸はリラックス効果や血行促進にも効果抜群
毒だし呼吸の最適なタイミングは?
毒だし日記をつけてみませんか?
「毒だし日記」を、更年期を乗り越えるきっかけに
自分のための時間をつくるという贅沢
●第6章 更年期は「自分を大切にする期間」
「更年期」は本当にネガティブワード?
ポジティブシンキングより「ポジティブセンシング」
効果にビックリ! 副腎セルフケア
苦しさも優しさも分かち合える
●おわりに 思いやりあふれる優しい世界に
作者 | 難波かおり |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | BABジャパン |
発売日 | 2024年09月26日 |
『死んでも女性ホルモン減らさない!』

「暑くもないのにいきなり汗が出る」
「気分のアップダウンが激しい」
「イライラする」
「膣が濡れない」
その症状、女性ホルモンの仕業かも!?
30代半ばで、会社をクビになり、さらに離婚……。病的ともいえる頻発するホットフラッシュはじめ、髪が大量に抜け、ストレスで8キロ太って肌もボロボロ……。変わり果てた私。その原因はすべて女性ホルモンだった!
判明した病名は若年性更年期。「まさか私が……」と落胆するも、スーパードクターとともに二人三脚で、ありとあらゆる不調を改善。肌だけでなく、モナリザタッチで膣まで20歳若返り!
ドン底からはい上がり、今やすっかり絶好調なのは、女性ホルモンとの付き合い方をマスターしたから! 15年間婦人科に通い続け、ドクターと二人三脚で編み出した、女性ホルモンとの付き合い方を公開します!
すべての女性におくる女性ホルモンの必携バイブル! 女性ホルモンのメッセンジャー、「メノポちゃん」とともに、マンガで学んでハッピーな女ライフ送りましょう♪
【目次】
PART1/その症状、女性ホルモンのしわざかも
PART2/たちまち人生が輝く食生活・運動・心のケア
PART3/「死んでも女性ホルモン減らさない!」ために今すること
作者 | 葉石 かおり |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2020年07月02日 |
『大丈夫だよ 女性ホルモンと人生のお話111』

その言葉の温かさ、穏やかさ、知恵の深さで、たくさんの女性たちに元気を届けている産婦人科医の高尾美穂先生。NHK『あさイチ』などのTV出演や、stand.fm『高尾美穂からのリアルボイス』の音声配信で、女性にとって大切な情報を日々伝え、「毎回救われている」「本当に癒しをいただいています」など、大きな支持を集めています。
こころとからだに様々な悩みを抱え、「自分の人生が思う通りにならない」「こんなはずじゃない」と自分を責めがちな女性たち。でも実は、生理不順も、イライラも、落ち込みも、不妊も、体の不調も、女性の悩みのほとんどは実は女性ホルモンに関わるもの。
女性の人生は、ホルモンに振り回される前半40年と、ホルモンがなくなり落ち着く後半40年、そしてその間にある更年期という嵐の10年間にざっくりと分けられます。
自分がいま人生のどの時点にいて、どういう状況になっているのか。それを把握できていれば、対策はあるのです。
この本では、高尾先生が日常でできる解決策を教え、解決策がないことならば違う角度でのとらえ方を提案。また、女性がラクになる生き方のアドバイスもたっぷりと。
女性ホルモンとうまく付き合い、自分の人生を自分でデザインしていくために。
高尾先生が優しく語る111の「こうすれば大丈夫」を、ぜひ生きる指針にしてみてください。
<目次>
大丈夫。女性ホルモンを知れば、自分の人生をデザインできる
Chapter1 生理とうまく付き合えば大丈夫
Chapter2 更年期は必ずやってくる。でも大丈夫
Chapter3 閉経しても、もちろん大丈夫
Chapter4 こころが不安でも大丈夫
Chapter5 婦人科に行ってみれば大丈夫
Chapter6 子供はいても、いなくても大丈夫
Chapter7 パートナーの悩みがあっても大丈夫
Chapter8 仕事にモヤモヤしても大丈夫
Chapter9 からだを動かせば大丈夫!
Chapter10 考え方を少し変えれば大丈夫
<目次>
大丈夫。女性ホルモンを知れば、自分の人生をデザインできる
Chapter1 生理とうまく付き合えば大丈夫
Chapter2 更年期は必ずやってくる。でも大丈夫
Chapter3 閉経しても、もちろん大丈夫
Chapter4 こころが不安でも大丈夫
Chapter5 婦人科に行ってみれば大丈夫
Chapter6 子供はいても、いなくても大丈夫
Chapter7 パートナーの悩みがあっても大丈夫
Chapter8 仕事にモヤモヤしても大丈夫
Chapter9 からだを動かせば大丈夫!
Chapter10 考え方を少し変えれば大丈夫
作者 | 高尾 美穂 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2022年05月27日 |
『セラピストのための女性ホルモンの教科書 : 『女性ホルモン』の不調を改善し、心身の美しさを引き出す』

作者 | 烏山,ますみ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | BABジャパン |
発売日 | 2015年05月 |
『これってホルモンのしわざだったのね女性ホルモンと上手に付き合うコツ』

なんだか何も上手くいく気がしない
いつもならスルーできる上司の一言が許せない
雨の日でもないのに頭痛がひどい
いきなり肌荒れ!よく寝ているのに
なんて、いつもと違う「私」に遭遇したことはありませんか?
そういった感情の浮き沈みや体の不調、変化に直面すると「わたしって普通じゃないのかな?」「どこか変なのかな?」と不安に思ったりします。でも、それらは全部「ホルモン」のせいだったとしたら?
女性は毎日、ダイナミックなホルモンの波のうえで生活をしています。
その波を乗りこなしながら生活していく方法、
ゆらぎに振り回されない方法を婦人科医師が解説。
知っておくだけでほっと安心できる、生きかたが変わる知識をつめ込みました。
目次
1章 女性の不調は実はホルモンのしわざだった
ホルモンの分泌は実は「脳」から!?/女性の一生とホルモンの関係
2章 こころとからだのゆらぎと、その整え方
【心のゆらぎ】やる気が起きない/イライラする/人肌恋しい など
【体のゆらぎ】疲れやすい/頭痛/冷え/肌荒れ など
3章 婦人科系にまつわる悩み
月経前症候群/月経痛/頻尿・尿漏れ/産後トラブル/更年期障害 など
4章 知っておきたい女性の病気
性感染症/子宮筋腫/乳がん/卵巣がん など
作者 | 松村 圭子 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 池田書店 |
発売日 | 2020年08月20日 |
さて、ここまで女性ホルモンについての詳しい知識を学ぶためのおすすめの本を6冊ご紹介してきました。どの本もユニークな視点から女性ホルモンの働きや影響について述べており、読むことで様々な新たな発見があります。それぞれの本が独自の視点で女性ホルモンについて語っているのが特徴で、読んでいくうちに自身の身体や心についてもより深く理解できるはずです。
わたしたちの体は、外から見えないさまざまなホルモンの働きで成り立っています。その中でも女性ホルモンは、体の働きだけでなく心の動きにも影響を及ぼす、非常に重要な存在です。しかし、その詳細についてはなかなか知る機会は少ないもの。特に女性自身が女性ホルモンについてよく理解することは、自身の健康管理にも役立つ知識と言えます。
今回ご紹介した6冊の本は、医学的な知識から日常生活での具体的なアドバイスまで、様々な角度から女性ホルモンを学べる内容になっています。ただ知識を得るだけでなく、自分の体との向き合い方を新たに考えるきっかけになればと思います。どの本も、自分自身と向き合い、自己理解を深めることを促してくれます。
最後に、どれも一冊まるごと女性ホルモンについて綴られているわけではありませんが、それぞれが独自の視点で女性ホルモンを解説しているので、何冊か読み比べてみるのもおすすめです。
ビギナーから専門家まで、幅広い読者に対応した各作品を是非手にとって、女性ホルモンという大切なテーマについての理解を深めてみてください。毎日の生活や心の動きが少しでも豊かで健康的になる一助となれば幸いです。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。